■スポンサードリンク


暗殺



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
暗殺

暗殺の評価: 3.87/5点 レビュー 296件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.87pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全212件 141~160 8/11ページ
No.72:
(5pt)

これは読んでみてほしい。

実際にあった事件がたくさん話の中に出てきて、調べながら読み進めました。
読めばわかります。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.71:
(5pt)

答え合わせをしたくなる

一言でおもしろい!陰謀論と言われてしまうかもしれないが、日本は色んな人の利権によって動いているんだなた思った。とんでもない嘘の民主主義国家なんだと知った。何ができるわけでもないが、知っておくことは大事だと思う。あくまでもフィクションだが、登場する団体や人物を現実のそれと答え合わせをしたくなる。
久しぶりに読破できた本だった。また再読すると思う。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.70:
(4pt)

真相は?

安倍さんの暗殺事件を題材にしているので、フィクションとは思えない内容です、日本も暴力に支配される政治が現実なのか?
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.69:
(4pt)

頭がバグる良本!

ひとまず、どこまでが真実でどこまでがフィクションなのかわからなくなる、判断力、認識力が良い意味で低下する本です。フィクションと言いながら起きる事象、場所詳細は事実の内容に沿って話が進みます。当然ネットで調べれば事実の事件として出てきます。しかし、一部の事件も真実であろうとネットで調べると出てこない内容があります。普通はここで、あー!これは架空の事件かと考えるのが普通ですが、この本を読んでいると、あー!この情報も組織によって消されたか!!という思考になります。わかりますか?完全に陰謀論という範疇に頭が突入していきます。もう何がなんだかわかりません。おそらく知識がある方程、恐ろしい背景が見えるのかもしれません。正直この本を解説していただける方がYouTube等で出てきてほしいです。
しかしながら令和でそこまでブチギレるのか?人の逆鱗とは本当に人それぞれと感じますね
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.68:
(4pt)

スナイパー

暗殺に至るの背景はともかく、暗殺された方法には説得力がありました。とにかく読みやすいので一気に読破できます。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.67:
(4pt)

考えさせられました

影に潜む危機を知らず能天気に生きているので、事件を考える良いきっかけになりました。

単独犯なわけないでしょ!と突っ込みたくなる、あの事件。
読んでいる途中で元アメリカ大統領が銃撃される暗殺未遂事件が起き、自然と関連付けて考えてしまいました。続編として出版するのはアリですよね!?楽しみに待ってます。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.66:
(5pt)

タイムrーな題材

このような歴史に残る事件を小説に仕上げる筆力に感服しました。
事実より小説が真実に近いと聞いたことがありますが、まさにこの小説が示していると思います。
人の記憶に限りがあるとしたら、この小説が歴史に残りのは必然でしょう。
続編を期待しています。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.65:
(5pt)

ここ数年で一番面白い

ディテールが細かく、臨場感がすごい。
ここ数年で一番面白い。子供の頃、赤報隊事件があったので、昭和の時代とともに展開されてもうあっという間に読み進めてしまう。今、二回目読んでます。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.64:
(5pt)

本当にフィクション?

シャドウのエアガン発射現場 キョウワタウンビル(6階建)は、サンワシティ○○(7階建)でしょう。安倍さんの献花で何回か大和西大寺駅行ったので、わかります。このビルの所有者は、共和住宅ハウジングセンター(株)で社長は自由憲民党の国会議員、近藤義春とありますが、実際の所有会社は、○○住宅(株)で社長は、○○派の自民党議員の弟さんでしょう?微妙にずらして記載してます。2回目からは、謎解き作業です。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.63:
(4pt)

「下山」から「山上」そして、まさか「中山」?

興味深く読みました。「刑事コロンボ」のように先に犯行の内容を見せる「倒叙」の形式なので、前半は興味深く、後半はサスペンスの部分が面白くなってると思います。フィクションとはいえ、映画版をつくるとなれば一悶着ありそうな内容でした。以下に雑感を書いてみます。

【令和およびカルト】
「令和」の年号が「引き鉄」になるのだけど、物語に出てくる実在のエアライフル「鋭和BBB」の「鋭和」も「令和」を想起させて、ネーミングのセンスが似てる? と思った瞬間、恐ろしさが増した。

教祖の妻が「金英子(キム・ヨンジャ)」。金英子は、韓国の政治家として実在していた人物。あと、キム・ヨンジャは有名歌手の名前(こちらの漢字は「金蓮子」)。なぜこの名前を選んだのかは引っかかるところ。

「令和」にまつわる、秋田市の市外局番「018」、郵便番号「010」の語呂合わせの怪は語られることはなかった。

【右翼について】
黒幕が「楯の会」を引き継いだという設定が面白い。
それにしても、皇紀とか年号とか使ってる人たちって、不便じゃないかと思う。「えーと、今年何年だっけ? ってなってそう」

【サスペンス】
前半に出てくる「マエダ」は脇役ながら、色々な可能性を残す奇妙な存在で、これから読む人、または読んだけど何となく忘れてしまった人は、おそらく注目しておいたほうがいい。

個人的には、重要だと思われる次のような描写がなかったのが残念。
「6月26日、テレビの画面に信じられない光景が映し出されていた。どこかの政党の幹事長と名告る男がカルトや諸外国による「サイレントインベージョン」を語っていたかと思うと、突然振りつきで歌い出したのだ。〝田布施のせ〜いだ〜、田布施のせ〜いだ〜、おじいちゃんの代からCIA、おじいちゃんの代からCIA、おじいちゃんの代からCIA……〟そしてカメラがスタジオ全体を映すアングルに切り替わったのと同時に男は「エージェント!」と締めた。この男も〝組織〟に関係しているのだろうか?
〝事件〟発生まで、あと12日──。」

【ツッコミどころ】
〈最初の計画が2021年秋の衆議院選挙だったこと〉
いやいや、衆議院選挙は解散で時期が前倒しになるくらいいくらでもあるのだから、どう考えても選挙時期がずれない2022年夏の参議院選挙一択。

〈シャドウの心のつぶやき=作者のつぶやき?〉
キョウワタウンでの「このビルは、終わっている……。」という、シャドウの心の内を語ったように見せかけて、実は現地に行った作者のつぶやきだろうと思われる全く不必要な一文に、つい笑ってしまった。

〈犯人の雄叫び〉
犯人が銃を完成させ試し撃ちした後「うおぉぉぉぉ……!」と叫ぶのだが、この描写、よく叫びだす日本のドラマに毒されてる気がする。それより「仁義なき戦い 広島死闘編」のように、静かに口笛でメロディーを吹いてくれるとよかったかな。曲はもちろん「Yeah!めっちゃホリディ」、はい、スゲェ、スゲェ、♪

〈記者がガリウム弾をwikipediaで調べるところ〉
いやいや、そんなに歴史的なものなら、記者であれば記事が各国語で書かれているかどうかをまず確認しようよ! アンサイクロペディアでも見てたのか! そのあたりで読書やめた人、偽情報を信じたままだったりして。

〈逆セクハラ?〉
女性記者「私を……好きにしていいです……(以下略)」
お〜い! 言われた人も読んでるこっちも恥ずかしくなるやつ!

〈とりあえずビール〉
犯人も記者も、飲む時は「とりあえずビール」から酎ハイに移行するところが、現代日本の飲み文化の特徴を捉えてる。

くだらないけど、「田布施ノマスク」も、経緯のどこかに入れてほしかった。犯人が踏みつけるとか。的の空き缶に付けて試し撃ちするとか。

最後に、作者の出世作は『下山事件 最後の証言』だが、「下山」から「山上」への流れがある。今後「山中」か「中山」が絡むストーリーを書いたら面白いと思い調べたら「山中事件」という小説の題材になりそうな冤罪事件があった。この後どうでしょう。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.62:
(5pt)

読み応え十分だった!

会心の1冊だと思う。

著者が綿密に取材をして、この書籍を書いたのが、読んでいて十分に伝わった。
だから、読んでいて緊迫感、迫力があり、
久しぶりに、一気に読み進める事ができた1冊だった。

残念な点は一点だけ。
事件に関係する登場人物の多くが仮名であり、変換しながら読んだ事である。

主要人物や団体を理解できたなら、もっと深く
物語に入れたと思うと残念だった

ただこれが、もう一度じっくり読んで見たい気持ちに駆り立てられる。
購入して間違いない1冊です!
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.61:
(4pt)

前半はだるかったのですが、読み終わってみると読み応え十分のフィクション小説でした。

冒頭から今回の事件の首謀者=黒幕が登場して、元総理の暗殺を指示するところから始まりますので、一番の謎が最初から開示されています。その大前提に納得できると以後も没頭して読めるのでしょうが、私は「本当にそんなことがあるの?」という疑問が拭えずなかなかストーリーに没頭できませんでした。あまりにも荒唐無稽な大前提だとしか思えなかったからです。しかもウン十年前の赤報隊と関連があるとの前提も首をかしげざるを得ませんでした。
殺人も厭わず指令する黒幕=フィクサーが本当にこの令和の日本にも存在するのか等々、この辺の掘り下げがないので、読む人によっては序盤で読む気を失くす可能性も高いと思います。
この前提を疑いなく信じる方もいると思いますが、私は首を捻らざるを得ませんでした。
そういう大前提の流れで物語が進むので、中盤まではつくられた世界を読まされている印象しか持てず、この作品は外れだと思いながら読み進めました。
ようやく身を乗り出すほど面白くなったのは中盤以降です。
銃撃直前の元総理の動き、実行犯の手造り銃の準備、もう一人いるという前提のスナイパーの動きは迫真性があり、なるほどと納得しながら読めました。
確かにこの作品に描かれている通り、
「なぜ、直前になって元総理は奈良への選挙応援をすることになったのか?」
「なぜあんな警備がやりにくい場所で演説をすることになったのか?(大和西大寺駅には反対側の改札もあり、そこでは警備も十分できるのです)」
「元総理の運び込まれた病院の医師の見解と警察の司法解剖の見解が異なるのはなぜか?」
「上から銃撃したとしか思えない首の銃創の謎が残されたままなのはなぜか?」
「警察は早々に単独犯だと断定しているのはなぜか?」
「マスコミも警察発表をうのみにし、これらの疑問に対してどのメディアも追及しないのはなぜか?」
事件の謎を追う週刊誌記者も上記の謎を追うのですが、厚いベールに覆われて真相に辿り着くことができません。
読みながら、事件当時に「こんなにも不運な偶然が重なるものなのか。やはり大物が暗殺されるときには、こういう偶然が重なるものなのか」と上辺の報道を鵜呑みにした自分がいかに能天気なのかを思い知らされた気がします。
やはり、この事件は様々な疑問が闇に埋もれたまま、このまま単独犯というストーリーに従って粛々と裁判が進んでピリオドになってしまうのか、戦後の様々な事件同様、またケネディ暗殺と同様、なぞは残されたままになるのかという思いを拭いきれません。
そうしたことを考えさせてくれたこの作品は賛否両論あると思いますが、やはり一読の価値がある時宜を得た作品だと思います。

読後に感じたことですが、二年前の事件にも関わらず未だに裁判開始の見込みが立っていません。裁判が始まると嫌でも隠されていた真実が明らかになるから、このまま延ばせるだけ延ばすという説にも頷いてしまいそうです。また、裁判が始まるまで山上容疑者が生きているのか、という点にも疑問と恐怖を感じます。

日本に限らず世界中で、不可解で謎に包まれた事件は後を絶ちません。海外の事件だとCIAや諜報機関が暗躍していると普通に信じてしまうのに日本だと陰謀説だと思ってしまうのは、やはり日本に生まれ育ち平和ボケ、安全ボケしているからでしょう。
歴代最長の首相が大衆の面前で白昼いともたやすく銃撃に倒されたというのに、二年も経てば誰もこの事件について語り続けない、否ほとんどの人が忘れてしまい風化している現実。

この作品を読むことで様々なことを考えさせてもらえました。
日本人なら、信じる信じない、真偽のほどは別にして、これからの混迷の時代に備えるためにも必ず読んでおくべき作品だと思います。

冒頭から黒幕が明らかになっている興ざめがあるので☆は4つにしましたが、読み応え十分の作品でした。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.60:
(5pt)

購入を迷っている

この事件は、総理大臣という事で、デジャヴで、田中総理の件を思い出さないでしょうか?
国民に人気があり、日本を自身で動かそうとしたと思われる、特に総理の中でもトップの大物です。
見せしめがあったのだと思う。
岸田さんは、涙ぐんでいたし、国葬も決めています。
にもかかわらず、その後、国民の嫌がる政策を次から次へと決定させています。ガラリと政治が変わり始めました。

事件については、何もかもおかしい。
狙撃された傷口のある人を周りの人達が、何の疑問もなくAEDを使ったりしますか?血液が噴き出ませんか?
捕まった容疑者が、直ぐに自供を始め、タイムリーにニュースになって出てくる。余り見ない事。
あと取り上げたらキリがないくらい。
思いつくままに。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.59:
(5pt)

真実の一部

真実の一部を垣間見るような緊張感と国家の闇を見る様な思いで、一気に読み進んでしまいました。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.58:
(5pt)

惹き込まれました

評判どおりでした。
私では一度で理解できないので、何度か読み返します。苦になりません。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.57:
(5pt)

意識確認

面白く読みました。銃の掘り下げはあんまり興味湧かなかったが必要なんだろう

日本を取り巻く問題は結局、自国民の問題ではなく米中韓などに関わることで日本人の決定は何をとってもスムーズにいかないし、日本人のための政治ではないんだなって再認識。
それが敗戦から続く密約などで決められてるのならそろそろ国民にもその密約を漏らすべきだと思う
もう何年経ってんだ?安倍さんは表向きは国民に慕われてたが「反安倍」「財務省問題」「改憲」「集団的自衛権」などなど反対派が多いのも史実。ただその反対派はマスコミや在日外国人や市民団体などまともな日本人が少ないのも事実。マスコミに湾曲解釈されたご老人も多いが。
そろそろ変わる時なんじゃないかな?いつまでこんな植民地みたいな国であり続けるのか?
「国防」や米中に払うお金を止めしっかり必要分だけ納める「納税」を見直し日本国の在り方を見直すべきだろう。
今まで誰に変わろうが本質が変わらないまま戦後80年きたがもう経済も国民感情も国防も限界にきてますよ。誰かが言い出さなきゃいけない。石丸?橋下?ひろゆき?四角いメガネの人?堀江?お前ら動画で正論を言ってる風だけどもっと本質はわかってるだろ?早くしてくれ

と、話は逸れたが犯罪のドキュメントとして、事件の起因の一つとして、結局公安や警察も黒幕次第では何の意味もなくむしろ加担者に都合を合わせるこという事実もあるとして日本は盤石と思っている国民に向けて結局は諸外国の野蛮な部分は隠されてはいるが日本にもあるということを伝えたかな?
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.56:
(5pt)

国、マスメディアが一冊の本に負けた日

まず幻冬舎 見城社長、柴田先生に心より感謝したいです。

一国の元首相が暗殺された事件に対して、国民が納得できる説明は未だにされておりません。そして我々国民も時の経過とともに追求する姿勢さえ忘れ、即ち、首謀者達の思い通りに事は進んでおります。

どんな事件も、テレビで低俗な娯楽でも垂れ流しながら、時の経過とともに有耶無耶に出来てしまうんです。

これは安倍さん支持、不支持、山上の個人的背景などに矮小化すべき問題ではないです。

国家観も無くし、外国に買収された職業政治家で溢れ、限られた低俗なマスメディアに毒された沈みかけの日本に差し出された浮き輪で這い上がれるか。大変難しいでしょうが、それでも救いの手を差し伸べて頂いた事にただ感謝です。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.55:
(4pt)

かなりいい点を突いている

保守系のYouTubeで故安倍晋三氏の祥月命日にこの本のことを熱く語っており、まあ、読んでみようかと購入した。個人的に安倍氏の人柄が好きだった当方は、読むのはやめようかとも思った。しかし国政を預かる政治家とは清濁併せ飲まなければやってはいけないことを知っているため、今更安倍氏をどう書かれていても構わないと決めて読んだ。
フィクションであるので、という前提の割にかなりいい点を突いていると感じた。
 読後感としては、御涙頂戴ものではないということ。フィクション上、登場人物が死んだりもするが気にならなかった。
いい点、というのは複数犯であるとか、実際の狙撃者は誰であるとかそういうことでは全くない。黒幕説もどうでもよい話であった。但し、何故安倍氏が奈良で命を落としたのか、という着眼点は意味があると感じた。
よくまとまっているが、複数回読まなくとも著者の言わんとしているところは徹頭徹尾変わらないので一度読んで各自が答え合わせをするのには役立つかもしれない。
 この著書の意義は、日本人よ、目覚めよ。
大勢に流されるのではなく、自分で我が国、自らが置かれている現状について、国政について考えよ。という主旨を感じた。
日本人は如何に今まで勤勉だが、おかしいことに気付かない、考えようともしない。そんな現代の日本人がそれに気付いていくプロセスとして相応しい著書であると感じる。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.54:
(5pt)

面白そう

ドキュメント風に書いてあるが全くそのもであり、まだ完読していないが、これから楽しみである。
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065
No.53:
(4pt)

まだ未読

本作家の新刊が出ると購入してます。取材力が素晴らしい、以前作の下山事件は秀逸でしたので読むのが楽しみです
暗殺Amazon書評・レビュー:暗殺より
4344043065

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!