■スポンサードリンク
紅蓮館の殺人紅蓮館の殺人紅蓮館の殺人紅蓮館の殺人紅蓮館の殺人紅蓮館の殺人紅蓮館の殺人紅蓮館の殺人紅蓮館の殺人
紅蓮館の殺人
紅蓮館の殺人
紅蓮館の殺人
紅蓮館の殺人
紅蓮館の殺人
紅蓮館の殺人
紅蓮館の殺人
紅蓮館の殺人
紅蓮館の殺人
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
紅蓮館の殺人の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点2.61pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全25件 21~25 2/2ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いかにもな設定と新旧名探偵の対決など、 「これぞ本格ミステリ」と言わんばかりの作品です。 残念ながら謎が貧相なのと、整理されていない構成のため 完成度は今一つだと感じました。次回作以降に期待したいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
名探偵になりつつあるはずの少年と過去に名探偵をあきらめた女性との、推理合戦には違いなさそうな非難合戦が鼻について読後感は今一つでした。個人的には「最後までブレてる名探偵」というのはユーモア系でもない限り読みたくないので、続刊が出てもキャラがこのままだとしたら買わないかな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
紅蓮館の殺人のタイトル通り、山火事に迫られた館を舞台にした殺人事件。 館もからくり屋敷でミステリー好きとしてはロマンをくすぐられる環境でしたし、一気読みできるくらい読みやすい作品だった。 山火事がクローズドサークルを演出しているという発想は面白いのですが、その演出を最大限に活かし切れていないのが少々残念なところ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読んでいる途中からずっと心にあったのは、探偵という言葉を簡単に使ってほしくないという気持ちでした。高校生の探偵と、本当は探偵になりたかったその助手で友達の男の子。その男の子が探偵になりたいと思ったきっかけを作った今はすっかり目の輝きがなくなってしまった元探偵の女性。ある作家の家に山火事から逃げるように集まった人々。みんななんか怪しい。そこでのいろんな意味での意外な再会。そして、やっぱり起こった殺人事件。 私は探偵は一人で良いし、そして名探偵でいてほしい。文章も、だれがその言葉を言ったのか、わかりづらいところが多々あり、あまりすっきりしない終わり方でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
非常に練りこまれていたのだが、からくり屋敷というわりに登場する仕かけが少なかったのが残念に感じた。いくら本格ミステリといえども偶然の要素が強すぎるような気もする。また、作中に登場するある職業の呼びかたが独特すぎて思わず笑ってしまった。 名探偵とは…と非常に考えさせられる内容だった。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!