■スポンサードリンク
バイバイ、エンジェル
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
バイバイ、エンジェルの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.22pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ヴィクトル・ユゴー街のアパルトマンの広間で、血の池の中央に外出用の服を着け、うつぶせに横たわっていた女の死体は、あるべき場所に首がなかった。こうして幕を開けたラルース家を巡る連続殺人事件。司法警察の警視モガールの娘ナディアは、現象学を駆使する奇妙な日本人矢吹駆とともに事件の謎を追う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
作者のデビュー作。作者は連合赤軍のメンバの心理が知りたくて、その一環として本作を書いた由。作者は小説の他、ミステリ評論を書くのが好きらしく、かつそれを貶されると黙っていられなくなって、熱くなって反論するという子供っぽいタイプ。そうした作者の気質が本作にも良く出ている。 舞台はパリなのだが、当時パリで特に学生運動が盛んだったという記憶はないから、設定が不自然である。カッコつけと言われても仕方がない。もっとも、学生運動自身は事件に関係するのだが。そして、作者が本作で披露して見せたのが「直観推理」である。これは探偵役、矢吹が持つ能力の事で「名探偵は事件の初めから真相が分かっている」事を意味するのだそうだ。笑わせてはいけない、ミス・マープルだって刑事コロンボだって最初から犯人が分かっていて、役を演じているんだ。それと首切り殺人事件が話のメインなのだが、トリックに新鮮味が無く全く詰まらなかった。 犯人のグループの未熟さにも呆れたが、作者の未熟さ加減も相当なもので、その後作者家業を続けて行けたのは僥倖であろう。それにしても、本作を書くことで連合赤軍の謎に少しでも迫れたのであろうか ? | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!