■スポンサードリンク
海のある奈良に死す
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
海のある奈良に死すの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.62pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全6件 1~6 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
昔買った本を再読したが、冗長でテンポが悪く、まったくもって 面白みに欠けると感じました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
初期の頃の作品のようで話の流れがとにかく悪い。 ところどころで、本筋に関係のない蘊蓄が長々と入ってテンポが悪くなる。ユーモラスな会話を目指しているのだろうが、大仰で面白味もないし、登場人物のキャラも全く見事に魅力が無い。 肝心の謎やトリックも特に新味もなく、有栖川氏の作品だから読んだというだけ、になってしまった。 最近の作品はぐっと面白いのだけれど、どうもこの作者の人物造形と合わないのかな? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
・紀行作家・宮脇俊三さんの著書の一説に「小浜=海岸の奈良」という記述があったのを記憶していたので タイトルに驚けなかった ・(実質的に不可能な)殺害トリックも そのまんま東 『明石家さんま殺人事件』 が先行していたような? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なんだか他著書の引用説明が多いんじゃないかと 殺害トリックもなんか微妙…確実性が薄い気がするし… 犯人も明確でわかりやすい あの人との関係もあっさり推測できる あとはもうラストがよくない…名探偵と犯人が対峙せぬままあの結末…個人的にすごく嫌いな展開だったのでいただけなかった このシリーズでおそらく一番つまらないと思う 火村シリーズより江神シリーズの方がやっぱり面白い | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
有栖川有栖の作品はすごく好きです。でもこの作品はちょっと読んでいて疲れました・・ 注釈というか、話がそれる部分が すごく多い。 伝説に関する説明文とか、登場人物の比喩に対する説明文とか 肝心のストーリーとは関係のない(関係ないというと言い過ぎですが)部分が多すぎて 読んでいてとても疲れました。 長編作品ですが、もっと短くなったんでは?と思ってしまいます。 前に別の作家さんの作品で、編集者から作品が短すぎるから 注釈をどんどん入れて どんどん作品を伸ばすことがあるというのを 読んだことがあるのですが、 まさにそれだな と思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「孤島パズル」についで読んだ。「孤島パズル」は本格ミステリーでなかなか良かったけど、今回はダメェ〜。まず、全体に冗長でなかなか進まないくせに事件自体がショボくさいんで読んでて苦痛になってきました。出てくる人物もパッとしないし。なによりビデオのトリックの杜撰さに唖然。人殺しにそんなトリック使ったんですかぁ?って突っ込みたくなった。情けないトリックでしたね。 あと最後に、あるビックリする人間関係が明らかにされたけど、なんか強引に読者を驚かせようとしてる感じ。とくに脈絡もないしねぇ。だからどうしたの?ってここでも突っ込みたい。 「海にある奈良」の謎もパッとしなかったなぁ。この人は江神シリーズのほうが面白いようですねー。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!