■スポンサードリンク


邪悪な少女たち



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
邪悪な少女たち (ハヤカワ・ミステリ文庫)

邪悪な少女たちの評価: 3.17/5点 レビュー 6件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.17pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(1pt)

​ ホラーやサスペンスを期待したけどほぼ昼ドラだった。

題名通りの理由で、三分の一ほどで読むのをやめました。読んでてうんざりする。恋愛小説ならそう謳ってくれ。騙された。
それとやたら「男は〜」「女って奴は〜」と、人を性別で一括りにした語りが多い。人間そんな単純じゃねえだろと何回突っ込んだことか。読んでて嫌な気分になる。
邪悪な少女たち (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:邪悪な少女たち (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151807519
No.2:
(2pt)

ヴァルマクダーミドが絶賛?

終わり方は非常に心地は悪いです。しかし、イヤミスというのとはちょっと違うのではないかと思いますね。

主人公は子供の頃、殺人を犯した2人の女性。
2人は犯した罪と幼さゆえの考えのなさに基づく行動から「邪悪な少女」と呼ばれた「邪悪ではない子供」です。
過去を隠し、過去に怯える彼女たちは、モンスターではありません。
そして彼女たち2人は共犯だったのであってはいけないことになっていましたが、
遊園地で死体が見つかったことから事態が変わっていきます。

有名なあの事件がモデルなんでしょうね。
すぐにそう想起させる点は話題になるということにおいては有利だったんだろうなと思います。
(私たちが、自国の有名な事件の加害者の現在については興味を抱くように)

罪を犯したあとの2人に課せられた処遇の違いから、2人の現在の境遇の違いがあるという主人公の一人の思いや
経済的状況の違いからの公共サービスの手厚さの違いなど、細かい点において理解できる面はあるのですが、
大まかなストーリーが面白くない。
多分、著者がこんな生活を送っていて欲しいみたいなものを反映させたんでしょうが、
孤独感も罪深い過去に懊悩するさまも伝わりきっていない。

中盤もひどいと思うのだが、結末がひどすぎる。悲惨すぎるのではなく陳腐すぎるのだ。

冗長な文章と陳腐な結末のせいで、読み終わったあとの感想は「だから?」だった。
おすすめはできませんね。
邪悪な少女たち (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:邪悪な少女たち (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151807519
No.1:
(2pt)

どこが邪悪なの

これも題名に釣られて失敗したケースです。昔の有名な少年の事件を模倣したのでしょうが、少女たちが殺人に至るまでの描写がとても
下手です。『邪悪』などと軽々しく使っていますけどここが一番肝心なところでしょう。大人になってからの彼女達の生活ぶりはまるで
三流実話雑誌のよう。特にラストの展開はC級ミステリー映画でしたね。こんな分厚い文庫本を最後まで読みきった自分を褒めてあげたいです。
邪悪な少女たち (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:邪悪な少女たち (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151807519

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!