■スポンサードリンク


(短編集)

福家警部補の報告



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

福家警部補の報告の評価: 3.91/5点 レビュー 22件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.91pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全22件 1~20 1/2ページ
12>>
No.22:
(2pt)

作品は楽しんだが...

「非常に良い」だったが、ページに付箋がついており、そのページは「鉛筆で書き込み」があった。そのほか、おおきなシミも複数個所。中古品とはいえ...。

本作家は好んで購入している。本シリーズも継続購入。まずまず。
福家警部補の報告 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元推理文庫)より
4488470076
No.21:
(4pt)

読み易く、ワクワク感持続!

痛快です!お見事お見事!
福家警部補の報告 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元推理文庫)より
4488470076
No.20:
(5pt)

強敵の登場

今や生殺与奪の権を握る営業部長となった元同人誌仲間に干される漫画家、先代組長の遺志に従って我が身を顧みず元組員の行く末を才覚するヤクザ、銀行強盗計画を察知し決行直前の三人組を爆弾で吹き飛ばすエンジニア夫婦―。
今回は3つの短編集。実に安定した面白さ。
特に「女神の頬笑」の犯人である、後藤喜子という強敵の登場。彼女を追い詰めた先に待っていた結末。最後の犯人からのメッセージを福家警部補はどんな風に見ていたのか。
解説にもあるように今後のシリーズにどんな展開をもたらすのか非常に楽しみ。
福家警部補の報告 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元推理文庫)より
4488470076
No.19:
(5pt)

面白かったですよ

するするっと読めましたしね。
最後の老夫婦のお話は、ちょっと伊坂幸太郎化してるかなぁと
思いましたが、一番好きな章でした。
キンドルのセールでなかったら
買ってなかったかも、知らなかったかも、な作家さんなので
ありがとう、アマゾンさん☆
福家警部補の報告 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元推理文庫)より
4488470076
No.18:
(5pt)

可哀想な犯人。

どんなに完璧に計画した事件でも、この人に目をつけられるともう終わり。犯人が可哀想になってきます。これからも福家警部補の活躍を期待してます。
福家警部補の報告 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元推理文庫)より
4488470076
No.17:
(5pt)

面白い。けなす要素なし。

本作は女版刑事コロンボの体で始められたが(犯人は最初から分かっている。犯人視点で福家と対峙し、読者は犯人と一緒に追い詰められていく錯覚になる)、この3作目は(他のレビューで4作目とおっしゃってる方がいたが、これは3作目)、単純に女コロンボとは言えなくなってしまった。
いよいよ福家というキャラが神がかってきました。
関わるもの全てに幸運が、犯人はいい意味で浄化される。
もう福家に張り付かれたら気が気ではないプライドの高い犯人たちも、福家になら喜んで屈服しようとさえ思わせる。
正義が服を着て歩いているようなもの、真っ直ぐでけがれがない。ゆえに、時に何よりも冷酷になる。
まるでSMプレイ。
本格ミステリーとして真面目に書かれてきたシリーズも、この3作目は、アニメにもなるような話で、怪盗ではないが、必殺仕事人のような犯人との対決は本当に見物だった。
常勝無敵の正義の福家が、違った形で悪と戦う正義の味方とどう戦うのか。
面白すぎましたよ。福家サイコーです。
福家警部補の報告 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元推理文庫)より
4488470076
No.16:
(4pt)

そんな名前のやり手警部補が一課にいると聞いてはいたが、まさか女性 だったとは。

三作目、幸運にも出版の順に拝読できました。正直に申し上げると前二作は今一つと思っていました。
今作は非常に面白かったです。たしかに相当なやり手でした。
禁断の筋書には二枚のドガの絵が、少女の沈黙のラストシーンは死者の身代金のオマージュが施されていました。
「僕の携帯、返してください。いま、バッグに入れましたよね」
「ボールペンを捜している人が、二十六人いるんだろうよ」
本作では金欠で必要なものをタイムリーに取り出せないパーソナリティが確立したようだ。コロンボさながらです。好印象。ただしP.フォークの演技からして、本家はそれを道化の演出のために意図してやっていると思えるのですが。 
少女の沈黙がとてもよかった。このエピソードでは福家さんがあきらかに犯人へ感情移入している様子がうかがえるのだ。「犯人は、とても優しい人間だと思うのです」「あなたのように」でジーンときました。こういうのもたまには良いかと思います。
 
