孤島の来訪者
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点7.50pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
途中で何を読んでいるのか分からなくなって混乱しました。良い意味でも悪い意味でも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一作目よりもさらに面白くなってる二作目 | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回は「復讐(とは別に起こされた事件)」「孤島の殺人」「異形の存在(マレヒト)」が テーマとなっています 「マレヒト」はやや語弊のある言い方をすれば「ティンダロスの猟犬+ショゴス」のような存在で 設定を持て余したのか「過去に相打ちになった(とされる)人物の手記」や「マレヒトの独白」で かろうじてディティールを保っています。 「見せかけの解決」→「本当の解決」→「誘導していた人物の判明」というラストですが どれも詰めが甘く、復讐者も誘導者も咎められることなく終了とすっきりしないオチでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
正体がわからないのだが「擬態」が出来る特異な設定である。登場人物に最後まで擬態しているのだが、読者は見破ることが出来るでしょうか・・・?! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本作に関しては前情報がなるべく無い状態で読むのが理想であると思います。 そういう意味で前作「時空旅行者の砂時計」が名作であるという事実は、何よりその助けになるのではないでしょうか。 前作を楽しんだ読者は(多分)迷いなく続編である本作に手を出し、結果同じところで唖然とする事でしょう。 人が本を読む動機というのは、どれほど人に勧められたからよりも、どれほど自分がその作者を信頼しているかのほうがはるかに大きいという事を改めて感じさせられました。 どれも面白い三部作ですが、本作が一番だという読者が多分大多数なのではないでしょうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
序盤よりびっくりする展開。最近流行り?の新生物?ゾンビ?系ホラーなのかとがっかりしましたが、 最後まで面白く読めました。意外でした(笑) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
色々想像の膨らむ設定にユニークなトリック、そしてオチも完璧 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 21件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|