■スポンサードリンク


ムーンライト・マイル



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
ムーンライト・マイル (角川文庫)

ムーンライト・マイルの評価: 4.17/5点 レビュー 12件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.17pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(3pt)

シリーズ完結のためのだけに書かれた作品

パトリック&アンジーシリーズは2度とでてないと思っていたのに出版されたので、即購入しました。
しかし、結果的に残念な買物になってしまいました。話の展開もシンプルですし、伏線の貼り方もミエミエです。正直、最後まで読む前にエンディングが予想できてしまいます。今までの作者の作品からすると「やっつけ仕事」という呼び方が相応しい感じです。
おそらく作者はどうしてもシリーズをハッピーエンドで完結させたかった。その目的ありきで書かれた作品という印象を受けました。
ムーンライト・マイル (角川文庫)Amazon書評・レビュー:ムーンライト・マイル (角川文庫)より
4042791069
No.2:
(3pt)

かつての<探偵パトリック&アンジー>の今、そしてこれから・・・

“ボストンの鬼才”デニス・レヘインによる、<探偵パトリック&アンジー>シリーズの’10年上梓の第6弾。前作『雨に祈りを』(’99年、訳出は’02年)発表後、レヘインが「ふたりをしばらく休ませてあげたい」と言って封印されてから実に11年ぶりの新作。そして残念なことにシリーズ最終作である。

本書は、映画にもなり、クリントン元米大統領が在任中、夏の休暇に別荘に持ってゆく一冊に選んだという第4作『愛しき者はすべて去り行く』(’98年、訳出された’01年「このミステリーがすごい!」海外編で第14位にランクイン)の後日談ストーリーである。

設定はほぼ現実の時間経過どおり『愛しき者は・・・』から12年後。‘わたし’ことパトリックは探偵を廃業し、結婚して妻と4才の娘の家庭を持っている。妻が将来のため学校に通っているので家計は苦しく、生活のため大手警備&調査会社の非正規雇用員に甘んじている。そんな‘わたし’のもとにかつて4才だったアマンダを連れ戻して欲しいという依頼をした伯母が現れる。彼女は16才になったアマンダが再び消えたので、また探して欲しいと言う。‘わたし’とアンジーの胸には当時の苦い体験が甦る。

本書は、「貧民街に身を置き、軽口を叩きながらも心と体に傷を負いボロボロのふたりが降りかかる事件に対処し、さらに深手を負う」という、今までのシリーズのような深刻さはない。レヘイン自身も『愛しき者は・・・』の苦渋の結末とアマンダに対する負い目があり、いつかケリをつけたかったのだろう。怪しげで危ないロシア・ギャングや、詐欺を働くアマンダの実の母親やその恋人、一緒に姿を消したアマンダの親友、その親友のソーシャル・ワーカー、そして端役に至るまでの登場人物たちが、自分や家族の命が危険にさらされながらも、‘わたし’の機知に富んだ比喩と皮肉と共に、さながらスラップティック・コメディーのごとくテンポ良くストーリーが展開していちおう落ち着くべきところに落ち着く。

<探偵パトリック&アンジー>の今、そしてこれからを、なるほどこういうシリーズの終わらせ方もあるのか、と思いながら楽しんで読んだ。

ムーンライト・マイル (角川文庫)Amazon書評・レビュー:ムーンライト・マイル (角川文庫)より
4042791069
No.1:
(3pt)

かつての<探偵パトリック&アンジー>の今、そしてこれから・・・

“ボストンの鬼才”デニス・レヘインによる、<探偵パトリック&アンジー>シリーズの’10年上梓の第6弾。前作『雨に祈りを』(’99年、訳出は’02年)発表後、レヘインが「ふたりをしばらく休ませてあげたい」と言って封印されてから実に11年ぶりの新作。そして残念なことにシリーズ最終作である。

本書は、映画にもなり、クリントン元米大統領が在任中、夏の休暇に別荘に持ってゆく一冊に選んだという第4作『愛しき者はすべて去り行く』(’98年、訳出された’01年「このミステリーがすごい!」海外編で第14位にランクイン)の後日談ストーリーである。

設定はほぼ現実の時間経過どおり『愛しき者は・・・』から12年後。‘わたし’ことパトリックは探偵を廃業し、結婚して妻と4才の娘の家庭を持っている。妻が将来のため学校に通っているので家計は苦しく、生活のため大手警備&調査会社の非正規雇用員に甘んじている。そんな‘わたし’のもとにかつて4才だったアマンダを連れ戻して欲しいという依頼をした伯母が現れる。彼女は16才になったアマンダが再び消えたので、また探して欲しいと言う。‘わたし’とアンジーの胸には当時の苦い体験が甦る。

本書は、「貧民街に身を置き、軽口を叩きながらも心と体に傷を負いボロボロのふたりが降りかかる事件に対処し、さらに深手を負う」という、今までのシリーズのような深刻さはない。レヘイン自身も『愛しき者は・・・』の苦渋の結末とアマンダに対する負い目があり、いつかケリをつけたかったのだろう。怪しげで危ないロシア・ギャングや、詐欺を働くアマンダの実の母親やその恋人、一緒に姿を消したアマンダの親友、その親友のソーシャル・ワーカー、そして端役に至るまでの登場人物たちが、自分や家族の命が危険にさらされながらも、‘わたし’の機知に富んだ比喩と皮肉と共に、さながらスラップティック・コメディーのごとくテンポ良くストーリーが展開していちおう落ち着くべきところに落ち着く。

<探偵パトリック&アンジー>の今、そしてこれからを、なるほどこういうシリーズの終わらせ方もあるのか、と思いながら楽しんで読んだ。
ムーンライト・マイル (角川文庫)Amazon書評・レビュー:ムーンライト・マイル (角川文庫)より
4042791069

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!