■スポンサードリンク
沈黙の果て
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
沈黙の果ての評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.90pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全7件 1~7 1/1ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| とても読みやすく引き込まれて上下巻一気に読みました。面白かったです!次回作に期待しています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 派手な展開も煽情的な場面も少ないし、淡々と語られる話しはゆっくり進むのだけれども、不思議と頁を次々と繰らされ、没頭してしまう良作。 湊かなえを好む人は、確実に気に入る筈。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 凝った謎解きやグロテスクなシーンはありません。 上下巻あるので長いですが、文章が読みやすく、割とスルスルと読めます。 社会的なテーマがある作品というよりは純粋な娯楽小説です。 主人公の散歩癖は散歩好きな私にとって親近感を抱けましたね。 他の作品も読んでみるつもりです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ミステリというよりは、心理小説。殺人事件は起きるが、トリックやアリバイ崩しが主眼ではなく、犯人探しを目的にしているとは思えない。登場人物の人間関係を把握すれば、タイトル「沈黙の果て」との絡みで、即座に犯人はわかるから。「沈黙の果て」の殺人事件なら、犯人はこの人しかいない。しかし、このタイトルは「沈黙の果てに」とすべきである。原題の"am"はドイツ語では場所を示す前置詞であるし、内容から見ても、「沈黙の果てに」起きた事件なのだから。そうしなかった理由が知りたい。もしかして既にそのタイトルの小説が出版されていたりして。心理小説なら上出来だが、ミステリとしては物足りない。トリックが使われていない分評価は下がる。星4つにしたが、実質は星3.5というところ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| とても親切でわかりやすい説明文でした。とても丁寧に保管されていたと思われます。読むのに全く支障がありませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 訳者解説にあるように、通向けの難解な小説というよりは、どちらかというと大衆的なミステリなんだと感じました。上下巻で長いし、最初登場人物が明らかになってくるまでは少しだけ読みづらかったですが、すぐに登場人物間の心理描写のうまさに引き込まれました。ストーリー展開はやや冗長でどんどんページをめくらずにはいられないというタイプの小説ではありません。どちらかというと、細部の緻密な描き方が楽しめました。 大きくミステリとはいっても、いわゆる謎解き的な要素はありません。ただ、後半、犯人に迫っていく展開はなかなかの緊迫感、スリルを感じました。 中身は暗いですが、人間性に対する温かさも感じられ、読後感はなかなかのものでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 作者「シャルロッテ・リンク」は私も始めての作者でしたが、あとがきでは、ドイツでは国民的な作家であり、ベストセラーを連発しているとの事ですが、読み終わって「もっと日本でも紹介されて良い作家」という感想を持ちました。イギリスのヨークシャーの古い屋敷で休暇を過ごすドイツ人の3組の夫婦と3人の子供、一見平穏で緻密な友人関係を過ごしているように見える中、子供を含めた5人の殺人事件が発生する~。 人間関係の緻密なそして人間の心の闇を描く確かな描写力と物語の構成力。ドイツのベストセラー作家の実力を見せた一作でした。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!





