■スポンサードリンク


コッペリア



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
コッペリア
コッペリア (講談社文庫)
コッペリア (創元推理文庫)

コッペリアの評価: 3.74/5点 レビュー 31件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.74pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全17件 1~17 1/1ページ
No.17:
(4pt)

ふたりのパトロンとふたりのストーカー

加納朋子スゲェ…って思いながら読み進めていって、全体の四分の三くらいでしょうか。
急にそれまでのストーリーとつながらなくなって困惑してしまいました。
毎日20分くらいずつ通勤の電車で読んでいるような読み方なので、100%ストーリーを租借できていなかったんですね。
かなり前に戻って読み直すという情けないことになってしまいました。
ふたりのパトロンとふたりのストーカーっていうのが混乱の原因ですね。
作品をオモシロくするための仕掛けを読み解くことができませんでした。
まぁ、私の読解力不足です。
で、作品ですが、実にオモシロい。
ちょっとエキセントリックな人物ばかりで、それぞれが魅力的。
ラストは加納さんらしくハートウォーム作品になっていましたね。
(これはこれで評価がわかれるところのようですが。)
加納さんの他作品とはちょっと趣が違うようですが、オモシロいことには違いないと思います。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.16:
(4pt)

ふたりのパトロンとふたりのストーカー

加納朋子スゲェ…って思いながら読み進めていって、全体の四分の三くらいでしょうか。
急にそれまでのストーリーとつながらなくなって困惑してしまいました。

毎日20分くらいずつ通勤の電車で読んでいるような読み方なので、100%ストーリーを租借できていなかったんですね。
かなり前に戻って読み直すという情けないことになってしまいました。

ふたりのパトロンとふたりのストーカーっていうのが混乱の原因ですね。
作品をオモシロくするための仕掛けを読み解くことができませんでした。
まぁ、私の読解力不足です。

で、作品ですが、実にオモシロい。
ちょっとエキセントリックな人物ばかりで、それぞれが魅力的。

ラストは加納さんらしくハートウォーム作品になっていましたね。
(これはこれで評価がわかれるところのようですが。)

加納さんの他作品とはちょっと趣が違うようですが、オモシロいことには違いないと思います。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.15:
(4pt)

ラストが作者らしい

他の作品にくらべて雰囲気が異なることは他の方のレビューにもあるとおりですが、私はそれが心地よかったです。
この作者のほかの作品はちょっと善のにおいが強すぎ、じゃっかん説教くさく感じてしまうことあったので。。。
私の性格が悪いからかもしれませんが。
ラストにかけての主人公の気持ちの変化はこの作者らしい着地の仕方なので、だからこそちょっと残念。せっかく冒険しているので、もっとズバズバッと最後までいってくれてもよかったかな。ということで4つ。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.14:
(4pt)

ラストが作者らしい

他の作品にくらべて雰囲気が異なることは他の方のレビューにもあるとおりですが、私はそれが心地よかったです。
この作者のほかの作品はちょっと善のにおいが強すぎ、じゃっかん説教くさく感じてしまうことあったので。。。
私の性格が悪いからかもしれませんが。
ラストにかけての主人公の気持ちの変化はこの作者らしい着地の仕方なので、だからこそちょっと残念。せっかく冒険しているので、もっとズバズバッと最後までいってくれてもよかったかな。ということで4つ。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.13:
(4pt)

だまされた

私は初めてこの著者の本を読みました。
著者の他の作品から入った人は作風が違うと感じられた意見が多いようですが、
私はこの本は秀作だと思います。
ストーリーは人形に関わる数人の登場人物の視点から
書き進められているのですが、さらっと素直に読んでいると、
後半「あれ?」と思いことになります。
私の勘違いかな?もう一度読み直してみないといけないかな・・・と、
自分の読解力の無さがそうさせるのかと不安になりましたが、
まんまと騙されたわけです。(ネタバレはできませんが)
全体にどんよりとしたストーリーですし、登場人物にいまいち好感が持てない
などの意見はありますが、後半にはストーリーの主役たちの成長も感じられ、
思い込んでいた冷たい親子関係も実は幼さゆえに誤解していたという
救われる面もあり、私は感動すらしました。
大きな盛り上がりはないですが、心理的サスペンス好きの方は
気にいるストーリーだと思います。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.12:
(4pt)

だまされた

私は初めてこの著者の本を読みました。
著者の他の作品から入った人は作風が違うと感じられた意見が多いようですが、
私はこの本は秀作だと思います。
ストーリーは人形に関わる数人の登場人物の視点から
書き進められているのですが、さらっと素直に読んでいると、
後半「あれ?」と思いことになります。
私の勘違いかな?もう一度読み直してみないといけないかな・・・と、
自分の読解力の無さがそうさせるのかと不安になりましたが、
まんまと騙されたわけです。(ネタバレはできませんが)
全体にどんよりとしたストーリーですし、登場人物にいまいち好感が持てない
などの意見はありますが、後半にはストーリーの主役たちの成長も感じられ、
思い込んでいた冷たい親子関係も実は幼さゆえに誤解していたという
救われる面もあり、私は感動すらしました。
大きな盛り上がりはないですが、心理的サスペンス好きの方は
気にいるストーリーだと思います。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.11:
(5pt)

ここにも「スワニルダ」と「フランツ」がいる

アングラ劇団の主演女優をつとめる「聖」にそっくりな如月まゆらの人形。偶然なのか、必然なのか。人形に関わった人たちの隠された思いが、悲しいミステリーを紡ぎだしてしまう。考えるとスワニルダとフランツみたいな恋って案外多いのかもしれないですね。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.10:
(5pt)

ここにも「スワニルダ」と「フランツ」がいる

アングラ劇団の主演女優をつとめる「聖」にそっくりな如月まゆらの人形。偶然なのか、必然なのか。人形に関わった人たちの隠された思いが、悲しいミステリーを紡ぎだしてしまう。考えるとスワニルダとフランツみたいな恋って案外多いのかもしれないですね。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.9:
(4pt)

人の形をした人でないもの

石膏の口唇はなにも語らず。硝子質の瞳はなにも映さず。白磁の肢体は囚われの蝶の如く糸に縛られ。人を模した人でないもの、人を擬した人でないもの……その名は人形、コッペリア。人形に魅せられた男女が織り成す怪しいミステリー。官能的な肌触りの文章が心地よいです。この小説の主役は人形ですが、人形を巡る人間たちの心の綾を丁寧に描くことで、物語の深みが増してます。人形以外に心を開かなかった孤独な青年が、今は亡き両親が自分を守るために共闘したと知るシーンでは涙腺が緩みました……。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.8:
(4pt)

石の微笑

 著者にとっては初めての長編、これまでの『日常の謎』系のお話ではなく、人形を通して、人形師、人形を愛してしまった青年、人形に扮する女優などの織りなす人間模様を、ミステリ的なプロットを駆使して描いた意欲作といって良いだろう。バレエに無知な私にとっては、人形に扮する女優といえばやはり『ガラスの仮面』の北島マヤ。これは、作中にも少し紹介されている。幕切れには著者らしい優しさが感じられる。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.7:
(4pt)

石の微笑

著者にとっては初めての長編、これまでの『日常の謎』系のお話ではなく、人形を通して、人形師、人形を愛してしまった青年、人形に扮する女優などの織りなす人間模様を、ミステリ的なプロットを駆使して描いた意欲作といって良いだろう。バレエに無知な私にとっては、人形に扮する女優といえばやはり『ガラスの仮面』の北島マヤ。これは、作中にも少し紹介されている。幕切れには著者らしい優しさが感じられる。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.6:
(5pt)

コッペリア的コッペリア

ストーリーのå†...容はタイトルの通りバレエの「コッペリア」そのままです。人形。人形ã‚'作る人形師。人形に恋するé'å¹'。人形に扮するå°'女。「人形」ã‚'軸とã-てミステリーがç¹"り込まれ、ストーリーが展é-‹ã•れます。主人å...¬ã®äººå½¢ã«æ‹ã™ã‚‹é'å¹'と人形に扮するå°'女のキャラクターもé­...力的で、同調はできないまでもå...±æ„Ÿã‚'å'¼ã³ã¾ã™ã€‚ミステリー色の濃い作å"ãªã®ã§ã€ã‚‚ちろã‚"最後には「えっ?!」という展é-‹ãŒå¾...ちå-ã'ていて最高におもã-ろいです。キャラクターそれぞれの心æƒ...も深く、なかなか考えさせられます。最後は「掌の中の小鳥」のように、読後爽やかなæ°-持ちになれるのでã"心é...ãªãâ˜†ç§ã¯åŠ ç'æ°ã®æ›¸ãç"·æ€§ã‚­ãƒ£ãƒ©ã‚¯ã‚¿ãƒ¼ãŒã™ã"く好きなのですが、ã"の「コッペリア」の了もネバーギãƒ-アッãƒ-精神ã‚'è!²«ã„ていて最高にç' æ•µã§ã™ã‚ˆï¼¾ï¼¾ï¼›
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.5:
(5pt)

コッペリア的コッペリア

ストーリーのå†...容はタイトルの通りバレエの「コッペリア」そのままです。
人形。人形ã‚'作る人形師。人形に恋するé'å¹'。人形に扮するå°'女。
「人形」ã‚'軸とã-てミステリーがç¹"り込まれ、ストーリーが展é-‹ã•れます。主人å...¬ã®äººå½¢ã«æ‹ã™ã‚‹é'å¹'と人形に扮するå°'女のキャラクターもé­...力的で、同調はできないまでもå...±æ„Ÿã‚'å'¼ã³ã¾ã™ã€‚
ミステリー色の濃い作å"ãªã®ã§ã€ã‚‚ちろã‚"最後には「えっ?!」という展é-‹ãŒå¾...ちå-ã'ていて最高におもã-ろいです。キャラクターそれぞれの心æƒ...も深く、なかなか考えさせられます。
最後は「掌の中の小鳥」のように、読後爽やかなæ°-持ちになれるのでã"心é...ãªãâ˜†
ç§ã¯åŠ ç'æ°ã®æ›¸ãç"·æ€§ã‚­ãƒ£ãƒ©ã‚¯ã‚¿ãƒ¼ãŒã™ã"く好きなのですが、ã"の「コッペリア」の了もネバーギãƒ-アッãƒ-精神ã‚'è!²«ã„ていて最高にç' 敵ですよ^^;
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.4:
(5pt)

人形にまつわる物語

加納朋子さんといえばあの北村薫さんと並ぶ日常の謎を描く短編の名手なわけでお薦めの短編集としては「掌の中の小鳥」「ななつのこ」「魔法飛行」などどれもこれも心暖まるお話で嬉しくなっちゃうわけですが、今回はそんな彼女の初めて書いた長編小説。どんな世界を目の前に展開してくれるのでしょうか。物語は二つの視点から語られていきます。その二人の主人公は聖(ひじり)と了(りょう)。二人の視点から交互に語られることにより物語は紡ぎだされ一遍のタペストリーのように編み上げられていきます。これまで人形だけを愛し、人を愛する愛しかたをしらなかった了と他人との関係を演技の一部と捉えてしまう聖がお互いに向き合うことができるのかどうかがこの本のもうひとつの旋律だと思います。二つの視点から語ることでよりその試みは成功しているかな。おすすめです。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.3:
(5pt)

人形にまつわる物語

加納朋子さんといえばあの北村薫さんと並ぶ日常の謎を描く短編の名手なわけでお薦めの短編集としては「掌の中の小鳥」「ななつのこ」「魔法飛行」などどれもこれも心暖まるお話で嬉しくなっちゃうわけですが、今回はそんな彼女の初めて書いた長編小説。
どんな世界を目の前に展開してくれるのでしょうか。
物語は二つの視点から語られていきます。
その二人の主人公は聖(ひじり)と了(りょう)。二人の視点から交互に語られることにより物語は紡ぎだされ一遍のタペストリーのように編み上げられていきます。
これまで人形だけを愛し、人を愛する愛しかたをしらなかった了と他人との関係を演技の一部と捉えてしまう聖がお互いに向き合うことができるのかどうかがこの本のもうひとつの旋律だと思います。
二つの視点から語ることでよりその試みは成功しているかな。
おすすめです。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.2:
(5pt)

人と人とが織り成す、鎮魂の物語。

読み進める度に増える謎。たとえ、解けたとしても、まだ、なんらかの形で絡み付いている謎の数々。そして、すべての謎が解けた時、もう一度、読み直している自分の姿に気付くはず。それと同時に、物語に引き込まれていきながら、人は見かけで判断するべきではなく、一番大切なのは内面なのだ、という事を再認識させられました。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.1:
(5pt)

人と人とが織り成す、鎮魂の物語。

読み進める度に増える謎。たとえ、解けたとしても、まだ、なんらかの形で絡み付いている謎の数々。そして、すべての謎が解けた時、もう一度、読み直している自分の姿に気付くはず。それと同時に、物語に引き込まれていきながら、人は見かけで判断するべきではなく、一番大切なのは内面なのだ、という事を再認識させられました。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!