■スポンサードリンク


黄金仮面



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

黄金仮面の評価: 4.21/5点 レビュー 29件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.21pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全24件 21~24 2/2ページ
<<12
No.4:
(4pt)

一般受けを狙った作品

金色の仮面を身につけ数々の美術品を盗んでいく黄金仮面と素人名探偵明智小五郎が、互いの知力を振り絞った世紀の対決をするというお話です。
目次を見ると黄金仮面の正体が分かってしまうので飛ばしてしまうのが良いです。細かい内容は知らなくてもこの二人の対決は知っている方も多いのではないでしょうか?
作者自身も最後に述べているように一般大衆を意識していかがわしさを排除しようとしています。私はそのいかがわしさが好きなのでなんだか物足りないような気さえするのですが、その後の怪人二十面相の成功はご存じの通り。乱歩の狙いは成功したのではないでしょうか。
推理小説というよりも冒険小説に近いかも知れません。
黄金仮面 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:黄金仮面 (角川文庫)より
4041053048
No.3:
(4pt)

怪人二十面相の原点

1930年に書かれたこの作品は、後に乱歩が向かうことになる『怪人二十面相』などのジュヴナイルものを先取りしたような感があります。『怪人二十面相』と本作の何が違うかと言うと、要するに本作の犯人が怪人二十面相ではないということに過ぎないと言ってもいいのではないでしょうか。それでは本作の犯人は誰なのかというと、それはネタバレになるので書きませんが、いろんなところで紹介されているので、多分殆どの人は知っていることでしょう。そのことを書かずに感想を書くのはとても難しいのですが、犯人の正体以外にも細かいトリックはそれなりに楽しめ、書き方によっては通俗小説ではなく本格推理としてまとめることも可能だったように思います。
この作品が連載された講談社の『キング』という雑誌は、それまでに乱歩が書いてきた媒体と比べて発行数が多かったそうです。その為に乱歩はより一般向けにしようとの意図から、本来得意とする退廃的な雰囲気を一掃しています。この“健全な乱歩”はそれまでの作品に親しんできた人にとっては意外だったでしょうが、この方向転換がジュヴナイルものにつながり、現在ではそちらの方が乱歩の一般的なイメージを体現するようになったということを考えると、時代の変遷というのは面白いものです。
黄金仮面 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:黄金仮面 (角川文庫)より
4041053048
No.2:
(4pt)

名探偵VS大泥棒活劇に酔いしれよ!

名探偵と大泥棒の駆け引きが、講談のように語られ、活劇のように展開される。乱歩が昭和初期に連載した作品で、今では稀有なその文体、構成がむしろ新鮮さを感じさせ、爽快。
黄金仮面 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:黄金仮面 (角川文庫)より
4041053048
No.1:
(4pt)

ルパン登場

 奇岩城を彷彿とさせるルパンと明智小五郎の度重なる対決に、朝4時になるまで気がつかなかった。 何か残るものはと解きかれると困ってしまうが、形勢のめまぐるしく変わる展開は読者を飽きさせないと思う。 肉体的にも頭脳的にも欠点の無い明智小五郎が少し退屈かも。もう少しネガティブな面が書かれていてもよかったかな。
黄金仮面 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:黄金仮面 (角川文庫)より
4041053048

スポンサードリンク

  



<<12
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!