■スポンサードリンク
暗鬼
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
暗鬼の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点2.83pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全18件 1~18 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
後味や内容についてはさておき、ただだらだらと洗脳が続くだけで何も起こらず、退屈だった。 こういう方向性であるなら、もっと迫力のあるおぞましさがほしい。最初と最後だけ読めばよかった。 11の後半にある「法子の燈に触れて」「ごくりと幌を動かし」のような明らかな誤植も気になる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「凍える牙」に始まる女刑事シリーズですっかりファンになったのですが他の作品に比べて 素直に受け入れ難い結末でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
女性主人公のえぐめの心理描写が好きな作家さんで、好きな本もいくつかあるのですがこれはダメでした… 終盤になって代々うまいことやってきた家がこんなわかりやすいことするか? 流石に簡単にバレるのでは? ホラー展開にするためのご都合では? ことを思ってしまいました…野暮ですがテーマがテーマ故に読了感は最悪なので… 現実の、事件になるくらい表に出てきたマインド・コントロールが関わる犯罪の記事を読むと、複雑で怖くて目をそむけたくなり、表に出てきてない犯罪がどのくらいあるのかと恐ろしくなってしまいますが、わざわざこの本を読んで、ご都合にホラーにされた展開でわざわざ不快感だけ味わうのもなぁと、オススメできません。 この作者さんなら同じ題材で、「解決していないだけでこんなことがどこかで起こってるかもしれない」と恐怖させてくれるものが書けたと思うだけにこれは★2です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
どちらまでは期待してたのですが、最後は変態でしかありません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
田舎や地方に行けば、こんな家族は「普通」にいそうな感じがする、「家族の結束」を描いた、半宗教色満載のライトホラー。 近所で起こったある事件(火事)を通じて、結束が強い家族の違和感に、最初はどんどん引き込まれるが、結局、何が言いたいのか分からないし、事件が解決することもない、モヤモヤ感…。。 他の作品もこんなもんなのかなぁ…と思い、他作品(水の中のふたつの月)も読んだが、やはり、同じようにスッキリ!せず終い。。 以来、この作者の作品を読むのをやめた。。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
乃南さんは大好きで、何冊も読んでいますが この作品は、生理的に気持ち悪かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
乃南アサさんのファンで、だいたい読んでいます。 ですが、この作品だけは好きではありません。 というか…大嫌いです。 途中までは良かったのですが、ラストが気持ち悪すぎる。なので、もしこの作品で乃南アサさんを苦手と思ってしまった方は、他の作品も読んでほしい! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
乃南アサさんの作品は好きで、だいたい読んでいます。 ですが、この作品だけは好きではありません。 というより…大嫌いです。 途中までは良かったのですが、ラストが気持ち悪すぎる。なので、この作品を読んで乃南アサさんを苦手と思ってしまった方は他の作品も読んでほしい! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
事件が起き、それに嫁ぎ先の家族が関わっているかもしれない… その謎を解いていくというストーリーかと思っていたら全然違った。 以下、箇条書き。 ・血の濃さを大切にする家族って、もっと閉塞された村なんかに住んでるイメージがあるが、この話は都会に近い所が舞台になってるので、こんな所であり得るのか疑問。 ・そしてそれに巻き込まれた友人が可哀想。(主人公は自分で選んでそうなったので、もうどうでもよい(笑) ・主人公の、友達より上の立場にいたい、という考えにイライラ。 ・本のタイトルをいっそのこと “宗教” にしてしまえばいいのに。 ・結局、何を伝えたかったんだ? ・悪事を暴きスッキリ!にした方が良かったのに。 ・終盤の儀式もだが、家族が一斉に褒めたりずっとニコニコしてたり、泣き出したりが気持ち悪い。 ずっと、なんだかなーと思いつつ読んでいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
比較的好きな作者サンだったので久々に購入 でも コレはダメ 法子が疑心暗鬼になってる内は本当に面白くガンガン読み進めてたけど、 最期の謎が明らかになった途端のエログロ描写は想像しただけでも吐き気がした。 多分電車に乗ってた人達は自分の渋面に若干引いてただろう笑 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
途中までは、これからどうなるんだろう!?と一気に読んだが、終盤から何だこれ?という展開に…。 こんなにくだらない、つまらない作品はなかなかないかも。正直時間の無駄。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今まで読んだ本の中で、こんなに不快な思いをしたのは初めてです。 みなさん書いておられますが、後味の悪さにつきます。 置いておくのも気分が悪いので処分しました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
こわっ(+_+) 怖すぎる...おおばあちゃんも恐ろしい。 洗脳って本当に有りそうで、大家族には注意だな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
乃南アサさんの本は数々読んできましたし、読み返して楽しんでいますがこの本は読み返した事はありません。 他の方がレビューされているように読後感が悪く、作者は読者に何故こんな気持ちわるい思いをさせるのか?と不思議に思う本です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
女刑事音道貴子シリーズで乃南さんの作品にはまり、全作品を読もうとしています。 これで24冊目になりますが、初めて、”はずれ”と感じました。 途中までは「シュールな作品だな」と思いました。 主人公の気持ちの揺れが大きく、「どうなるの、どうなるの」などと、わくわくするような気持ちもありました。 しかし、最後の方、嫌悪感を持ちました。 単なる、狂気の、犯罪者集団につかまってしまった乙女達の話だ、と感じました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
作家買いした作品ですが、コレはちょっと外したかな…というのが 正直な感想です。 乃南さんの作品って、たまーにこういうのがあります。 ストーリー自体は、序盤から すんなりと引き込まれて行きますし 怪しげな雰囲気が少しずつ漂ってきて、いい感じだったんですが。 後半から、なんだか変な風に進んで行き え?そっちに行くの? …で、そのまま終わってしまいました。 薄気味悪さでいっぱい。 人として、受け入れられない部分があり それは、モラルの問題だとかそういうものが 私達読者に植え付けられているからかもしれません。 その植えつけられているものが、この家族には最初から無いものなのだと したら、変な感じですが妙に納得も出きる。 この「気味の悪さ」の拭いきれない感こそ、作者の意図したものであるとしたら… などと、ちょっと湾曲に考えてしまいます。 それくらい、生理的に受け入れられない話でした。 面白いとか面白くないとかの問題ではなくて 好きか嫌いか…という観点ですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
途中までは良質のサスペンスですが結末があまりにひどいです。読後、久しぶりに「時間返して」と思ってしまいました。エログロ風味バッドエンド好きにはオススメかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私には全く合わない小説でした。読んだあとも不快感だけ残りました。私はこの本が乃南さんの本は初めて読んだんですけど、作者そのものも嫌いになったくらいです。でも、「紫蘭の花嫁」はおもしろかった。他にも読んでみたいです。ただやっぱり、これだけは読まないほうがいいです。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!