砂丘の蛙



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    3.56pt ( 5max) / 9件

    楽天平均点

    4.20pt ( 5max) / 5件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []C
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2016年03月
    分類

    長編小説

    閲覧回数3,117回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数4

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    砂丘の蛙 (光文社文庫)

    2018年01月11日 砂丘の蛙 (光文社文庫)

    殺人事件を起こした崎津直也が刑期を終えて出所した直後に神戸で殺された。その直後、九年前に崎津を逮捕した刑事の片倉康孝も何者かに刺される。崎津から届いた手紙に書かれていた「砂丘の蛙」という謎の言葉に、戸籍には載っていない「妹」の存在。事件の渦中に巻き込まれた片倉は、捜査本部から外されても地道な捜査を続け、神戸、鳥取へと足を運ぶ。傑作推理小説。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    砂丘の蛙の総合評価:7.11/10点レビュー 9件。Cランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.9:
    (4pt)

    文庫本のつもりでした。

    状態は良。よかった。
    砂丘の蛙 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:砂丘の蛙 (光文社文庫)より
    433477587X
    No.8:
    (3pt)

    こんな事件が実際に起こっていたとは。まさに事実は小説よりも奇なり。

    殺人事件を起こした崎津直也が刑期を終えて出所した直後に神戸で殺された。その直後、九年前に崎津を逮捕した刑事の片倉康孝も何者かに刺される。崎津から届いた手紙に書かれていた「砂丘の蛙」という謎の言葉に、戸籍には載っていない「妹」の存在。事件の渦中に巻き込まれた片倉は、捜査本部から外されても地道な捜査を続け、神戸、鳥取へと足を運ぶ。
    砂丘の蛙 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:砂丘の蛙 (光文社文庫)より
    433477587X
    No.7:
    (3pt)

    山陰は地の果てか??

    山陰本線で由良駅まで向かう下りでそのような表現があった。
    勿論、悪気はないのだろうが、余りいい気はしない。

    ただ、松江や鳥取の風景が細やかに描かれているのは楽しい。

    この地の出身ではないが、地の利が悪いことで余り知られていない事を
    残念に思っている身としては、このタイトルでどこまで迫ってくれるかと
    期待が大きすぎたかもしれない。

    実在の事件がヒントであろう、
    千葉から石神井、神戸、松江、鳥取と続く旅情ミステリとも言える本作、
    片岡刑事・柳井コンビの前作があるようだ。

    本作に登場する美保関は、決して観光地では無いが
    好きな場所の一つでもあるので、
    旅好きな方がゆっくりしたいときにお勧めしたい。
    砂丘の蛙 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:砂丘の蛙 (光文社文庫)より
    433477587X
    No.6:
    (4pt)

    ちょっと重たい(暗い?)内容

    当作家は最近読んでいますが、ちょっと重たい感じでした。でも継続して読みます。
    砂丘の蛙Amazon書評・レビュー:砂丘の蛙より
    4334910866
    No.5:
    (4pt)

    成長過程にある作家

    正直、作品のレベル自体は「普通」だろう。現場に関しては臨場感たっぷりに伝わるので、丹念な取材をしていると感じるが、肝心の事件に関するディテールに関しては詰めが甘いので、何故そうなるの?と言う疑問が多々出てきてしまう。
    しかし、柴田氏の作品を読み続け、その大部分に関して大甘のハードボイルドと評して来た自分にとって、大変失礼ながらやっとこの手の作品を手がけてくれたという思いで、星4つにした。
    他の作品もそうだが、実際の事件や取材で得た確実な情報に基づくストーリーの仕立ては、非常に上手い作家だと思う。次作が楽しみだ。

    ところで、本作で頂けないのが、やたら“ ”で文字をくくる手法。昔の暴走族漫画っぽくて読んでいて邪魔臭かった。
    砂丘の蛙Amazon書評・レビュー:砂丘の蛙より
    4334910866



    その他、Amazon書評・レビューが 9件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク