七人の中にいる
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点6.00pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
愛する男と再婚が決まり、その身に彼の子供を宿し、自身の経営するペンションに集まった常連客たちに祝福され、幸せの中にいる女性。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
標準的で万人受けする感じです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
楽しめなくなくはない感じです。 | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作品!結末を迎えた結果に何か後味の悪さを覚えました。過去にあったクリスマスイブの夜の一家惨殺事件、余り詳しく書こうとするとネタバレになる事を書かなくてはならないから、敢えてレビューを書くなら、被害者が加害者として終結を迎える時に、正義とは何だろう?と素朴な疑問に捕らわれてしまった。殺人に加担しょうがしまいが共犯と言う罪の意識を作者はどう捉えているのか?今邑彩さんの作品としては最後まで疑問を感じてしまった作品でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
普通でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
序盤で犯人はわかった。 それでも怪しい人物が続々と出て来て、もしかして、という疑念を想起させる。 ページは厚めだが、表現はあっさりとしてるし、展開もスピーディーでまった退屈させない。 一日で読み切った。 で、 オチの部分だが、序盤の殺人を読んだものとすれば、当然その犯人である主人公にはそれ相応の罰が下るべきだと思うはず。 でも…… 最後は、寧ろ犯人を応援していました。 そんな説得に納得せず、罪を罪と思わない主人公を一思いにやってしまえと。 妙に清々しい締めとは裏腹に、私には後味の悪さが残りました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ネタバレあり。 「鋏の記憶」「鬼」「よもつひらさか」等の名作の作者とは思えないほど後味が悪く余韻が残らない。ページの残量からまだまだ何かがあるという点ではそこそこだが、主人公の気持ち・行動に全く共感できない。実は主人公は別の人・・・とも思われないし。そもそも<殺人罪における幇助の罪>それも6人ですぜ。ちょっと甘過ぎます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
どんな理由であれ、犯罪に加担したことは同罪だと思う わたしはやってない!なんてよく言えたもんだ。 幸せになんてなって欲しくないし、愛されていたなんで死んでも思うな! と、思ってしまった私は心が少し疲れているのだろうか。 終わりが以外と明るい感じでそれが良かったと思う人もいるかもしれないけれど 私はもっとどん底で終わっていたらスッキリしたかもしれない。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 13件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|