■スポンサードリンク


コッペリア



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
コッペリア
コッペリア (講談社文庫)
コッペリア (創元推理文庫)

コッペリアの評価: 3.74/5点 レビュー 31件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.74pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全12件 1~12 1/1ページ
No.12:
(3pt)

あらすじの客寄せが巧い

”恋をした人形が動く人として現れた”というあらすじと,叙述トリックものということで,幻想的かつ精神病質的なトリックを期待していたのですが,群像劇でした。良く言えば「あらすじの客寄せが巧い」,悪く言えば「あらすじに騙された」。本編より予告編が面白い映画を見た後の肩透かし感があります。
 叙述トリックとしては十分に立派ですし,ストーリーも練られているので,読んで外れではない佳作といったところが正直な感想です。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.11:
(3pt)

面白いが面倒だった

関係性の重なり具合が少々面倒…というか、読んでる途中で「まだるっこししいなあ、もお」になってしまった。
多分気持ちが急いていた時に読んだせいだと思います。
落ち着いて腰をすえて読めば良かったな。
が、「触るとひんやりとした感触。軽々と持ち上げられる。沈黙を持ってそこにいればいい」というお人形を愛しんだ人が「中身みっちり詰まってて、触ると温かい。勿論喋るし、トイレにだっていくし、飲み食いする。美しく微笑む事もあるだろうが、大変にイヤな表情を作る事もある」人間に嗜好を変えるのって可能なんだろうか?という気が読んでる間ずっとぬぐえなかった。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.10:
(3pt)

作者の人形遊び

天野可淡という人形作家をご存知だろうか?
彼女と、彼女の作品である「KATAN DOLL」を知っているかどうかで、
この作品に対する思い入れや評価は変わってくると思う。
天野可淡がいなければ、この作品は生まれてこなかった。
天野可淡と「KATAN DOLL」をモデルに、作者が作った人形が
如月まゆらと「まゆらドール」である。
如月まゆらの作る「まゆらドール」に関わる数人の人物の視点で
物語は展開する。
しかし、途中まで読むと「あれー?」と思う事になる。
そして、最初から読み直したくなる。
アングラ劇団の女優や、劇団内の人間関係、人形コレクターの
キャラクターなどは、ややデフォルメされている気もするが、良く
書けていると思う。
ただ、最後まで読むと、単純な話を、わざとこねくり回して複雑に
しているような印象が残った。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.9:
(3pt)

作者の人形遊び

天野可淡という人形作家をご存知だろうか?
彼女と、彼女の作品である「KATAN DOLL」を知っているかどうかで、
この作品に対する思い入れや評価は変わってくると思う。

天野可淡がいなければ、この作品は生まれてこなかった。
天野可淡と「KATAN DOLL」をモデルに、作者が作った人形が
如月まゆらと「まゆらドール」である。

如月まゆらの作る「まゆらドール」に関わる数人の人物の視点で
物語は展開する。
しかし、途中まで読むと「あれー?」と思う事になる。
そして、最初から読み直したくなる。

アングラ劇団の女優や、劇団内の人間関係、人形コレクターの
キャラクターなどは、ややデフォルメされている気もするが、良く
書けていると思う。

ただ、最後まで読むと、単純な話を、わざとこねくり回して複雑に
しているような印象が残った。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.8:
(3pt)

すごいとは思うけど・・・

最後まで読んで、おおっ・・・とは、なったんだけど〜・・・微妙。
作品としては、とても面白いと思います。
でも、加納作品の中では、異色ですね。
ほかの作品のイメージでこれを買ってしまうと、ちょっと後悔するかも。
あと、思ったのは、キャラに魅力を感じない。
作品のテーマや作りのための必然なんでしょうが、なんとも微妙。
ほかの加納作品のように、心にすとんと落ちてこない。
なので、☆三つ。
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.7:
(3pt)

すごいとは思うけど・・・

最後まで読んで、おおっ・・・とは、なったんだけど〜・・・微妙。

作品としては、とても面白いと思います。

でも、加納作品の中では、異色ですね。

ほかの作品のイメージでこれを買ってしまうと、ちょっと後悔するかも。

あと、思ったのは、キャラに魅力を感じない。

作品のテーマや作りのための必然なんでしょうが、なんとも微妙。

ほかの加納作品のように、心にすとんと落ちてこない。

なので、☆三つ。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.6:
(3pt)

じっくり読んでください

人形には魂が宿っているのではないだろうか。そう思うときがある。
幼い頃暗い部屋に入ったとき、人形のほうを見るのが怖かった。
だが人形は時として人の心を癒す存在にもなりうる。この作品の中の
人形の果たす役割はとても不思議なものだった。なぜまゆらは聖によく
似た人形を作ったのか?だが、この真相よりも驚いたのは、作品自体
だった。思わず最初からまた目を通した。作品自体に隠されていた
ものに気づかなかった。これからこの作品を読む人には、じっくり
味わいながら読むことをおすすめしたい。
コッペリア (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (講談社文庫)より
4062754452
No.5:
(3pt)

じっくり読んでください

人形には魂が宿っているのではないだろうか。そう思うときがある。

幼い頃暗い部屋に入ったとき、人形のほうを見るのが怖かった。

だが人形は時として人の心を癒す存在にもなりうる。この作品の中の

人形の果たす役割はとても不思議なものだった。なぜまゆらは聖によく

似た人形を作ったのか?だが、この真相よりも驚いたのは、作品自体

だった。思わず最初からまた目を通した。作品自体に隠されていた

ものに気づかなかった。これからこの作品を読む人には、じっくり

味わいながら読むことをおすすめしたい。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.4:
(3pt)

著者の可能性を広げる作品だ

加納朋子のイメージは優しい雰囲気のあるミステリー風小説だったのですが、本書ではそのイメージを一身。
人形を主体に展開される筋は幻想小説を思わせるような魅惑あるテイスト。倒錯的な物語の展開にも今までとは違う雰囲気。
個人的には一つの作品としてはイマイチという印象がぬぐえないが、一つの可能性を感じさせる一冊ではある。
コッペリア (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (講談社文庫)より
4062754452
No.3:
(3pt)

著者の可能性を広げる作品だ

加納朋子のイメージは優しい雰囲気のあるミステリー風小説だったのですが、本書ではそのイメージを一身。

人形を主体に展開される筋は幻想小説を思わせるような魅惑あるテイスト。倒錯的な物語の展開にも今までとは違う雰囲気。

個人的には一つの作品としてはイマイチという印象がぬぐえないが、一つの可能性を感じさせる一冊ではある。
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050
No.2:
(3pt)

精巧な人形が織り成す不思議な世界

人形はあくまでも玩具なんだけど精巧な人形って、人形の中で動く時間を感じて恐くなります正しく、そんな二面性がこの小説から感じましたでも、そら恐ろしいとかはなくて・・・・・なんか不思議な世界を見せてもらった感じです
コッペリアAmazon書評・レビュー:コッペリアより
406211920X
No.1:
(3pt)

精巧な人形が織り成す不思議な世界

人形はあくまでも玩具なんだけど
精巧な人形って、人形の中で動く時間を感じて恐くなります
正しく、そんな二面性がこの小説から感じました
でも、そら恐ろしいとかはなくて・・・・・
なんか不思議な世界を見せてもらった感じです
コッペリア (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:コッペリア (創元推理文庫)より
4488426050

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!