九人のレジェンドと愚か者が一人
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
九人のレジェンドと愚か者が一人の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
著者得意の野球が舞台のストーリー展開で機体を持ちながら読み進める。 TV局のディレクターが過去のゲームの謎を追いかけるというという過程での元選手へのインタビューなどは当時の臨場感も感じさせながら読ませる。 ところどころ伏線と思われる描写も散りばめられどのような謎なのか興味は深まるが、ラストの真相へのアプローチで急に陳腐な深層に。 ラストで一気に脱力してしまう。 この結末なら、舞台を野球にした意味も半減だし何よりそれまでの野球描写が緻密なだけに、真相だけ考えずらい展開で読み終えた満足感が一気にしぼむ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「サイン盗み」「故意死球」「喫煙自由」「小学生以下は後半から無料」「タクシーは必ずラジオでナイター中継」など小ネタをはさみこみながら、9点差を大逆転した伝説のゲームを新監督就任祝いにかこつけて再現する「スポーツバラエティ」番組を制作することになりました。 主人公のディレクターの熱量が半端なく、9人の選手全員にインタビューを続けますが、当時起こった些細な盗難事件へのこだわりも尋常ではありません。 さて本当の狙いは?そして真相や如何に?そして迎える衝撃のラストでのレジェンドたちの矜持とは? 野球好き、昭和生まれでもそうでないひとでも楽しめる小説です。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 2件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|