■スポンサードリンク
億男
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
億男の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.40pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全245件 181~200 10/13ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
途中まで(千住まで)はドキドキしながら読めたのですが、最後はあれ??という感じでした。確かに文体は軽いので読みやすいですが、読みやすいとか、流行ってるとか、そんな動機で本を選んではいけないな。。。と、大いに反省させられました。 うん、もう、それ、知ってるし、みんながもうすでに言ってることだよね??って感じでした。 大金も手にしてないし、心から欲しいものもやりたいこともないし、守りたい家庭や家族もいないのに、ただ貧困層に陥るのが怖いという恐怖だけで、毎日深夜まで働いているわたし、一体何のために??という私への答えは、少なくともこの本には書いてなかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宝くじに当たって一億円当たったら何に使う?って誰でも一度は考えてみるそんな話です。 決してこの本を読んでお金と幸せの関係の答えは見つからなかったけど、もう一度見直すにはいいかもと思いました。 でも、年末ジャンボ当たらないかなぁと煩悩の塊はなくなりませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
元々が雑誌の連載だからか、サラリとした質のストーリー。とても読みやすいし「お金」をテーマにした物語としては女性にもおすすめ。こういう質の小説は、映像化すると結構良いかもしれない。何となく、一男のイメージは瑛太さんでした(笑)。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
もともとは雑誌Brutusに連載されていた小説です。媒体が媒体だけに文体が軽いというか気取っているように思います。本作品もそのうち映画化されるのでしょう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
正直に言ってしまえば、お金と幸せの答えを、この本のどこにも見つけられなかった。しかし死や恋と同じように、大金を手にすれば興奮を覚え、借金を背負えば絶望に震える。そんな私に、「少し離れて考えようよ!」と囁いてくれる本です。 「お金があっても幸せになれない。」「大事なのは心の豊かさだ。」されど人生において、お金という存在は無視できるのだろうか?家族がいなくても、お金があれば生きていける。友達がいなくても、お金があれば生きていける。されどお金がなくても生きていけるのか? 一人では生きていけない人間に、絆や言葉が与えられた。さらに信用という名のもとに、一人でも生きていけるお金を生みだした。しかしお金のために生きてしまいがちな我々に、「お金も幸せも自分次第なのだよ!」と読み終えると思える一冊です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あっという間に読めました。映画化、テレビ化がとてもしやすそうな、映像が浮かんできやすい本です。 面白く読めましたが、一方で過去の偉人の言葉を引用する部分が多く哲学的な印象を受ける部分もありましたが、なんとなく先が読めたり、登場人物の描写が深いようで浅かったりと、中身の空洞も感じました。 重いようで軽い、不思議な作品であるとの印象を持ちました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とにかく面白くて一気に読んでしまった。 理屈はどうあれ小説は面白いに限る。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
楽しく読み始めましたが、半ばを過ぎた辺りで飽きがきました。何とか全部読みきりました。 ストーリーに触れずにレビューするのは難しいですが。 お金の話のわりに軽く読み進める事ができますが、目を引く情報が有るわけでもなく、細かい設定も薄い気がします。 最初の部分でも、借金の理由や返済の環境に少し「?」を感じました。 終わり方は好みではありませんが、お話は面白いと思います。 映像化されて情報が増えて、設定が補完されたら、、、凄く面白いのかもしれません。きっと見ます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
登場人物のそれぞれの考えがあり、興味深く読ませて頂きました。 少し切なくなる部分もありますが、改めて後悔しない生き方をしようと思いました。 軽い読物好きの方にオススメです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いい人しか出てこない。 のんびり読書にぴったりでした。みんな悩んでいる。 退屈な人生をどう生きる? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話題になってたり、評価がいいので期待しましたがつまらなかったです。 3億円を手にしたらどうなるのか?という題材はワクワクするのですが お金に対する答えがよくわからない。そんなこと解ってるて感じ ある程度裕福な人は共感できるのかな? キレイごとじゃなやっぱり大金あった方が幸せだよ ビンボーな私の感想でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宝くじで3億円当たった男が、不安になりいろんな金持ちと出会っていくという内容である。 お金でも手に入れなれないものがあるのではないかと思うことができた。 「お金」というものについて考えさせられた言い札である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
久々の読書に億男を選びました。 早く続きが読みたくなる本で、少しづつ読む予定が一気に読破。 タイトルから予想してた内容とは良い意味で違いました。 身近なお金について、いかに無知であったか。 主人公心の動きや疎遠になっていた親友との関係など、自分にも投影してしまいました。 読み終えて疎遠になってた親友に連絡しました。 お金を通して、自分が本当に何を求めているのか考えさせられました。 映像化を期待します! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
先が読める、オチがわかった。 など思う方もいそうな内容ですが、 僕はこの様な話にはそこまでハラハラドキドキももちろんですが、 まさか!の展開も求めていないのでなんとも思いませんでした。 話は借金の返済の為様々なものを犠牲にしながらも 自分の正義のために頑張る男の話です。 その男がある日3億円を手に入れるのですが、ひょんなことから 親友がその金を持っていなくなってしまう。 親友とお金を追うために彼は親友の知人と会い、 話をしながら様々なことを学んでいきます。 そこにお金の怖さや不偏さ、意味を見出していきます。 しかしどうも終わりがしっくりきませんでした。 借金を機に変わってしまった彼の人間性と、散々話しを聞きまわった彼の一月後の姿は 先のそれとさほど変わっていなく感じました。 結局一男が変わるきっかけはこれなのか。。。 と、少しがっかり。 いや、至極当然のことで当たり前のことだと思うのですが、 現実味のない話ならいっそのこともう少し飛ばしてほしいなと思いました。 もう少し長く、細かく書いてくれればもっと楽しめたのになに、変に落ち着いた話に。 楽しく読めただけに、さらっと終わってしまって残念でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宝くじが当たった場合のその後の結末。 急に友人や恋人・親戚が増え始める。 結局は借金だらけになって、当選前よりも貧乏になり不幸になる そんな負のイメージを僕も持っており、この本の主人公「一男」も そのことで苦悩し、答えを探し求める。 一気に読み終えた後、お金に対する姿勢や生きること、 働くこと、家族のことなどいろいろと考えさせられました。 結局は今までの日常に戻って行ってしまうのですが、 日常の中の当り前の中に幸せがある。 そんなことを気づかせてくれる一冊ですね♪ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
気鋭の映画プロデューサー川村元気による小説です。 主人公一男は、偶然から3億円を手に入れ、 その後、ある事件が起こり、『お金と幸せの答え』 とは何かを考えさせられることとなります。 前半はなかなか良かったのですが、 中盤以降の登場人物になかなか共感できず、 後半は完全に飛ばし読みになってしまいました。 後半は締切に追われたのでしょうか、 相当雑に纏められてしまっている印象を受けます。 最後の10ページでクライマックスを迎えますが、 導入部分もあまりに唐突です。 後半の盛り上がりには欠けますが、オムニバス ドラマのように気楽に読める本だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宝くじで3億円を手に入れた男の行く末を追ったオムニバス的作品。 本業の作家ではないから、文体に少々稚拙感があり。 内容ページ数ともに軽い読み物という感じで、正直あまり共感出来なかった。 全く面白くないというわけでもないので、一章ずつヒマなときに読み進めるといいかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公が追い求める「お金と幸せ答え」をいろんな登場人物が示唆します。 最後はもちろん本人がどう考えるかですが、主人公を含め、どの登場人物にも共感できず、妻や娘の反応も変だと感じました。 特に妻。私にはこの人の気持ちが全然わかりませんね。 まあ、わからないと言えば九十九もわかりませんが。 どうなるのか?答えは何か ?・・・と読み進めていった最後がこれ?? ・・と、どうにも消化不良ですっきりしない結末です。 買うほどのものではないので、誰かに借りて読んだほうがいいでしょう。 もしかしたらテレビドラマだったら視覚的に面白いのかも? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読み物としてはなかなか面白かったが、期待していたような、お金とは、ということについてはイマイチ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
奥付によると本作の著者、川村元気さんは映画製作に関わっているそうだが、本作を映画にするとしたら、主演を大泉洋、公開スクリーン250館、初日、2日目で動員数8万5000人、興行収入1億円スタート(「億男」だけに…)が目標といったところだろうか。(参考・Wiki「トワイライト ささらさや」) お金とお金に関わる人間模様をめぐる冒険もの。 「お金と幸せの答え」を求めるストーリーだということが最初(6ページ4行目)から提示されており、それが綺麗に順序立てて展開していく。 その方針は大きく裏切られることはなく、読者は「もし自分が大金を手にしたら」とか、「主人公の出会うような災難に遭遇したら」とかを、安心して空想しながら物語を楽しめる。 もちろん僕も「もしも宝くじで3億円があたったら」などと空想して楽しんだ。 この小説で語られている「大金」の根拠はほぼ、宝くじとか、株とか、企業買収とか、競馬とか、いわゆる「労働」で得るお金ではなく、「僥倖」のたぐいに終始している。 夢物語のロマンがエンターテインメントになっているわけだ。 「お金と幸せの答え」を求める道具として、「僥倖」を素材にしているわけだが、その点で結局「お金と幸せの答え」の終着点も、そりゃ「僥倖」があった末の終着点だろ?という、僻みが残るのは僕が僻み性だからだろう。 お金が好きなら1万円札のサイズを知っているのか?という問いは、子供っぽい引っ掛けだが、お金を具体化、相対化する入り口として面白かった。 「億男」はマガジンハウス社より発売され、定価1400円(税別)だ。川村元気さんの本はすでに3冊ほど出ているらしいから、実績もあるだろう。 もしも初回8万部で印税率10%とすると、1400円×8万部×10%=1120万円が川村さんが受け取る印税となる。 川村元気さんが、この本で「億男」になるには、71万5000部くらい売れる必要がある。 そしてもちろん、売れる可能性はある。 やはり「億」というお金はたいしたものなのだ。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!