■スポンサードリンク
Blue
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
Blueの評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.08pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全49件 1~20 1/3ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 胸の悪くなるような人間が出てくるのはいい。 それを特に脈絡なくA政権支持って設定にするのは醜悪でしかない。自分も特に支持者ではないが、このやり方には悍ましさを覚えた。卑劣さで言えば作中の強姦魔と同レベル。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| この著者の他の作品同様、読みやすい文章、且つストーリー展開がテンポ良く 最後までグイグイ惹きつけられて読んだ。 人物描写もきめ細かく丁寧なので自然と映像が目に浮かびリアリティがある。 この作品には何人もの「毒親」が登場する。彼らに対し内心「こんな奴ら いなくなればいいのに」と思っているとその通りになる。 それを痛快だと思ってしまうことに空恐ろしさを感じる。 「毒親」もまた虐待の連鎖に組み込まれてしまった被害者であることは 実際のニュースや様々な小説、映画やドラマなどでも描かれているし、 同情すべきなのかもしれないが、結局は何の解決策も見出せない。 彼らもかわいそうな被害者として肯定してやるような描写が 女性刑事同士の会話で展開されるが、いい大人が責任回避しているように しか思えず感動どころか逆に白けた。 結局は政治や行政の問題に帰着するのかもしれない。 だがこの作品にも再三出てくるキーワード「斥力と引力」を前にすると 暗澹たる気持ちになる。 この作品でもエピローグで語られるわずかな光みたいなものがあるにはあるが 空々しく、無理がある。このパートは不要だったなと思った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ブルーに共感できる人が少ないのはいいことでしょう。私は不幸にも共感できます。まあ我が家は一応出生届は出してくれてたようなので、私も自力で高校以上に進学できましたが。理不尽にブルーのような境遇に生まれてしまうと、いろんな連鎖で悲劇は起きるし、それが当たり前だと思います。涙無くしては読めない本の代表です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 読後に良い意味でも悪い意味でも「Blue」になりました。 面白かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| Kindle Unlimitedでオススメされてキープしていたがずっと読まずにいたw もっと早く読めば良かった、一気に読み終えたw 作品と共に平成を振り返り、取り上げられた様々な社会問題は恐らくずっと昔から存在してたんだなぁっと改めて思いました。 作者さんの他の作品も全部読んでみたいと思います。(Kindle Unlimitedで読めたらなw) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 真相が少しずつ明らかになっていく感じが続きが気になる感じで楽しく読めました。 『きちんと手放せたんですね』というところが印象的でした。 他の小説でも出てきた警察官いる?気のせい? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ここに描かれているのはマスコミで報道された「最悪のケース」のパッチワーク。時代的にあり得ない描写も。著者は自分では何も調べずに「コタツ記事」っぽく書いちゃったんでしょうね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| まさに私の過ごした世代☆ ありありと思い出しながら昭和→平成→令和を文字で追った。 読み応えあるボリュームでも、一気に進められる。他の作品も読みたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| それなりに楽しめました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 児童相談所やシェルターで救えるのは、全体のごく僅か。 担当刑事もまた、幼少期のトラウマから子供に愛情を持てず、離婚、親権放棄をしている。相方も、彼女の苦しみを知り、「別に良いじゃないですか。最悪、世界が滅んでも」と言い放つ。 最後の場面は美しく、読者に救いをもたらすが、てっきり、担当刑事の話かと思った。まさか、伝聞でしか知らないブルーのことを、今も私のそばにいて、幸せに暮らしています、などと説明するとは、違和感が拭えなかった。 少し考え直してみながら、少子化対策も大切だが、児童の健全な成長が、一番大切なことだと思った。 小説としても、プロット構成が巧妙で、読者を飽きさせないように配慮された、読みやすい小説だった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ブルーが生まれた平成1年から死ぬまでの31年までを、色々な社会問題を絡ませながら、よく書けた小説だと思います。 私自身のあの頃を思い出しながら読ませて頂きました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| このブルーという少年を描く中で社会的な背景とか、歪みとか色々なものが人物を変えて語らせる形で出てくるのだが。実際こんな子供はいるだろうなぁ。ブルーな透き通った目をして必死に耐え幸せを求めたけど得られなかった。でもそれが現実なのだなと。それをじわじわと追い詰め自分も追い込まれていくような刑事の辛さが上手く書かれてると思った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 調べたらわかるが味の素はからだによくないのでとるべきではないです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 面白い、と言って片付けるのは適切でない気がするが、面白かった。 凄惨な事件について次第に明らかになっていく真実。どんでん返しのようなものがあるわけではないが、切り替わる視点で語られる言葉から全体が見えてくる。 テーマは虐待、ネグレクト、不全家族といったかなり重いものになってるので、読む人によっては辛いかもしれない。 レビューは苦手なのであまり良い文章は書けないが、読んで損はない一冊です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ブルーの事をもう少し魅力的にしてほしか った そこが不足しているために思い入れがいま一歩になってしまった | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 読み終えて、『ふぅ~』と深いため息が出た。全体の40%程で終わりそうな物語を、平成の30年と4ヶ月という時間と様々なテーマを散りばめ、分厚い内容にまで昇華した、読み応えたっぷりの作品でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 平成という時代背景を振り返りながら、社会の溝にはまり込んだ子どもを苛む虐待に心を痛めた。登場人物ごとの視点で軽快にストーリーが繋がり、飽きずに読み進められた。社会派ミステリー好きにオススメ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| タイトルと表紙な感じから、あまり期待せず(すみません)読み始めたのですが、とにかく次が気になってグイグイ引き込まれ一気に読み終えました!個人的には様々な感情を揺さぶられる面白い作品でした! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 3作品読みましたが、貧困ビジネスや氷河期世代など、どの作品もベースはだいたい同じことが分かってきました。コンテンツとしては、読みやすく面白いので星5つとしました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 平成の文化や事件を多くちりばめながらドキュメンタリー調で進んでいく。 ミステリーという感じではない。 ラストシーンで殺人鬼が持ち上げられてるところに違和感。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!





