何者



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    7.00pt (10max) / 2件

    7.00pt (10max) / 6件

    Amazon平均点

    4.30pt ( 5max) / 10件

    楽天平均点

    0.00pt ( 5max) / 2件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    1pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)1996年04月
    分類

    長編小説

    閲覧回数2,610回
    お気に入りにされた回数1
    読書済みに登録された回数7

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    黄金仮面・何者 (江戸川乱歩全集)

    2007年09月01日 黄金仮面・何者 (江戸川乱歩全集)

    『江戸川乱歩全集』は昭和三十六年十月十日~昭和三十八年七月二十日発行の桃源社版全集全十八巻を、外函と外カバーを付して限定覆刻したものです。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.00pt

    何者の総合評価:8.33/10点レビュー 12件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
    全2件 1~2 1/1ページ
    No.2:
    (5pt)

    何者の感想


    ▼以下、ネタバレ感想

    ※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

    氣學師
    S90TRJAH
    No.1:
    (9pt)

    隠れた名作?


    ▼以下、ネタバレ感想

    ※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

    jack
    J1EJ4V2U
    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.10:
    (5pt)

    乱歩の本格探偵小説

    乱歩の諸作品の中で、「何者」は意外と言及されることが少なく、傑作集やアンソロジーに収録されることも少ないのだが、プロット、トリックともにしっかりした本格探偵小説の結構であり、読み終わって納得がゆく。特に犯行の動機に納得できる。乱歩自身もこの動機には自信をもっていたようだ。読み落としている方がいたら、ぜひ、読むことをお勧めしたい。
    何者 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:何者 (創元推理文庫)より
    4488401155
    No.9:
    (4pt)

    思い込みの捜査で誤認逮捕

    江戸川乱歩「何者」は短編推理小説である。銃撃して逃走した犯人は何者か。テレビドラマ『シリーズ江戸川乱歩短編集Ⅱ 妖しい愛の物語 何者』が制作された。

    江戸川乱歩は日本を代表する推理作家である。『名探偵コナン』で工藤新一が咄嗟に江戸川コナンと名乗ったほどである。コナンはシャーロック・ホームズを生んだコナン・ドイルである。コナン・ドイルと並ぶ存在になっている。

    しかし、江戸川乱歩の作品は純粋な推理小説というよりも、ダークファンタジーやホラー色が強い。その中で本作品は純粋な推理小説の雰囲気を出している。それでも本作品は、推理小説のお約束を裏切っている。タイトルの「何者」は犯人のことではなかった。意外な結末が待っている。

    日本の警察は思い込みの捜査で誤認逮捕や冤罪を生み出すと批判されている。この思い込みは刑事自身の思い込みのこともあるが、一方の当事者の話だけを聞き、それを鵜呑みにするパターンもある。被害者と加害者が逆転してしまうこともある。そのような怖さを本書から感じた。

    埼玉県警の不祥事の桶川ストーカー事件は警察が動かなかったことが批判されたが、戦前の警察国家の反省は重要である。積極的になればよいというものではない。批判されるべきは半グレの味方をするような埼玉県警のスタンスではないか。

    本作品では名探偵の活躍で冤罪が生まれずに済むが、現実社会で名探偵に頼ることはできない。被疑者・被告人の防御権の充実や警察の外部監査、情報公開の徹底が必要である。
    何者 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:何者 (創元推理文庫)より
    4488401155
    No.8:
    (3pt)

    ミスマッチこそが乱歩を読む楽しみ

    わかりやすくくどいほどの説明調の日本語で、サクサク読めます。プロットはなかなか新しく、面白いです。背景描写や挿絵は、もちろん現代的ではなくて、その不調和が乱歩を読む楽しみの一つです。「何者」は、またもEdgar Alan Poeへのオマージュとして書かれています。本作品集は驚くほどのプロットではありませんが、乱歩が自註するとおり、暗黒星での犯人の動機付けには工夫があります。しかし、最後はもっと丁寧に説明しないとだめ。尻切れトンボに終わっています。乱歩ファン、Poeファンは楽しめる作品です。
    何者 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:何者 (創元推理文庫)より
    4488401155
    No.7:
    (4pt)

    お試しで買いました

    お試しのつもりで初めて買った電子ブック。就寝前に読みました。ネタバレになるので、内容には触れませんが、時間を損したということはなかったです。
    何者 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:何者 (創元推理文庫)より
    4488401155
    No.6:
    (5pt)

    素晴らしい

    本格物の「何者」と、怪しい洋館を舞台にした「暗黒星」の中編二作品、名探偵明智小五郎が活躍します。どちらの作品も素晴らしい!雰囲気満点で読む手が止まりません。ミステリ好きなら間違いなく楽しめます。
    何者 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:何者 (創元推理文庫)より
    4488401155



    その他、Amazon書評・レビューが 10件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク