■スポンサードリンク
黒牢城
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
黒牢城の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.23pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全227件 221~227 12/12ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
織田に謀叛した荒木村重は使者の黒田官兵衛を有岡城内に捕らえる。が、城内で曲事が生じるたびに官兵衛に相談を持ち掛け……という歴史ミステリー。 傑作。全編を通して歴史小説としてもミステリーとしても堂々たる佇まいで本当におもしろかった。織田と事を構えているため常に予断を許さない状況であり、全編にわたって緊迫感に満ちている。曲事(事件)のいずれも歴史小説、特に戦国を舞台にしたものでなくては描けないもので、すべてが現代に生きる人間には思いもよらないような、けれど確かな納得を呼び起こさせる絶妙の塩梅なのもすごい。ボリュームたっぷりだけど読みやすいので、いつか子供たちにも勧めてみたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
下克上、戦国時代の武将たち。 天下布武を目指す織田信長。 信長に叛旗を翻した荒木村重は有岡城に籠城戦を展開する。 が、まさしく四面楚歌の状況。 そして、有岡城内の牢獄の中には黒田官兵衛が。 そんなシチュエーションで繰り広げられるミステリー小説。 連鎖する因果は語る。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
荒木村重が織田信長に謀反し有岡城で籠城戦を挑む最中、土牢に幽閉された黒田官兵衛が安楽椅子探偵として、城内外で発生する不可解事件を解決する戦国ミステリー。 本章4編の連作で、推理と戦略が錯綜し、最後に全てが繋がっていく。 雪密室や怪奇現象は、筆者らしい精緻なロジックで謎解きされる一方、戦国の世ならではの人々の事情や思想が、事件の背景や因果に取り込まれ歴史ロマンとしても読み応えありました。 そして終章で明かされる事実に、最も強烈な因果を感じました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
恥ずかしながら作者のことを知らなかったのですが、読んでみてびっくり。最近の研究を内容に取り入れていて、とても面白く読めました。それでも歴史ばかり書いている方ではないのですね。 もしかしたらミステリーとして読むとイマイチ?なのかもしれません。しかし戦国ファン、黒田官兵衛ファンからするとたまらないのではないでしょうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
歴史小説でありながら、内容としてはこれまで読んできた米澤穂信先生の作品と変わりなく謎解きがあり、どんでん返しもありでした! 昔NHKで見た大河ドラマを朧げに思い出しながらどんどんと読み進めることができました! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
内容は言わずもがな面白い。感想、思うところはたくさんありますが、まだ文字にできるほど整理できてないので、割愛。 P439の誤字があります。編集の方、今後は注意してください。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
※以下の内容には【ネタバレ】が含まれる可能性があります 『戦国×ミステリー』とはあるものの,同じ著者で魔法の世界での謎解きを描いた, 『 折れた竜骨 』とはだいぶ趣が異なるようで,戦国時代らしい謎は用意されますが, 目を引くほどのものはなく,それによる戦への影響など,戦国小説の色合いが濃いめで, これはこれで悪くないのですが,想像や期待をしていたものとはいささか違っていました. では,中心となる一人の武将の苦悩や孤独,また勇敢な戦いの物語なのかと思いきや, その人物や史実をまるで知らなかった自分には,ちょっと意外で新鮮な転がり方を見せ, 彼を魅了した黒田官兵衛との奇妙なやり取り,さらにその結末には複雑な感情を覚えます. 一方,その男を悩ませ続けた数多くの事件において,黒幕の存在は印象に残るもので, ただの犯人当てであれば,それほど難しくはないのですが,そこに秘められた覚悟には, この時代ならでは生と死への考え方など,静かながらも激しい思いが強く胸に響きました. | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!