(短編集)

ジャック・リッチーのあの手この手



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

7.00pt (10max) / 1件

6.50pt (10max) / 2件

Amazon平均点

4.29pt ( 5max) / 7件

楽天平均点

0.00pt ( 5max) / 0件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []C総合:1051位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2013年11月
分類

短編集

閲覧回数2,226回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数2

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

2013年11月08日 ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

撲殺体の額には、口紅でAの文字が書かれていた。さらに額にBの文字のある死体が…(「ABCの連続殺人事件」)。大学で二人の天才学生が同部屋になる。一方は13歳、一方は57歳。少年は最近、年長者を殺害したがり始めた(「学問の道」)。いま飛び降り自殺をしようとする男が自分の駄目さを嘆く、が、説得する刑事自身が自分の駄目ぶりを話し出す(「下ですか?」)。巧みな展開と伏線、おとぼけなユーモアセンス、してやられたと感嘆する結末が待ち受ける!―あらゆる手段を用いた絶品23篇収録のオリジナル短篇集。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.00pt

ジャック・リッチーのあの手この手の総合評価:8.38/10点レビュー 8件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(7pt)

ジャック・リッチーのあの手この手の感想

コン・ゲーム、パズラー、スポーツ、ホラー、SF、スラップスティック…まさにタイトル通り多岐にわたる粒ぞろいの短編集。「謀」の章と「驚」の章が特に面白かった。

水生
89I2I7TQ
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.7:
(5pt)

O・ヘンリーのような余韻はないが

もともと人を感動させようとして書かれた作品群ではないので、結末の予想を外されては「そう来たか!」と喜ぶたぐいの短編集です。
 そういう意味では「保安官が歩いた日」が一番だったかな。
 逆に、数少ないじんわり感動系としては「猿男」が一番で「・・・盗塁王」が2番というのが私の感想です。
 ただ、いずれにしても泡のように記憶から消えていくことは間違いなさそうです。
ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150018774
No.6:
(5pt)

それがAという文字だと早合点するな、ラルフ。

『クライムマシン』『10ドルだって大金だ』『ダイヤルAを回せ』の3つの短編集で日本の読者に知られるようになったミステリー作家の作品集。23篇からなり、すべて邦訳がなかったもので、全体は謀・迷・戯・驚・怪の5つに分かれている。小鷹信光の他は、高橋知子・松下祥子が翻訳にあたる。小鷹信光の前口上は一読の価値あり。

アメリカでの初出誌は多岐にわたり、大雑誌では《ヒッチコック・マガジン》《EQMM》《マンハント》《マイク・シェイン》、第一短編集『A New Leaf』、残りはリッチーの息子が管理している〈リッチー・アーカイブス〉から本書に収録している。目にするのが珍しいテキストが混じっているらしい。

今まで出版された短編集とは趣向が異なる作品のあるのが驚きで、リッチーの特徴・技法は、本書を限りに出尽くしたかとさえ思える。おなじみの特徴としては、ヘンリー・ターンバックル警部の登場するもの(2篇)、失敗する殺人(お互いに相手を殺そうとする)のパターン、超人的主人公やネゴシエーター(請負仕事)が登場するものがあり、それらにマンネリ感がなく愉しめるのがうれしい。
ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150018774
No.5:
(3pt)

洒落っぽいけど

私的には、残念ながら、一気に読み通すような強力な魅力を持った短編集ではありませんでした。 ストーリーは、まあまあ、そこそこ気取って、ある意味洒落てはいるけど、なんだか、それだけという感も否めません。 「1,700円分の時間は潰せる」というくらいでしょうか。
ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150018774
No.4:
(2pt)

イマイチ

書評を読んで購読したけど、どの話もオチが弱くて自分的にはイマイチ。
大したヒネリも効いてないし、消化不良の印象の話が延々と続いて不満足。
訳は読みやすかったけどね。
ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150018774
No.3:
(5pt)

正に万能なる名人芸!

小鷹信光氏に依って編まれた全て本邦初訳の作品集。編者のコレクションと亡き作者のご子息から編者に送られたPDFを元にしているとの事だが、ロマンスからミステリから奇妙な味の作品迄、短篇の名手と云われた作者の万能選手ぶりが堪能出来る一冊。
是非、第二弾も出して欲しい。
ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:ジャック・リッチーのあの手この手 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150018774



その他、Amazon書評・レビューが 7件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク