(短編集)

嗤う闇



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

8.00pt (10max) / 2件

7.32pt (10max) / 19件

Amazon平均点

3.91pt ( 5max) / 23件

楽天平均点

3.84pt ( 5max) / 91件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
12pt
サイト内ランク []B
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

40.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2004年03月
分類

短編集

閲覧回数7,233回
お気に入りにされた回数4
読書済みに登録された回数40

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)

2006年09月30日 嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)

レイプ未遂事件発生。被害女性は通報者の男が犯人だと主張。被疑者は羽場昂一―。レイプ事件の捜査に動いていた音道貴子に無線が飛び込んだ。貴子の恋人、昂一が連続レイプ犯?被害者は大手新聞社の女性記者。無実の通報者に罪を着せる彼女の目的とは?都市生活者の心の闇を暴く表題作など、隅田川東署へと異動となった貴子の活躍を描くシリーズ第三弾。傑作短篇四編収録。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点8.00pt

嗤う闇の総合評価:7.84/10点レビュー 25件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(8pt)

音道が隣にいるような・・・

これで音道刑事シリーズ四作目読了。短編四作入っていますが、どれも心に残ります。隣近所の出来事のようなそんな感じで「老い」「親心」などがとりあげられています。音道が隣に居るような気がしました。「木綿の部屋」は滝沢刑事の長女の家庭問題に音道がひょんなことから同席することになって・・・・そこにあたかも自分もいるような感じになりました。あ~あ、人生いろんなことあるよねー、そうして人間みんな老いていくんだよねーって思いましたね。本当に人間くさい作品です。音道シリーズ以外の作品も読んでみたくなりました。

325sumire
JK4LFTHW
No.1:
(8pt)

音道ファンにはおすすめ

女刑事・音道貴子シリーズの短編集、第3弾。
表題作の「嗤う闇」は犯人と被害者の関係、音道の恋人が犯人と間違えられる設定にちょっと違和感があり、いまひとつ満足できなかったが、シリーズの精神はしっかり受け継がれているし、音道のキャラも全開で、ファンには楽しめるだろう。
それよりも、よき相棒?滝沢が登場する「木綿の部屋」が、ストーリーも人物描写も上出来。滝沢のキャラクターに深みを加えて、秀逸。これまた、音道シリーズの愛読者には必読の一作と言えるだろう。

iisan
927253Y1
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.23:
(4pt)

これはこれで面白い

長編のような、緊迫感、スピード感は少ないが、4つの短編、これはこれで面白かった。音道貴子の人柄が伝わってくる。それにしても様々な事件があるものだ。表題でもある「嗤う闇」では、バイクに乗る音道貴子が出てきてカッコ良かった。面白かった。
嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)より
4101425434
No.22:
(4pt)

人間の心の闇を浮き彫りにしたミステリー。

乃南作品としては2冊目。大長編「鎖」が印象深く、たまたま本屋さんで見かけたのが本作品。本当は単行本が良かったが文庫本しかなく、やむなく。とはいえ音道シリーズの短編集。下町情緒あふれる隅田川近辺を舞台に、切り取った景色を鮮やかに文字で描写したあたりはイメージも沸きやすく物語の世界に溶け込みやすかった。一篇一篇が人間の持つ心の闇が浮き彫りにされており、ミステリーとしての完成度も高かった。また読んでみたい、そう思えた作家さん。
嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)より
4101425434
No.21:
(5pt)

等身大の音道貴子は身内のように感じる

女刑事音道貴子さん、少し昇進しました。大人のナイスガイのパートナーとの関係も、理想的に見える。でも、彼女は一抹の不安も隠さない。相方の男性陣の見方も極めて納得のできる厳しい中にも暖かい目線で心地よい。いつものようにあっという間に読んでしまいました。事件の結末はステレオタイプの犯人が出てこないところが良い。
嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)より
4101425434
No.20:
(3pt)

まあまあ

アマゾンで買った本のみレビューしています。物語・作り話が好きなので小説しか読みません。リアリテイー等は関係ありません。事実と違うなどと言ってる人がいますが、なぜ事実じゃないと知っているのでしょうか?学者が書いているから?不思議で仕方がありません。物語では信長は本能寺で死ななくてもいいのです。面白いか面白くないかのみが判断基準です。それではよろしくお願いします。
嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)より
4101425434
No.19:
(5pt)

オーディブルで「嗤う闇」を楽しみました!

音道貴子さん、どの事件も、大して豊かな推理力を発揮するというわけではないが、不思議と、事件の核心に迫り、事件を解決していくという、女性刑事を描いたシリーズの、中間期にあたる作品だと思います。
バツイチ貴子さんにも恋人ができ、その恋人が事件の犯人ではないかという役割で登場してくるあたりは、最近のサスペンスものの常道だとは思いますが、少し設定にリアリティーがないのが玉に瑕です。
しかし、夜の大型ワンルームマンションに住む住人を描かせると、まるで、マンションの入口だったり、廊下だったりに二分がいるような、既視感が乃南アサ先生の筆力なのだと思います。
そんな、テンポの良い作品に、松谷 有梨さんの爽やかな声質が輝きをプラスし、素晴らしい短編に仕上がっています。
素晴らしい作品をありがとうございます。
嗤う闇 (新潮エンターテインメント倶楽部)Amazon書評・レビュー:嗤う闇 (新潮エンターテインメント倶楽部)より
4106026570



その他、Amazon書評・レビューが 23件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク