ミッドナイト



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    3.00pt ( 5max) / 2件

    楽天平均点

    4.50pt ( 5max) / 2件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []-
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2020年12月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,825回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数2

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    ミッドナイト (双葉文庫)

    2022年09月08日 ミッドナイト (双葉文庫)

    プーチンも戦慄する重大な軍事機密とは!? 次期警察庁長官候補の大江から非公式のオファーを受けた警察庁公安〈サクラ〉田臥は、ロシアのスパイ親子を青森から警察庁に陸路で連れていくことに。戦闘機F35の重大な秘密を握る親子に、次々と敵が迫り来る。日米ロの諜報員が対峙する緊迫のサスペンス大作。好評シリーズ第4弾!(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    ミッドナイトの総合評価:6.00/10点レビュー 2件。-ランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.2:
    (5pt)

    スリルとサスペンス満載

    止まるところを知らないスリルとサスペンスで、一気に読んでしまいました。
    ミッドナイトAmazon書評・レビュー:ミッドナイトより
    4575243582
    No.1:
    (1pt)

    アクション好きな方だけ、どうぞ。

    柴田氏の新作として期待半分、タイトルと表紙絵の安っぽさに期待減衰と言った気分で読み始めたが、近年の柴田氏作では最も残念な作品だった。

    少し調べたところ、本作はシリーズ物第四作との事。「デッドエンド」、「クラッシュマン」、「リベンジ」ときて、本作「ミッドナイト」となる(らしい)。「リベンジ」以外は既読だが、全くシリーズ物である事を感じられず、未読の方でも別にシリーズだからと言って一作目から読む必要は無い。登場人物が重複する程度のシリーズ。

    本作は、警察庁公安部に所属する田臥が、上司に内密な話しとしてバーに呼び出される。そこである ”仕事” の依頼をされる。
    文中に書かれているが、本来警察では命令されることは ”任務” であって 上司から ”仕事” の命令は無い。この辺りは柴田氏は上手いと言うか、ストーリーに入り込めるネタを散りばめる。

    さて、その ”仕事” とは、北海道で身柄を保全しているロシア人亡命者の父娘を東京まで送り届けると言う護衛の任務。 ”仕事” なので異例の要望があり、陸路での移動が条件となる。

    結局、本作はこの青森でロシア人親子の身柄を引き受けた主人公田臥が、細心の注意を払ってルートを選定しているにも関わらず、なぜか情報が洩れて行く先々で敵に襲われるというだけの物語。だから派手な銃撃戦やカーアクションが好きな方なら別だが、映像では無く文章でそれを読まされても、と自分では感じてしまった。

    内容が平凡だと、柴田氏特有の表現がより一層鼻に突く。やたら”  ”で言葉を括る、やたら商品名や武器名をあげる、やたらアイフォーンと言う言葉を使うなど。ネットでの表記は、どこもiPhone。スマホはスマートフォン。アイフォーンと言う表記が出るたびに苦笑してしまう。商品名や武器名がやたら出てくるのは、その方が恰好良いと思っているからなのだろうが、そのくせ主人公田臥が手に取るのは「魔法瓶」。サーモポットとかサーモボトルとかおしゃれな言い方は別にあるだろうに。
    更に本作ではやたらとランボーの詩が出てくる。敵側の一人が口ずさむと言う設定なのだが、これも” ”で括る手法同様、暴走族漫画の影響なのかな?

    また本作のキーとなるのは、護衛するロシア人が所持する機密情報。それの奪い合いとなるのだが、流石イマドキの作品、その機密情報はロシア人のiPhoneに入っている。そして護衛するロシア人は主人公田臥に心を許し、その機密情報を教えるのだが、その方法が田臥にショートメールでURLを送るというもの。

    ここが全く理解できない。その後、その文章を日本語に解読してもらう為に主人公田臥は別の人に依頼するのだが、それも田臥からその人にURLを教えるというもの。
    んんん?情報はPDFみたいな形式でデータファイルとしてロシア人のiPhoneに入っているのでは?自分はアンドロイドユーザーなのでiPhoneには詳しくないが、iPhoneにはサーバーとしての機能があるのか?スマホに保存している写真などのデータファイルを共有する為にパスを送ると言うのなら理解出来るが、それだとURLでは無いよね?
    田臥から依頼人にURLを送り、依頼人は自分の娘にそれを送る。そんな簡単にスパイが自分のiPhoneにアクセス出来る設定にするのか?それだったら何もロシア軍がiPhoneを入手しようとしないのでは?

    最後、東京に到着したロシア人は、結局アメリカに亡命する。それだったら、札幌のアメリカ領事館に最初から逃げ込めばよかったのでは?
    事件の黒幕による私怨と言うのが物語の筋なのだろうが、それ以外は話しが全く練られていない。
    ミッドナイトAmazon書評・レビュー:ミッドナイトより
    4575243582



    その他、Amazon書評・レビューが 2件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク