君の膵臓をたべたい
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点7.80pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
正直恋愛小説とか苦手なので読むのを躊躇ってました。でもこのタイトルでしょ?内容が気になって仕方なかったので読んだらこれが面白いのなんの。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミステリでは無いですが、とても良い作品だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
これはずるい。泣く。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
凄いタイトルですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
賛否両論あるようだが、結構、心にささる内容だった。 | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
2周目読むと、1周目で見落としていたことに、色々気付く。 さらに、物語に深みが増す。 生きる意味を教えてくれる素敵な本でした。 今まで読んだ本で、1番泣いた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画とは違います。すごくよかったです、読みやすい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
既に映画化され、浜辺美波さんの出世作でもありますが以前新刊で読み感動し、読み進めるごとに奇跡をと願う作品でした、とても文章は読みやすくおすすめの作品です | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
普段はミステリー系しか読まないのですが、至る所で高評価のため買ってみました。 一気読みからの余韻がすごい。読んでよかった、と心から思える青春ドラマストーリーでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
春の始まりと秋の終わりを同時に味わったような感覚 読んだときの、胸の奥を締めつけられるような感情が、それに近い。 「月がきれいですね」が“愛”の暗喩なら、これは“生”の暗喩だと感じました、人によっては願いとかかもです。 世界に背を向けるように、死んだような価値観で生きていた主人公「僕」と、 死が確定しているにも関わらず、太陽のように明るく生を謳歌するヒロイン・桜良。 対極的な存在 まるで始点と終点に立つ二人が、それぞれの方向から歩み寄っていく純語りのようだった。 タイトル『君の膵臓をたべたい』には、昔の風習として「誰かの臓器を食べることで、その人の悪い部分が治るように」と願う意味があるらしく 作中でもこの言葉は、二人の絆を象徴するキーワードとして3度繰り返される。 そのたびに、価値観の交錯と、まったく逆側の願いが描かれ、強く胸を締め付けられた 割と「僕」の感情移入をしやすいように文章が構成されていて 物語を通して「僕」は少しずつ確実に変化していくさまもページをめくらされた要員だと思ってます。 ちなみにその変化は、むしろヒロインの“変わらなさ”を際立たせ、 彼女が死へ向かう現実を静かに浮かび上がらせていた。 桜良は漫画のキャラクターのように一貫して明るく、それがどこか非現実的にも見える。 けれど、3度登場するタイトルの言葉の中に、彼女の奥底にある本心と現実への静かな覚悟が描かれている。 そのたびに、二人の距離も、想いも、そして願いも、少しずつ確かに変わっていく。 恋愛ものとして読むには、言葉が軽すぎる気もした。 かといって純愛として読むには、テーマがあまりにもシンプルで、あまりにも考えさせられた。 読むたびに新しい感情に出会う、そんな作品だった。 最後の100ページあたり一気に読み進め、気づけば涙腺が壊れてました | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 1110件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|