そして誰も死ななかった



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

5.00pt (10max) / 3件

6.45pt (10max) / 22件

Amazon平均点

2.93pt ( 5max) / 15件

楽天平均点

3.08pt ( 5max) / 27件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
2pt
サイト内ランク []C総合:1046位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

74.00pt

0.00pt

48.50pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2019年09月
分類

長編小説

閲覧回数6,122回
お気に入りにされた回数9
読書済みに登録された回数30

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

そして誰も死ななかった (角川文庫)

2022年01月21日 そして誰も死ななかった (角川文庫)

五人全員が死んだとき――本当の「事件」が始まる。 覆面作家・天城菖蒲から、絶海の孤島に建つ天城館に招待された五人の推理作家。やがて作家たちは次々と奇怪を死を遂げ、そして誰もいなくなったとき、本当の「事件」の幕が開く。特殊設定ミステリの真骨頂!(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点5.00pt

そして誰も死ななかったの総合評価:5.72/10点レビュー 18件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全3件 1~3 1/1ページ
No.3:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(5pt)

そして誰も死ななかったの感想

著者の作品は好みに合わないのだけど、今度は面白くなっているかも?と期待して手に取る。他にはない個性が好みではある次第。

エログロ系+ミステリの作風なのですが、んー……正直な気持ちとしては今回も好みに合わず。
"そして誰も〇〇〇"という名作タイトルをもじり、表紙もとても良いのですが、それに対する内容が期待にそわず名前負けかなと。
エロも艶やかなエロではなくただの下品。グロも感情を掻き立てるグロではなく文字の羅列。前半は☆3ぐらいな感想。

ただ、後半からミステリへちゃんと変容しているのは見事。
舞台設定やグロを用いて特殊な世界観でちゃんと新しいミステリを作っている。この雰囲気もそうだし本書ならではの仕掛けは個性があるのでそこは好感でした。
後半のミステリ模様は☆8ぐらい。なので、半分で☆5かなという感覚。

2017年の某特殊設定ミステリを著者風にしたらどうなるか。本書の企画アイディアはそんな基点から生まれたのだろうと感じる読書でした。貴志祐介の某作の影響を受けてそうだと感じます。新しいミステリを生み出そうという気持ちは〇。注目はし続ける作家さんです。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

egut
T4OQ1KM0
No.2:
(2pt)

そして誰も死ななかったの感想

読んでて気持ち悪くなったから

jethro tull
1MWR4UH4
No.1:2人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

そして誰も死ななかったの感想


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

氣學師
S90TRJAH
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.15:
(1pt)

ミステリータイトル大賞

3ページで脱落したから、誰も死ななかったよ
これほど内容にピッタリな作品は無い

タイトルとカバーを見て買おうかどうか迷ってる人は「3ページ立ち読みしてください」
そこで面白いと思える人には大傑作かもしれない
そして誰も死ななかったAmazon書評・レビュー:そして誰も死ななかったより
4041084342
No.14:
(4pt)

グロと推理とほのぼの感の融合

島に集められた五人のミステリ作家。
そこで発生する殺人。
ミステリではテンプレともいえる展開ですが、五人は一晩で全員死亡します。
でも特殊ルールで全員生き返ります。

本作は生き返った五人がひたすら真相を推理しあうという話ですね。
最初に生き返った主人公が他の奴を捜し、見つけた奴の推理を聞いて一旦は納得するものの、次に見つけた奴の推理でそれが覆るというのが続いて行きます。
彼らは全員死んだ時の状態で生き返る為、見た目はグロいのですが、会話内容は呑気というか妙にほのぼのしていて全然悲壮感がないのが印象的ですね。
二転三転どころかその倍は続く推理劇も楽しかったです。
グロいけど精神的にはグロくないので、グロが苦手な人も比較的受け入れやすい作品なのではないかと思います。
そして誰も死ななかったAmazon書評・レビュー:そして誰も死ななかったより
4041084342
No.13:
(4pt)

生きる屍たちの推理合戦

クローズドサークル ミステリ…なのだが、一筋縄ではいかない謎解きが展開される。何せ、登場人物五人が全て惨殺され、生き返って真相解明を行うのだ。

主人公は、その昔、亡き父親の残した原稿を自身の著作と発表して売れたミステリ作家で、現風俗店店長。ある日、主人公に孤島への招待状が届く。招待された5人はいずれも推理作家(うち一名は主人公の店の風俗嬢!)だった。

島の唯一の館に到着した5人に待ち受けていたのは彼らを亡き者にせんとする殺人者。主人公を含む全員が無残な死を遂げてしまう。グロテスクな描写がずっと続くので苦手な方は注意されたし。

一度、命を落とした主人公は、6時間後に蘇る。そして、次々に他の者たちも生きる屍と化すのだった…。

息を吹き返した登場人物たちが、殺された姿そのままに推理合戦を繰り広げる、という本格ものである。単なるゾンビ話しになっていないのが良い。登場人物たちは、過去、一人の女性と関係を持ったことに思い至る。彼女は何者なのか、誰が皆を殺害したのか、そしてその動機は…。

死してなお生き続けるカラクリは、荒唐無稽ではあるものの伏線として用意されている。コミカルでゆる〜い雰囲気を醸しつつ、しっかりと考えぬかれたミステリに仕上がっている。

惨たらしい登場人物たちの容貌を想像し、話しがスッと入っていかない難はあるのだが…。
そして誰も死ななかったAmazon書評・レビュー:そして誰も死ななかったより
4041084342
No.12:
(1pt)

騙された

孤島にミステリー作家が集められ事件が次々起こる本格ミステリと書いてあったので期待したが、何もかもが中途半端でミステリーでなくSFだしグロい。屍人荘の殺人が好きな人で虫が大丈夫な人なら好きかもねレベル。とりあえずこの手の本をミステリーと言って売り出すのやめて欲しい。鯨に謝れ。
そして誰も死ななかったAmazon書評・レビュー:そして誰も死ななかったより
4041084342
No.11:
(1pt)

設定が面白くない

本屋で見かけてタイトルに惹かれ購入しましたが中盤で特殊な設定がわかり、自分が求めているようなものではないと感じました。
それでも最後まで読みましたが予感が外れることなく最後まで面白くなかったです。
そして誰も死ななかったAmazon書評・レビュー:そして誰も死ななかったより
4041084342



その他、Amazon書評・レビューが 15件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク