■スポンサードリンク
卍の殺人
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
卍の殺人の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.58pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全7件 1~7 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
建物の平面図にいかにもトリックの秘密がありそうで実はそうではない推理小説も昨今は多いのだが、本書は期待を裏切らず、その建て方こそが鍵となる。とは言うものの、トリック自体は驚天動地、というわけにはいかないし、その動機についても案外平板ではあると思う。最終的な結末自体を敢えて「書かない」という結び方には好感が持てるのだが、真犯人が誰であるかがキャラクターの呼称においてある程度露呈しているのは問題点ではあると思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
娘のリクエストに応えて購入させていただきました。読書好きのきっかけになった作品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私は今邑 彩の作品を今回の課題作であることから、初めて読んだ。結論から言って非常に面白く読めた。ただ、彼女は余りにも早く逝去されたので、残念である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
苦も無く読める文章力、描写力がこの著者の持ち味だとおもいます。 登場人物も物語らしく一癖ある人物ばかりですが、怪人というわけでもありませんので想像しやすいです。 トリックも舞台を上手く使い無理のないもので好感が持てます。 エピローグでの犯人の心理、破滅への描写もこの著者の作風を象徴していて良いです。 ただ、犯人あての観点から言うと、主人公視点にどっぷりと浸かれば、 ハラハラでき、犯人が分かったときに「あっ」となるのでしょうが、 悲しいかな読者は神の視点を捨てることができないので、この作品の構成では 容易に犯人が想像できてしまう点がマイナスかなという気がします。 ある意味ミステリーというよりサスペンス作品と受け取ったほうがよいです。 二時間ドラマで出演者から犯人が分かっても楽しめる、そんな人にお勧めです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
新本格ブーム時のデビュー作で、卍の形をした屋敷で巻き起こる連続殺人事件を描いている。 当時は酷評されたと後書きで述べられているが、当時の典型的屋敷もののフォーマットながら、なかなか読みごたえのある作品に仕上がっている。 同時期の男性新本格系作家と比べるとコード重視型ながら、それほどマニアックには流れず、物理トリックなどより、丁寧に人物を描いて動かすことにより引き付けようとするあたり、当時の東野圭吾氏の本格ミステリーに近いテイストと言える。 真犯人や事件の真相はミステリーを読みなれていると途中で分ってしまう人も結構いると思うが、デビュー作としてはよく出きていると言える。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ちょっとレトロな感じがしたが、この作品が書かれた時代がかなり前だったことを考えれば納得が行く。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ちょっとレトロな感じがしたが、この作品が書かれた時代がかなり前だったことを考えれば納得が行く。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!