■スポンサードリンク
ホット・ロック
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ホット・ロックの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全6件 1~6 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
色んな作家の作品が詰まった短編集からドート・マンダーを知り 第一作目から読んでみようと、惚れ込む。 説明をするまでもないほどの面白さ。 説明を読む前に読め、損はない。知らなかった時間がもったいない。と言い切れる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最高ですね、なんしか、よかった、良すぎてうれしい悲鳴をあげてます | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
骨太できちんと作り込まれたキャラクター達。会話の妙、センスのよさに唸る傑作。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いわゆる「ユーモア・ミステリー」の最高作だと思います。 翻訳されたドートマンダー・シリーズは全部読んでますが、さすがに第1作目、アイディアはてんこ盛りだし笑いのセンスもとびぬけてる。 同じようなタイプのトニー・ケンリックより、笑いの質はワンランク上だと思います。 僕がウェストレイクのギャグで最も秀逸だと思ったのは、シリーズ3作目「ジミー・ザ・キッド」(リチャード・スタークの「誘拐」を手本にドートマンダー一派がホントの「誘拐」をしようとしてドシャメシャになる、というアイディアもスゴい)で、子供(これがまたイヤなガキなの)を誘拐された父親が、自分と誘拐犯との電話でのやり取りを、警察に「テープ」で聞かされるところ。 「この声に聞き覚えは?」と聞かれて、「2人ともありません」と答える(爆笑)。 もうウェストレイクの新作が読めないのは残念だけど、何度読んでも面白いドートマンダー・シリーズを残してくれたからね。全部復刊して、未訳のものも、全部出してほしい。あっ、そうだ。木村二郎さん、全部あなたが訳し直すのをライフワークにしなさい。それがいい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1970年代に映画化されたもの(ロバート・レッドフォード主演)を見てから初めて読んで以来、何回読み直したことか。何度読んでも笑える永遠の傑作です。しかも恐ろしいことに、このシリーズいまだに続いていて、つい先月にも『バッド・ニュース』が刊行されました。息が長いのにもホドがあるが、読んでみるとやっぱり面白い。30年以上もクオリティが落ちないなんて、この著者はどうなっているのでしょう? この第一作がベストなのは変わりませんが、シリーズどれから読んでもいいかもしれませんね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一癖も二癖もある悪党どもが、不運の天才犯罪プロデューサー、ドート・マンダーの元に集結。抱腹絶倒のドタバタ犯罪を繰り広げるシリーズ第1作。とにかくキャラクターが個性的!いつも「いい話があるんだ」とやってきては、チームをピンチに陥れる悪魔のような相棒。母親ゆずりのカーキチで、排気ガスを吸ってエンジン音のレコードをいつも聞いているドライバーなどなど…。狙う相手や場所も、国家権力、巨大銀行など、無謀度100%。破綻する計画、トチ狂う相棒。そして、必ずあるどんでん返しとオチ。面白くないわけがない!ただ、犯罪ものはハードなものが好きという方、マンガチックは嫌という方にはお勧めしません。そんな方は、同じ作者(リチャード・スターク名義ですが)の悪党パーカーシリーズをどうぞ。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!