■スポンサードリンク


黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂
黄金流砂



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

黄金流砂の評価: 3.89/5点 レビュー 9件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.89pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%0件0.00%3件33.33%4件44.44%2件22.22%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全7件 1~7 1/1ページ
No.7:
(4pt)

日本史の勉強しながらついでにサスペンス!

とても面白かった。井沢元彦の「義経はここにいる」とともに日本史に興味を持って読んだが、ともにサスペンス要素も面白く楽しめた。こちらは強いて言えば、エピローグみたいなものがなく、突然終わった感があり、そこだけ気になり星4つ。

一般的な歴史の勉強をする中で義経や平泉など、日本史に興味を持ち、教科書には載らない仮説を読むならこういった小説は良いと思う。
黄金流砂 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:黄金流砂 (講談社文庫)より
4061833111
No.6:
(5pt)

秀作

有名な賞を取られた作品だと聞き
読みましたが、確かに素晴らしい
秀作でした。
時を同じくしてスカパーで
放送もされてまして此方も
拝見しました。
ドラマも良かったです。
黄金流砂 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:黄金流砂 (講談社文庫)より
4061833111
No.5:
(5pt)

デビュー作品としては良かった

中津文彦さんのデビュー作品のようで、かなり興味を持って読ませて頂きました。トリックも?と有りますが、歴史が好きなので楽しく読ませて頂きました。
黄金流砂 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:黄金流砂 (講談社文庫)より
4061833111
No.4:
(4pt)

娯楽性溢れる歴史ミステリー

岡島二人の焦茶色のパステルと江戸川乱歩賞同時受賞した歴史ミステリー長編。
地方都市が舞台で、特定業界に所属する主人公が専門知識を必要とされるネタのため全国各地を巡っているうちに連続殺人が起こって・・・と一昔前の江戸川乱歩賞作品の典型イメージに忠実なはっきり言えばオッサン臭い歴史ミステリーものだが、義経の晩年の伝承と奥羽地方の歴史と黄金伝説が入り混じり、更に古文書暗号解読まで盛り込んだ歴史ミステリーとしてはかなり上出来の作品である。
別にこれだけでもいいのだが、乱歩賞応募作ということで、かなり手垢の突いた鉄道アリバイによる殺人事件もあるが、こちらはあくまで乱歩賞だから仕方なく入れこまざるを得なかったということで、流すのが読書上の作法だろう。
前半はやけにゆっくりした展開なのに後半の特に終章辺りはかなりダイジェストみたいな展開になってしまうが、これも応募規定のページ数制限のためと言える。
かなり唐突なうやむやな幕切れだが、歴史ミステリーという雄大な時間そのものを対象にしているので、逆にこういうあっけない幕切れでもいいではないか。
黄金流砂 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:黄金流砂 (講談社文庫)より
4061833111
No.3:
(4pt)

歴史推理ものの佳作

黄金を巡る古代伝説と暗号とを織り交ぜた、読み応えのある推理もの。前半は少し暖万な進み具合ですが、がぜん後半盛り上がり、非常に面白く読み応えあり。お勧めの本です。
黄金流砂Amazon書評・レビュー:黄金流砂より
4062002337
No.2:
(4pt)

競馬ミステリ(?) vs 歴史ミステリ

江戸川乱歩賞 1982年 受賞作二編。
■焦茶色のパステル
週間文春 1982年 総合1位
焦茶色のパステルカラー?がタイトルから受ける印象。実際は、黒鹿毛(焦茶色)の競走馬の名前だったりする。本作は、パステルを含む競走馬二頭と、競馬の関係者する二名の同時殺害事件の謎解きで、このタイトルに解決のための糸口が提示されている。
殺害された競馬記者の妻とその親友が探偵役なのだが、離婚寸前の夫婦という設定のせいか、夫の死亡という現実に直面しての捜査活動に違和感がない。テンションの高い親友にひっぱられてたどりつく真相(whoよりwhyの方)は、ひとひねりが効いている。
前提知識がなくとも楽しめる競馬ミステリ(の一種?)である。岡嶋二人のその後の活躍を予感させる江戸川乱歩賞受賞作=デビュー作。
■黄金流砂
週間文春1982年 総合3位
三つの殺人事件と、奥州藤原氏 黄金伝説にまつわる暗号解読、昭和になって発見された奥羽山系の無名峰を巧みに組み合わせている。歴史ミステリの趣あり、特に藤原三代に興味があるのならば、十分に楽しめると思う。一方で、殺人事件に関する、トリックや、動機は、よくある話し という印象である。決着のつけ方も、唐突で、不満が残ってしまう。応募作品であるがゆえの枚数制限なのかなぁ。
途中、面白かったので残念。
黄金流砂・焦茶色のパステル―江戸川乱歩賞全集〈14〉 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:黄金流砂・焦茶色のパステル―江戸川乱歩賞全集〈14〉 (講談社文庫)より
4062735318
No.1:
(4pt)

競馬ミステリ(?) vs 歴史ミステリ

江戸川乱歩賞 1982年 受賞作二編。

■焦茶色のパステル
週刊文春 1982年 総合1位

焦茶色のパステルカラー?がタイトルから受ける印象。実際は、黒鹿毛(焦茶色)の競走馬の名前だったりする。本作は、パステルを含む競走馬二頭と、競馬の関係者する二名の同時殺害事件の謎解きで、このタイトルに解決のための糸口が提示されている。

殺害された競馬記者の妻とその親友が探偵役なのだが、離婚寸前の夫婦という設定のせいか、夫の死亡という現実に直面しての捜査活動に違和感がない。テンションの高い親友にひっぱられてたどりつく真相(whoよりwhyの方)は、ひとひねりが効いている。

前提知識がなくとも楽しめる競馬ミステリ(の一種?)である。岡嶋二人のその後の活躍を予感させる江戸川乱歩賞受賞作=デビュー作。

■黄金流砂
週刊文春1982年 総合3位

三つの殺人事件と、奥州藤原氏 黄金伝説にまつわる暗号解読、昭和になって発見された奥羽山系の無名峰を巧みに組み合わせている。歴史ミステリの趣あり、特に藤原三代に興味があるのならば、十分に楽しめると思う。一方で、殺人事件に関する、トリックや、動機は、よくある話し という印象である。決着のつけ方も、唐突で、不満が残ってしまう。応募作品であるがゆえの枚数制限なのかなぁ。

途中、面白かったので残念。
黄金流砂・焦茶色のパステル―江戸川乱歩賞全集〈14〉 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:黄金流砂・焦茶色のパステル―江戸川乱歩賞全集〈14〉 (講談社文庫)より
4062735318

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!