 
さあ、福家警部補の追及を読んでみましょうか。
 
福家警部補の報告 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元推理文庫)より
4488470076
No.15:
(2pt)

揃えた証拠が、ずさんでため息。

漫画家による、元漫画家志望の編集者殺害の「禁断の筋書」は、
2時間ドラマの筋書きとしても、お粗末に感じられる証拠。
高卒の元漫画家志望が、大手出版社の部長になれる、とは世間知らず過ぎに見えるが、
何か裏があれば(例えば宗教とか国籍などの?)可能なのだろうか…。
変な方向に興味が移ってしまう。

元やくざの殺人を扱う「少女の沈黙」も、方々に穴が多過ぎて、失笑レベル。
科学者夫妻に逃げられる「女神の微笑」も、事件解決のための苦肉の設定。

事件解決以外は、頓着しないという福家の設定も、わざとらし過ぎると興ざめだ。
福家警部補の報告 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元推理文庫)より
4488470076
No.14:
(3pt)

彼らの側に入り込んでしまう

過去二作に比べ,ストーリ寄りとでも言うのか,犯人側の描写に重きが置かれており,
中には犯罪者であるはずの彼らへと入り込んでしまい,最後には思わず胸が痛むことも.
また,ミステリとしては,で引っ掛かっていた犯人の露骨な失敗がほとんどなくなり,
これにより,小さな綻びから相手を切り崩していく福家警部補の推理に鋭さが増しています.

一方,すぐにおおよその目星を付ける様子は,その裏付けが見えづらく唐突な感があり,
このほか,お約束の登場時のもたつきや,たびたび見せるちょっと間の抜けた振る舞いは,
ここに来て内容,回数ともにやり過ぎのきらいが見え,過剰なキャラクタ作りにも映ります.

とはいえ,モブ的な人物にまで名前を用意し,多方面から事件を見せていく話運びは,
一つの事件とそこにある物語,そして人々の存在を強く浮かび上がらせ,印象づけます.
さらに,最後の篇での結末と『一言』が,先への含みを匂わせる意外なものとなっており,
果たしてその言葉通りとなるのか,裏側に覗き見えた『微笑』の真意が気になるところです.
福家警部補の報告 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元推理文庫)より
4488470076
No.13:
(4pt)

登場人物も魅力的な倒叙ミステリーもの第四弾

一時、テレビでは女性刑事ものが流行った。
篠原涼子の『アンフェア』を筆頭に様々なものが現れた。中には、そういうブームの昔からずっとシリーズ放映されている沢口靖子の『科捜研の女』のような変化球もあったが、概して、気風のいい男勝りのタフネスと美貌を兼ね備えた主人公が活躍する作品が多かった。
その中にあって、本書『福家警部補』シリーズは、やや趣きの違う作品となる。

まず、主人公の福家警部補の風貌が、身長152cmと極めて小柄かつ化粧っ気のない女学生か公務員のように見えて(公務員に対する偏見という気もするが)、現場の警察官や事件関係者の多くにはなかなか警察官と認めてもらえない風貌をしている。
その上で、ドジである。財布を忘れる、携帯電話・スマホは電源を入れ忘れる、置き忘れる。しかも警察手帳も多くの場合、彼女もバッグの中で行方不明になっている。
趣味は無駄に広く、サブカルチャー領域の多くに一家言持っているオタク気質な所も見られる。そんな感じで、極めて刑事らしくない。しかし、実は捜査・推理に関して は途轍もなく切れ者で、事件の真相を見抜く目はずば抜けている。

そんな彼女を主人公にして倒叙ミステリー短編集シリーズを展開しているのがこのシリーズとなっており、本作で4冊目となっており、いずれもハズレがない。
倒叙ものということで、読者には最初の最初に犯人と事件の状況は明示されている。それを、福家警部が名推理と捜査によって犯人を追い詰めていくのが読みどころだ。形としては、刑事コロンボや、古畑任三郎のようなイメージといえばわかりよいだろうか。
彼女の風貌と雰囲気で軽妙に仕上がっているが、ミステリーとしては読み応えがあり、楽しめる一冊となっている。
ミステリーとしても、かなりオススメの一冊だ。

追記。本作では、新しい好敵手も誕生している。そのあたり、次巻への楽しみも増えてファンサービスも満点である。
福家警部補の報告 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元推理文庫)より
4488470076
No.12:
(2pt)

そろそろ飽きてきたかも

前2作品が面白かったので購入。
ただ今回の作品は今一つでした。内容がワンパターンとなってきたのか
自分がコロンボ的な、この手の話に飽きてきたのか・・・。
最終話を読むと、まだ続編が出るのだとは思いますが、次作も読むかは
微妙なところ。
あと、今までもそうだったのかもしれませんが、同じ作者の別作品に登場
するキャラクターが、本作品にはアチコチで登場します。
個人的にそういう作りが好きではないので、若干イラッとしました。
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)より
4488025412
No.11:
(4pt)

見逃せ!

黙って見逃して余韻を残す設定もあって良いと思った。
仕事に対する情熱というより、執念深さと感じてじまう。
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)より
4488025412
No.10:
(5pt)

シリーズ最高の犯人「少女の沈黙」

1話めは、ほぼフツーの出来。どちらかというと平均点ギリか、ちょっと下。3話めは、意外な結末と続編期待というところで、ちょっと変化球。で、2話の「少女の沈黙」。これは傑作。コロンボでいうところの「別れのワイン」「白鳥の歌」的な罪を憎んで、人を憎まず、大変魅力的な犯人が登場します。このシリーズでも白眉といっていいでしょう。また、福家が暴力団関係に顔が利くといった、さらに得体の知れなさが明らかになってこちらもますます魅力的。犯罪自体は大変凄惨なものですが、読後はとっても爽やか、少し泣きそうにもなりました。
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)より
4488025412
No.9:
(4pt)

強敵現る

最初に断っておきますが、まだ未読の方はこのレビューを読まないで下さい。
最後の章でいつもと違う終わり方をします。簡単に言うと、試合に勝って勝負で負けたとでも言いましょうか。事件そのものは福家警部補によって解明されますが、こともあろうに犯人には最後に逃げられてしまいます。携帯に送られてきたメッセージにまた会いましょうと入っていたことから、また何処かの事件で合間見えるのでしょう。今後どの様な展開になるのか楽しみです。
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)より
4488025412
No.8:
(5pt)

倒叙推理の新たな挑戦

『福家警部補』シリーズ第3作。「少女の沈黙」「女神の微笑」と、従来の倒叙推理のパターンを、あえて逸脱する新たな挑戦が垣間見える。それらは豊穣なドラマ性と、ワクワクさせるミステリとしての緻密さ楽しさを共に満たす離れ技として、見事に成功しているのである。
ぜひ、先入観を持たずに読んでいただきたい、傑作である。
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)より
4488025412
No.7:
(2pt)

パワーダウンが残念

過去2作よりもパワーダウンが目立つとおもいます
設定が陳腐で都合のいい展開がおおいです。正直それはないなぁーともうような展開が多数でした
もともと刑事コロンボがすきでこのシリーズは楽しみにしていたのですが、今回のは正直がっかりしました。
正直あまりお勧めできません
前の2作をお読みなら買ってもいいかなぁぐらいです
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)より
4488025412
No.6:
(5pt)

