正体



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

7.00pt (10max) / 1件

7.36pt (10max) / 11件

Amazon平均点

4.15pt ( 5max) / 124件

楽天平均点

4.42pt ( 5max) / 389件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []B総合:1800位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2020年01月
分類

長編小説

閲覧回数4,523回
お気に入りにされた回数5
読書済みに登録された回数18

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

正体 (光文社文庫 そ)

2022年01月12日 正体 (光文社文庫 そ)

埼玉で二歳の子を含む一家三人を惨殺し、死刑判決を受けている少年死刑囚が脱獄した! 東京オリンピック施設の工事現場、スキー場の旅館の住み込みバイト、新興宗教の説教会、人手不足に喘ぐグループホーム……。様々な場所で潜伏生活を送りながら捜査の手を逃れ、必死に逃亡を続ける彼の目的は? その逃避行の日々とは? 映像化で話題沸騰の注目作!(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.00pt

正体の総合評価:8.28/10点レビュー 125件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(7pt)

正体の感想

600ページ少々の長編小説である。ボリュームはあるが文体は軽く読み易い。
当方もあっさりと読み終えることが出来た。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

マッチマッチ
L6YVSIUN
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.124:
(5pt)

読み応えあり

袴田巌さんのケースを思い起こさざるを得ない内容で、冤罪の恐ろしさがひしひしと伝わる。冤罪で長年にわたり苦しめた警察・検察の責任は極めて重いが、苦しむのは元々の被害者と冤罪の被害者だけ。
正体 (光文社文庫 そ)Amazon書評・レビュー:正体 (光文社文庫 そ)より
4334792944
No.123:
(5pt)

どんどん先を読みたくなる作品

久しぶりにワクワクして読みました
最初に本を読んで映画を観て欲しい。
映画では、サラッと感じますが、本だと心に染み渡る作品
最後は涙が出ました
是非是非読んで頂きたい作品です
正体 (光文社文庫 そ)Amazon書評・レビュー:正体 (光文社文庫 そ)より
4334792944
No.122:
(5pt)

読み入ってしまう面白さ

最後まで面白くて夢中になって読みました。
考えさせられたり泣かされたり。

とてもオススメです。
正体 (光文社文庫 そ)Amazon書評・レビュー:正体 (光文社文庫 そ)より
4334792944
No.121:
(1pt)

超人設定でまったく緊張感のない逃走劇と捻りのないオチ

脱獄囚・鏑木の、逃走劇と言う名の、各地でのいい人&冤罪で可哀そうでしょアピールが延々と続く物語
読み始めてすぐ設定に無理がありすぎるだろと思った時点で、読むのをやめておけばよかった
取り上げるテーマ(痴漢冤罪や特殊詐欺等)も表面をただなぞっただけのような描写で深みもなく、また見え透いたなんの捻りもない結末にはため息しか出なかった
登場人物全員誰ひとりとしてまるで感情移入ができず、行動と言動に終始違和感しかなくて、読むのが苦痛でしかなかった
何故こんなに評価が高いのか理解できないし、初めてこの作者の本を手に取ったが、今後この人の本を手に取ることはないと思う
正体 (光文社文庫 そ)Amazon書評・レビュー:正体 (光文社文庫 そ)より
4334792944
No.120:
(5pt)

【ネタバレ無し】人間社会の陥穽に恐怖を感じた。

一部の極端で口汚いインテリ系インフルエンサーと異なり、IQが高くても正義感と冷静さと優しさを持ち合わせた主人公。
「 八日目の蝉 (中公文庫) 」や
「 オリンピックの身代金(上) (講談社文庫) 」「 オリンピックの身代金(下) (講談社文庫) 」
を思い出させる彼の逃亡劇。
行政や司法の闇を主旨としたところが特色。実際にありそうな、いや、「あった」、あるいは「ある」話なので恐怖を感じた。

新興宗教の正体解明手法や防犯カメラが無かったのかなどのディテールにやや飛ばし感や奇妙なところが残っているようにも思う一方で、小説としては仕方のないことのようにも思う。

帯の「ボロ泣き」は紋切り型の感想だけれど、読んでほしい一冊であると私も思う。

巻末は著者以外の解説でなく、著者自身の「あとがき」の形をとっている。人間味あるとても血の通った温かい文章でとても好感を抱いた。
正体 (光文社文庫 そ)Amazon書評・レビュー:正体 (光文社文庫 そ)より
4334792944



その他、Amazon書評・レビューが 124件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク