名探偵のはらわた
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点6.50pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
著者の作風を変えた一冊。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作者の特徴といえば ・激しいバイオレンス、えぐめのグロ描写 ・奇抜な設定の世界観 ・二転三転する多重解決 ・真相を明かす探偵役が意外な人物である といった感じだけど今作はだいぶ抑えめな印象。 マイルドな分、万人受けなのかと思う。 しかしそのせいで、作者のファンには物足りないかもしれない | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
向日葵もそうだったが、予告なくファンタジー世界に時空遷移するストーリーはミステリーとして読んでいる立場からすると幻滅しかない | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
作者の作品はどれもタイトルからしておどろおどろしく、正直怖くて手が伸びない対象でした。 ただ本作はミステリとして評価が高いようなので購入しました。 読んでみるとちゃんとミステリで面白かったです。 一度示された推理がひっくり返される気持ちよさもありました。 ただやはり他のミステリ作家さん方とは明らかに異なるバイオレンスの香りを感じました。 暴力や殺害描写が妙に生々しいんですね。 単に殺しました死にましたの記号的な死ではなく、生きてる者を死に至らしめるとはどういう事かを描いている感じです。 多分他の作品ではその辺を濃厚に描いているのかなと想像してしまい、申し訳ないですがやはり怖くて手が伸びないですね。 あと本作の名探偵「浦野灸」は今時珍しい程に高い知性と良識を合わせ持った立派な人物であり、本編のバイオレンス味とのギャップはかなり印象的でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
白井智之作品では一番読みやすい。入門編におすすめ。他の作品がエログロナンセンスで読む人を選び過ぎた。 各種ミステリーランキング上位にランクインするのも納得なハチャメチャな話。津山三十人殺しや青酸コーラ無差別殺人事件など、実際の事件の犯人たちが「人鬼」として現代日本に甦って大暴れするのを、同じく地獄から甦った昭和の名探偵・古城と、その助手・渉の凸凹バディが解決していく。 他のレビューで「魔界転生かよ!」と突っ込んでる人がいて笑ってしまったが、このトンデモ設定が受け入れられるならエンタメとしてすごく楽しめる。 なんでも楽しんだもん勝ちだし、もとより白井智之はミミズ人間だのクローン食用人間だの、特殊設定ミステリで売ってる人だしな……。 古城の下品なキャラ大好き。存命中の活躍を描いてほしい。探偵と助手のコミカルな掛け合いは楽しく、ホログラムへのいちゃもんもちゃんと伏線になっていたのはお見事。 これは好みの問題だが、ヒロインはいてもいなくてもどっちでも良かったかな。「お前の彼女は二階で茹で死に」へのマホマホへの仕打ちと比べると、ぬるい手心と不公平感が否めないというか……自分はあの扱い許してないんで。 話自体は楽しめたのだが、世に放たれた人鬼がまだ残っているのが気になる所。残り50%時点で二人しか捕まえてないから間に合わないだろうなこりゃと嫌な予感はしていたが、だったら続編出してほしい。個人的には産院事件の犯人が気になる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
状態は良かったものの、異臭。 タバコ臭くて読めた物ではない。 真心なんて概念は | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 23件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|