福家警部補はかっこいい。

キンドルで、前2作を読んだ。全くの予備知識なしで、本の表紙に惹きつけられてダウンロードしたが、これが思わぬ拾い物だった。刑事コロンボファンの著者の傾倒ぶりが伺える。他のレビューを読むと、福家警部補のキャラクターが薄いという意見が見られるが、逆に薄いからこそ彼女の静かな凄味がわかると思う。一作ごとに、単なる女性警部補ではなく、普通の女性らしい可愛さが出ていて、微笑ましいのだ。特に、「福家警部補の再訪」の冒頭の事件、降り損ねた豪華客船での殺人事件は傑作であると思う。次巻の発売を楽しみに待ちたい。名ゼリフ「よく言われます」を待っている。
 追伸 ドラマ化するらしいが、弾れいで福家警部補のとぼけた味が出るのか疑問だ。
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)より
4488025412
No.5:
(5pt)

警部補の魅力がどんどんと増してくる第3集

“こんな気分久しぶりだわ。ワクワクする”

帯の煽り文句どおり、ワクワクさせられる福家警部補シリーズの第3集。
「挨拶」「再訪」も「良いな、これ」と思っていたのですが、この第3集でダダハマりです!

今回は短編と言うよりは中編3作という感じで、特に良かったのが「少女の沈黙」。
解散したヤクザの若頭・菅原が、組の再興を試み死んだ組長の孫を誘拐、暴走したかつての組員を殺害する話。カタギになろうとする組員を救うために犯罪を犯し、福家と対決するのですが、ワンシーンワンシーンがとにかく絵になります。対立する他の組の組員や、事件現場を目撃したはずの娘の沈黙、ヤクザ家業を嫌い忌避する組長の息子、それぞれの思いが交錯する物語はTVドラマで言うと2時間スペシャル級の扱いです。

また、「女神の微笑」という作品では、好敵手が登場。探偵物には付きものの「正義を語る犯罪者」が登場することで、続編が大変楽しみになってきました。しかも、その好敵手が老夫婦という辺りも意外性があって楽しいです。

これ、ドラマ化してくんないかなぁ。
福家警部補は、うーん、今やったら広末涼子さんあたりが良いかも。「鍵泥棒のメソッド」を見たばかりで引きずられている間も拭えませんが、二十代に見える童顔で眼鏡姿が似合いそうだし。

あー、楽しい。これ、早く続編が読みたいわ。
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)より
4488025412
No.4:
(3pt)

倒叙ものの難しさを痛感させる

倒叙推理短編集として定評のある福家シリーズの第三弾で過去2作が4編収録されていたのに対して今回は3編収録。1話減って個々の内容が濃くなったのかと思いきや、全体的な印象してやや倒叙ものならではの犯人の完全犯罪が崩壊していく過程でのドキドキ感が薄まっているような気がする。どの話も犯人の犯罪が崩壊する決定的証拠が弱い。
倒叙推理があまり書かれないのはある程度パターンが固定されてしまうからだと思われるが、本シリーズも過去2作の焼き直しのような感じで、トリックも事件も平凡。倒叙推理ものを量産する困難さが露呈してしまったようだ。3話目で話が決着つかずに中途半端な形で終わってしまうが、福家警部補の宿敵としてその後の作品でまた再登場しそうな予感をさせている。
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)より
4488025412
No.3:
(5pt)

首を長くして待ってる本

コロンボファンなので第一作目からすっかりとりこになりました。今回も期待通りで十分満足できました。いろいろ書くのはこの手の作品ではネタばれになるかと思うので詳しくは書けないのが残念です。
これを読んでから久しぶりに1作目と2作目も読み返してみました。福家さんのシリーズは読み返す楽しみもあるんですよね。
読み返しながら、テレビで観てたコロンボさんのシーンを思い出すのも楽しいし、作者の大倉さんとコロンボファン同士の秘密の共有してる感じも楽しい。あ、これってもしかしてあのシーンの本歌取り?みたいなね。
ただ一つ、私は異常なほどせっかちな性格なので福家警部補がしょっちゅう物を失くしてポケットやバッグを探してるのがいらいらして仕方ないですが、これはきっと私だけでしょう(笑)
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)Amazon書評・レビュー:福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)より
4488025412

スポンサードリンク

  



12>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!