■スポンサードリンク


バーニーよ銃をとれ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

バーニーよ銃をとれの評価: 4.00/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(4pt)

「ドタバタ」もいいじゃない

トニー・ケンリックの作品の特徴を一言でいえば「ドタバタ劇」になるんじゃないでしょうか。悪い意味でないので誤解のなきように。 本書でもこの「ドタバタ」で話しが進む。主人公バーニーが金を騙し取るうまい方法を考え付き、仲間を集め、実行する。計画はうまく進み、大金を手に入れたんだけど、奪った相手というのがカリブ海の島国の元独裁者だった男。しかも私設殺し屋集団まで持っている。相手に気付かれてしまった主人公たち、いったいどうしよう? といったお話。 読みどころは、殺し屋集団に対抗するため、元軍人を雇った主人公と仲間たちが戦闘訓練を受けるところ。それまでの「ドタバタ」が抑えられ(かといって決して「シリアス」にはならないんだけど)、イヤイヤながら、仕方なく、といった雰囲気がよくでています。 次から次と展開が速く、飽きないで最後まで一気読みできますよ。
バーニーよ銃をとれ (角川文庫)Amazon書評・レビュー:バーニーよ銃をとれ (角川文庫)より
4042531059
No.1:
(4pt)

「ドタバタ」もいいじゃない

トニー・ケンリックの作品の特徴を一言でいえば「ドタバタ劇」になるんじゃないでしょうか。悪い意味でないので誤解のなきように。
本書でもこの「ドタバタ」で話しが進む。主人公バーニーが金を騙し取るうまい方法を考え付き、仲間を集め、実行する。計画はうまく進み、大金を手に入れたんだけど、奪った相手というのがカリブ海の島国の元独裁者だった男。しかも私設殺し屋集団まで持っている。相手に気付かれてしまった主人公たち、いったいどうしよう? といったお話。
読みどころは、殺し屋集団に対抗するため、元軍人を雇った主人公と仲間たちが戦闘訓練を受けるところ。それまでの「ドタバタ」が抑えられ(かといって決して「シリアス」にはならないんだけど)、イヤイヤながら、仕方なく、といった雰囲気がよくでています。
次から次と展開が速く、飽きないで最後まで一気読みできますよ。
バーニーよ銃をとれ (1982年) (角川文庫)Amazon書評・レビュー:バーニーよ銃をとれ (1982年) (角川文庫)より
B000J7K0UY

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!