■スポンサードリンク


(短編集)

眼の気流



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
眼の気流 (1963年)
眼の気流 (新潮文庫)

眼の気流の評価: 3.92/5点 レビュー 12件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.92pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全8件 1~8 1/1ページ
No.8:
(5pt)

迅速丁寧な対応です!

大変迅速丁寧な対応で受け取りした商品も満足しております!
眼の気流 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:眼の気流 (新潮文庫)より
4101109397
No.7:
(5pt)

懐かしく読みました

アナログな内容一気に読みました。
清張フアンです。
眼の気流 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:眼の気流 (新潮文庫)より
4101109397
No.6:
(4pt)

人間の愛憎

推理小説と探偵小説の違いが明確です。清張は現実の人間の生き様を描く推理小説家だと思います。
眼の気流 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:眼の気流 (新潮文庫)より
4101109397
No.5:
(4pt)

二時間ドラマの原作になりそうな内容の短編集だ。

タイトル作はタイトルがややわかりにくいが、舞台が地方から東京に移るあたりから面白い。死体隠し場所の偽装に使われたアイデアは、刑事コロンボにも似たようなものがあったと思うが、それを偽装に持ってくるところが上手い。
「暗線」では自分の出自をたどった結果の不愉快さは主人公ならずとも憤りを感じるだろうと思った。
「結婚式」では松本清張お得意のヘタレ男としたたか女が登場する。
「たづたづし」は身勝手な男の振る舞いにしっぺ返しがないのが残念。ややご都合主義的な展開だが、この女性像は松本清張的にはやや異端ではないだろうか。
「影」は藤子A不二雄が題材にしそうな皮肉な内容だ。二人共零落してしまうのが哀れと言えよう。
全体的には面白いです。
眼の気流 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:眼の気流 (新潮文庫)より
4101109397
No.4:
(5pt)

粒ぞろいの好短編集です

「眼の気流」
妻と死別し、いまは若い愛人をつくっている初老の紳士が、浮気をした愛人とその相手の若い男に復讐する物語。

岐阜県・恵那市のタクシードライバーである青年・末永庄一は、ある日、温泉旅館で、三十過ぎの肉感的な美人と二十代後半のやせたイケメン男を乗せた。しかし、二人の客は後部座席であからさまにイチャイチャと戯れながら、田舎の運転手にすぎない末永を露骨にバカにして、末永は内心はらわたが煮えくり返る。

その後、東京へ出てタクシードライバーを続ける末永の車に、あの温泉場で乗った因縁の美女が再び乗車してくる。こんどは初老の紳士と同伴の乗車だった。末永はこの二人は夫婦だと考え、興味をそそられた末永は美女の身辺をひそかに探りはじめる。

ところが二度あることは三度あるという譬えどおり、今度は都内でその美女と、さらに温泉場で一緒に乗せたことのある年下のイケメン男が乗車した。
末永は、三十代の美女がこの若い男と浮気をしていると考え、れいの初老の紳士にこの事実を密告する。ところが妻と思っていた美女は、初老の紳士の愛人だった。
この密告を契機に末永は、小川圭造という初老の紳士と友達になり、彼の家によく遊びに行くようになった。

ある日、小川が家の広い庭に、釣り堀を造ると言い出した。釣りが趣味の末永に設計から管理まで任せるという条件まで提示された。そこで、末永はタクシー会社を辞め、釣り堀の管理を仕事とすることとなった。
しかし釣り堀の着工は、小川の復讐への序曲だった。いっしゅ痛快なリベンジドラマである。

「暗線」
自分の父親のことを調べているうちに、父が不義の子だったことを突きとめるという、自分のルーツを探る物語。

「結婚式」
新聞社を退職し広告取扱店を始めた新田徹吉は、聡明な妻・元子の才覚に助けられ、広告業で成功する。
おまけに、まんまと若い女子社員の佐伯光子を愛人にした新田だったが、妻の元子にバレてしまう。しかし、聡明な元子は、夫徹吉と社員光子の両方の立場を考慮し、この浮気問題を見事に解決して見せる。
聡明すぎる妻を持った中年男の悲喜劇を、徹吉の親友である元同僚の吉村の視点で語る。この作品も痛快な快作です。

「たづたづし」
つい最近課長に昇進したばかりの三十二歳のわたしは、毎日の通勤電車の中で二十四歳の平井良子という女性と知り合い、やがて肉体関係を持つにいたる。
関係ができて三ヵ月後のこと、良子はとつぜん、自分には恐喝傷害で刑務所に入っている夫がいて、あと一週間で出所するということをわたしに告白する。

課長という自分の社会的地位を失うことを極度に恐れたわたしは、良子を長野県富士見駅近くの山林に連れ出し首を絞めて殺害した。
ところがその後、何日経っても新聞に良子の死体が発見されたという記事が出ない。次第に不安になってきたわたしは、毎日々々、長野県の地方紙を詳細に読み始めた。そして、実に信じがたい記事を発見するにいたる。良子は生きていたのである。

この短篇の奇抜なストーリー展開には心底びっくりしました。松本清張ってひょっとして天才じゃね。
また、作品の最初のほうに引用されている万葉集の中の一首もすばらしい。

《夕闇は道たづたづし月待ちて行ませ我が背子その間にも見む》

これは作中のわたしが会社からの帰りに途中下車して良子の家に通うのだが、彼女の侘しげな家で数時間を過ごしたあと暗い夜道を帰らねばならぬという、わたしと良子の境遇に事寄せての引用である。

ヒロインの良子は主人公のわたしを愛していたにもかかわらず彼から殺されかけ、記憶喪失にはなったが死ななかった。それはいいのだが、作品に書かれているその後の人生が、彼女にとって果たして幸福だったのかどうか。その判断は読者にゆだねられている。
そんな結末にも、女性の人生の深遠さを感じさせられてたいへん興味深かった。数ある清張短篇の中の傑作のひとつらしいです。

「影」
ゴーストライターの悲劇を扱った作品で、読みながら2014年の佐村河内さんと新垣隆さんのゴーストライター事件を思い出してしまった。あっちは音楽のライター(?)だし、シチュエーション自体は本作とは違うけど、ゴーストライターの実体を世間に知らしめるという意味では共通しています。

貧しい作家志望の青年である宇田道夫は、編集者の江木に頼まれ、人気通俗作家・笠間久一郎の代作を引き受けることとなった。
売れっ子作家の笠間は、実はすでにアイデアが枯渇して、すっかり書けなくなっていたのである。そんな笠間のために、代作を引き受けた宇田青年は、笠間の文体を徹底的に研究し、非常によく似た文章を書けるようになった。

宇田に大いに期待した編集者の江木は、「もう笠間の作家的生命も終りだな。但し、君がもう少し手伝ってやれば寿命が延びるのだがね」と宇田を激励する。
だが、宇田自身のオリジナルな文学作品は文壇からいっこうに評価されず、「笠間久一郎」名義で代作した通俗小説ばかり世間の大評判になるという皮肉な現実は、この文学青年を失望の縁に陥れる。
売れっ子作家とゴーストライターとの、持ちつ持たれつの関係と、その破滅を描いて出色な好短編です。
眼の気流 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:眼の気流 (新潮文庫)より
4101109397
No.3:
(4pt)

清張のサスペンスは面白い

清張の短編集。眼の気流は人間の心の闇を抉り出しています。誰の心のなかにも潜む悪意。これらの炙り出しのタッチが清張ならではで、あっという間に読み切りました。
眼の気流 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:眼の気流 (新潮文庫)より
4101109397
No.2:
(5pt)

眼の気流

大変面白かった。作品紹介は次のとおり。車の座席で戯れる男女に憎悪を燃やす若い運転手、愛人に裏切られた初老の男。二人の男の接点に生じた殺人事件を描く表題作等5編。
一般文学通算119作品目の読書完。1977/02/20
眼の気流 (1963年)Amazon書評・レビュー:眼の気流 (1963年)より
B000JAHQWQ
No.1:
(5pt)

人間の醜悪な面を直視する。

表題作は、タクシー運転手の目を通して「人間の傲慢さや虚栄」が描き出されそのタクシードライバーという職業にある事情が事件解決につながるというストーリー。なぞとき絵ときよりも、書かれている「人間性の断片」に関心をいだきます。こういう人間は男女ともに、世の中に少なくないでしょうから。この本におさめられた「たづたづし」も印象的です。エリート官僚のみにくい保身主義を根本におきながら、殺人事件とその結末を描いています。エリートと呼ばれる人間がいかに地位保全をはかり、そのためには人殺しまでしてしまう、小心翼翼たる人間の犯罪動機をいうものを清張さんは多くの作品で書いてきました。この「たづたづし」もそのひとつです。
眼の気流 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:眼の気流 (新潮文庫)より
4101109397

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!