紫蘭の花嫁



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

6.50pt (10max) / 2件

6.20pt (10max) / 5件

Amazon平均点

4.08pt ( 5max) / 12件

楽天平均点

3.78pt ( 5max) / 33件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
4pt
サイト内ランク []B
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

62.00pt

0.00pt

22.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1992年01月
分類

長編小説

閲覧回数3,338回
お気に入りにされた回数2
読書済みに登録された回数10

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

紫蘭の花嫁 (文春文庫)

2000年10月31日 紫蘭の花嫁 (文春文庫)

「あいつから逃げなきゃ!」執拗に追ってくる男の影に脅えつつ、逃亡を続ける花屋の店員、三田村夏季。同じ頃、神奈川県下では不可解な連続女性殺人事件が起こり、刑事部長・小田垣の苦悩の日々が始まった…。追う者と追われる者の心理が複雑に絡み合い、やがて衝撃のクライマックスへ。傑作長篇ミステリー。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点6.50pt

紫蘭の花嫁の総合評価:7.93/10点レビュー 14件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(6pt)

紫蘭の花嫁の感想

犯人が誰なのか、色々な想像を巡らされます。それがこの作品の良いところかなと。
ラストも良いのですが、無理矢理感はありました。
でも、総じて、読んで損はないです。

kmak
0RVCT7SX
No.1:
(7pt)

かなり弱点はあるものの

乃南アサの1992年の作品。比較的初期の作品だけあって、乃南アサらしさの片鱗は見られるものの構成が荒削りであることは否めない。
花嫁衣装あわせに来た女性がお店から姿を消したのがプロローグ。そこから、執拗に追い掛けてくる男から逃げる夏季という女性の逃避行と、もう一つ、連続女性殺人事件の捜査という二つの物語が並行して展開される。
主要な登場人物は夏季、殺人犯、捜査本部長のキャリア警察官・小田垣、小田垣のひいきの店のホステス・舞衣子の4人で、4人とも正体不明なところがあり、誰が善人で誰が悪人か、最期の方まで分からないところにサスペンスがあり、読者はぐいぐい引き込まれていく。殺人犯の正体も最期まで判明せず、フーダニットとして良くできている。
ただ、クライマックスが拍子抜けするほど「ご都合主義」で大幅減点にした。

iisan
927253Y1
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.12:
(3pt)

まあまあ

「あいつから逃げなきゃ!」執拗に追ってくる男の影に脅えつつ、逃亡を続ける花屋の店員、三田村夏季。同じ頃、神奈川県下では不可解な連続女性殺人事件が起こり、刑事部長・小田垣の苦悩の日々が始まった…。追う者と追われる者の心理が複雑に絡み合い、やがて衝撃のクライマックスへ。傑作長篇ミステリー。@これはほんとに衝撃のクライマックスですよ。帯に偽りなしです。ですがそれだけ。結末以外は並。
紫蘭の花嫁 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:紫蘭の花嫁 (文春文庫)より
4167652013
No.11:
(5pt)

むらさきらんの花嫁

逃げる女・夏季視点と連続殺人犯の視点の章が交互に続く構成。
「今夜もベルが鳴る」も同様の構成なので最後のどんでん返しまで少し似た印象が。。。

夏季が誰からなぜ逃げているのか、連続殺人犯は誰か、小田垣の推理はどうつながるのかが見どころ。
自分なりに推理をしながら読み進みましたが、最後の全てが繋がる展開に思わず、そうきたか!とうなりました。
夏季はちょっと浅はかでないかい?
終わりの文にぞっとしました。まさか!と思わせる終わりですが、私はいい方に想像したいと思います。
「シラン」と読むのかと思ったら「むらさきらん」でした。「シラン」という紫の花を咲かせる品種はあるようで、花言葉は「美しい姿」「あなたを忘れない」「変わらぬ愛」。誰に向けた言葉でしょうね。。
紫蘭の花嫁 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:紫蘭の花嫁 (文春文庫)より
4167652013
No.10:
(4pt)

蘭のリベンジ!

設定に無理(逃げないとならない相手についてと、この男性のキャラ設定)とご都合主義(全てが小さい枠の中での出来事)が幾つかありますが、序の部分以外はスムーズな展開で話にのめりこむことが出来、また最後まで飽きませんでした。殺人事件が2つ絡み合うところなど(しかも共に連続殺人!)凝った作りでとても面白かったです。

ところで、これは続編があるんですよね?
乃南さんは続編への自信があっての、あのような結末かと思います。楽しみにしています。
紫蘭の花嫁 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:紫蘭の花嫁 (文春文庫)より
4167652013
No.9:
(4pt)

あれっ、、、

うっかり、文庫本で一度読んでいたのに、kindle版で購入して/(-_-)\
読んでるうちに思い出し・・というアホさに、自分に失笑でしたが、
よくよく考えてみると、本の内容とタイトル名がリンクしづらかったのかも・・とも。
乃南アサはほとんど読んでいるのですが、いつもながら読みやすく、先もどうなるのかな、
というワクワク感でイッパイの乃南さんらしい良い本だと思います。
紫蘭の花嫁 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:紫蘭の花嫁 (文春文庫)より
4167652013
No.8:
(3pt)

微妙な習作だと思いました

乃南さんの音道貴子シリーズが大好きです。

この作品については、250ページくらいまで「稚拙なペンさばきだな。学生の習作のよう」と思いながら読みました。途中で何度も止めようと思いました。
そこら辺で大きな驚きがあり、そこからは、「さすが乃南さん、内容が濃い。バラバラだった話がつながって、話が昇華した。」と思いながら読み進みました。
しかし、最後は「やりすぎだ。こんなバカな。」と思いました。

試行錯誤の中の一つの結果だと思いました。

私は、あまり好きではないです。
紫蘭の花嫁 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:紫蘭の花嫁 (文春文庫)より
4167652013



その他、Amazon書評・レビューが 12件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク