■スポンサードリンク
寒い国から帰ってきたスパイ
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
寒い国から帰ってきたスパイの評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.08pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全84件 81~84 5/5ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| スーパーマン的な人物が活躍するかつてのスパイ小説に代わって登場した、リアルな現代のスパイ小説のさきがけとなったのが本作なのだそうです。とにかく、“非情”という言葉がよく似合う雰囲気を持っています。これを読んでスパイに憧れる人なんていないでしょう。過酷な現代社会の象徴がスパイという位置づけなのかも知れません。 作者は本作の主人公リーマスと同様ドイツ語ができ、外交官として一時期はスパイに近い仕事をしていたそうです。だとしたら、ここに描かれているようなスパイ組織の謀略も、決して絵空事ではないということなのでしょうか。だとしたら恐ろしいことです。ラスト・シーンを読み終わった時、しばらく呆然としてしまうこと請け合いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 冷戦中の話ですので、ややレトロな雰囲気が漂う作品です。 でもそこがまた味わいがあって、よろしいかと。 冒頭のつかみも良く、作品を貫く謎、そして後半からラストの1行まで、一気に読ませます。 読了後はしばらく放心状態になるでしょう。 本物を読んだ、そんな気持ちになるはずです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 冷戦時の小説を今読み返すと まるでSFを読んでいるような感覚に陥る事がある (冷戦の真只中に生きていた頃には そんな違和感は何も感じなかった・・・) エンディングがリアルでいい ・スパイという職業の悲しさ ・根強い人種偏見 等々色々考えさせられる要素もある | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 読んでいて目立つのは古さ。小説としての古さというより訳の古さが非常に目立ち、ぎこちなく読みにくい。このあたりが小説そのものよりも時代を感じさせている気がした。英米の最優秀ミステリー賞を独占した・・・という通り、ストーリー展開は流れがよく、ラストも引き込まれ、素直にいい時間を過ごせた。あこがれを感じることのできないスパイの現実が描かれた古典的な作品なのだろう。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!






