国宝



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

8.00pt (10max) / 1件

8.00pt (10max) / 4件

Amazon平均点

4.55pt ( 5max) / 277件

楽天平均点

4.59pt ( 5max) / 106件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []A総合:1184位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2018年09月
分類

長編小説

閲覧回数3,668回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数8

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

国宝 (上) 青春篇 (朝日文庫)

2021年09月07日 国宝 (上) 青春篇 (朝日文庫)

俺たちは踊れる。だからもっと美しい世界に立たせてくれ! 極道と梨園。生い立ちも才能も違う若き二人の役者が、芸の道に青春を捧げていく。芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞をW受賞、作家生活20周年の節目を飾る芸道小説の金字塔。1964年元旦、長崎は老舗料亭「花丸」--侠客たちの怒号と悲鳴が飛び交うなかで、この国の宝となる役者は生まれた。男の名は、立花喜久雄。任侠の一門に生まれながらも、この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出していく。舞台は長崎から大阪、そしてオリンピック後の東京へ。日本の成長と歩を合わせるように、技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、スキャンダルと栄光、幾重もの信頼と裏切り。舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、数多の歓喜と絶望を享受しながら、その頂点に登りつめた先に、何が見えるのか? 朝日新聞連載時から大きな反響を呼んだ、著者渾身の大作。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点8.00pt

国宝の総合評価:9.10/10点レビュー 278件。Aランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(8pt)

国宝の感想

素晴らしい作品だと思います。
歌舞伎の世界で生きる人物を描いた作品で、主役と周りを取り巻く人物、それぞれが全て興味深く描写されてます。
上下巻に亘る長編ですが、終始読み応えがあり楽しめました。

kmak
0RVCT7SX
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.277:
(5pt)

きれいな状態で早く届く!

カバーが二重構成で良かったです。
国宝 (下) 花道篇 (朝日文庫)Amazon書評・レビュー:国宝 (下) 花道篇 (朝日文庫)より
4022650095
No.276:
(5pt)

どちらからでもOK!

映画を見てから本を読み始めましたので、活字が映像に変わるようで、スッと頭に入ってきました。
国宝 (下) 花道篇 (朝日文庫)Amazon書評・レビュー:国宝 (下) 花道篇 (朝日文庫)より
4022650095
No.275:
(2pt)

本当に新しいの?

カバーの端が少しだけめくれてた。
フィルムもなく、そのまま発送用の梱包されてて、新しいものを買ったのに、少し残念。。。
正直、いいんですが。。。やっぱり気になりますよね。。。
国宝 (上) 青春篇 (朝日文庫)Amazon書評・レビュー:国宝 (上) 青春篇 (朝日文庫)より
4022650087
No.274:
(4pt)

映画を見たら小説を読めばさらに面白い

映画を最初に見ましたが、小説を読めば背景がよくわかり、もう一度映画を見たくなりました。
国宝 (下) 花道篇 (朝日文庫)Amazon書評・レビュー:国宝 (下) 花道篇 (朝日文庫)より
4022650095
No.273:
(5pt)

上巻より少し劣りますが

下巻は少し掘り下げが足りない要素がありました。
いっそ書かないほうが良かった部分もあったような気もしましたが、面白いことに変わりはないので☆5です。
小説の良いところは、書けばそれで済むことです。
この本は小説にしかできないことをしっかりやったと思います。
舞が圧倒的であるとか、舞が魔力さえ秘めているくらいの完成度であることは、そのように書いてしまえばそれで済みます。映画はそうは行かず、映像や音楽でそれを具体的に感じさせなければなりません。その点映画は正直微妙な仕上がりでした。この題材とストーリーは小説であってこそだと思います。
例えばミミズクの入れ墨も、小説であれば象徴的な意味合いが強く、実際に入れ墨が入っていることを映画ほど年がら年中意識しなくて済みますが、映画の場合は常に見えているので、逆に象徴性が説明的になり、且つこんな入れ墨入ってるやついないだろう〜と現実的な評価軸が出てきてしまいます。
映画は小説をうまくまとめ、商業的なヒット作となったのでもちろん大成功ですが、芸術的な価値は原作にしかないと思います。
ストーリーだけを追うような読み方をしない人には断然原作がとってもオススメです。
国宝 (下) 花道篇 (朝日文庫)Amazon書評・レビュー:国宝 (下) 花道篇 (朝日文庫)より
4022650095



その他、Amazon書評・レビューが 277件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク