■スポンサードリンク


哄う北斎



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
哄(わら)う北斎

哄う北斎の評価: 3.00/5点 レビュー 3件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(3pt)

美術界の裏が知りたい

クリムトの絵画売買と北斎の肉筆画を巡る、筆者お得意の絵画ミステリー第三弾。

フェノロサコレクションを巡る歴史や謎、日本美術界の問題点なども、知識がない読者でも分かり易く、繰り返し記述されています。
但し、物語の設定も凝っていると思うのに、それが騙し騙されるコンゲームとしての魅力に活かし切れていないように感じました。
哄(わら)う北斎Amazon書評・レビュー:哄(わら)う北斎より
4334913571
No.2:
(2pt)

同じ思考範囲をウロウロと、なかなか前進しない

始めのうちは古美術品の真贋の不確実性や日本の閉鎖的な古美術業界の裏話など、興味深く読んでいた。しかし
途中から脇道にそれたりウロウロしたり、行きつ戻りつして物語がどこへ向かっているのだろうか。まるで猫がじ
ゃらけて、こんがらかった毛糸のよう。くど過ぎる筆致に心が折れそうだった。
 素人は古美術品には手を出さない方が無難。どうしてもと言うなら美術館での鑑賞で我慢すべし・・・という教
訓の様。
―9月13日追記―
 2020年9月5日(土)~11月15日(日)、信州小布施 北斎館にて「生誕260年記念 北斎 視覚のマジック」が
開催されています。新発見肉筆自画像が展示されるとのことです。
哄(わら)う北斎Amazon書評・レビュー:哄(わら)う北斎より
4334913571
No.1:
(4pt)

テーマパークのわくわく感

この著者お手の物の美術ミステリー。突然出現した、盗難にあったはずのクリムトの作品。その真贋をめぐり画商、美術評論家、投資家などが演じるのちょっとドタバタめいた喜劇から物語は始まる。過去の作品に登場する人物が、主役級からちょい役に至るまでたくさん登場するのはこの著者の愛読者にとっては楽しいものだ。もっとも望月作品が初めての読者にも、障害なくすいすい読める。

 話は飛んで、明治のころ海外に流出した葛飾北斎の華麗な肉筆画が、ひそかに日本に戻ってきたといううわさが流れる‥‥
 
 これでもかというほど話題を詰め込み、スピード感のある展開はまさにテーマパークのアトラクションみたいで。目移りがするほどだ。ミステリー仕立ても、なかなかのもの。

 ストーリーには関係ないものの、美術史に関するところに、小さな間違いが複数あり、星を一つ減らして、4つ。
哄(わら)う北斎Amazon書評・レビュー:哄(わら)う北斎より
4334913571

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!