■スポンサードリンク


君の膵臓をたべたい



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
君の膵臓をたべたい
君の膵臓をたべたい (双葉文庫)

君の膵臓をたべたいの評価: 3.62/5点 レビュー 1110件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.62pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1110件 21~40 2/56ページ
No.1090:
(4pt)

せつない

読み進めてタイトルの意味がわかってくる。
余命わずかの桜良がみせる生き様が前向きですごいと思う。最後はあんな終わり方で悔しくなったし、「共病文庫」を読むあたりで涙が止まらなかった。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1089:
(4pt)

追憶

わくわく
お父さんなんかでも?
こんな頃があったと思います(失礼)
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1088:
(5pt)

小説

いい小説です。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1087:
(5pt)

是非とも買って

泣ける。
映画もぜひ見て。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1086:
(5pt)

良い

キレイな状態でした(*^^*)
ありがとうございました!
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1085:
(5pt)

若い世代だけでなく命の尊とさを解って欲しい

話題になってから8年経ちましたが読んでみました。
冒頭から引き込まれるものがあり、いっきに読み終えました。
自分の友人は10年前に二人の我が子を残し膵臓がんで亡くなりました。最後まで努力の人でした。夫が医師でしたが彼女と子を顧みずに他の女と暮らし子まで・・・それでも彼女は泣き言も言わずにブログも日々更新し膵臓がん末期とわかってからも介護士の資格を取るために勉強し始めました。多くの人たちを支えてくれて泣き言ひとつ言わずに・・・但し志半ばにして彼女は旅たちました。彼女の生き方を書にしたいとも思いました。この本を彼女が読んでいたらと思うと 
だから この作品の読者方とは少し違う思いで読みました。自分にには架空のものではなく現実に起きて生き抜いた人の物語なのです。
泣くことは いつでもできるのに敢えて泣くこともなく生きてきて、この本を読み終えた時にやっと泣くことができました。
命と向き合うとはどういうことかを考えさせられる本です。ベストセラーだからとかではなく現実でも起こり得る 明日は我が身かも知れないのです。

住野よる様へ ありがとうございました。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1084:
(3pt)

映画の方が優れていると思いました。

映画を先に観てしまったので、少しがっかりです。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1083:
(5pt)

プレゼントしました

こどもの誕生日にプレゼントしました。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1082:
(3pt)

綺麗すぎる

登場人物の心が綺麗すぎる。
綺麗ごと並べられたものを読んだ感じ。
つまらなくはないが、自分には合わなかった。もっと癖強い人間が出てくる小説が好き。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1081:
(5pt)

泣ける

学生は必ず読むべき作品です
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1080:
(4pt)

君は嫌がるかもしれないけど。それでも。

最初読み始めてからは、この話がありきたりな恋愛小説なのだと思っていた。しかし結果的にはそのような展開に発展することはなく、友だち(が正しいのかは分からないが)として話を終えた。それが良い意味で期待を裏切ってくれて良かった。

思えば、読んで最初の頃の私は彼らのクラスメイトによく似ていたと思う。デート紛いのことを何回もしているにも関わらず、そこに恋愛的感情は一切ないというのは、中々困惑してしまう話だろう。余命に関する話を知らないのなら尚更、いや、知っていれば余計に戸惑うのだろうか。

私がこの作品の中で特に感動したのは、方向性の違いに関する描写だ。単に反対の方向を見ている人間同士ではなく、それによって互いが互いを見つめ合っている、という記し方は非常に素晴らしいと思った。

通り魔に関する話は伏線としては割と分かりやすかったが、それまでの話が濃すぎてその伏線について忘れてしまい、刺されて殺されたのは少し驚いた。主人公が段々彼女との日常に楽しみを見出していく描写はなかなか心に来るものがあり、心を開いていくのは見てて辛かった。確実に死ぬと分かっている人と仲良くする勇気は私は持てないだろう。

基本的には主人公の視点で描かれているにも関わらず、【】で囲まれた名前に、彼女の主人公に対する印象が現れていたり、共病日記や遺書で気持ちが完全に明らかになる描き方は素晴らしいものだったと思う。

やはり話題になっただけあって非常に良い作品。心情描写がとても丁寧でありつつ、しかし文体が軽いためかとても読みやすい。これがデビュー作だとは到底思えない出来だった。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1079:
(5pt)

一度は読むべき

衝撃のラストに涙無しではいられないです
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1078:
(5pt)

泣き方を

久しぶりに泣いた
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1077:
(3pt)

新品?

子供用に購入しました。

新品を注文しましたが、上下傷がついていて、折れ曲がっているので、中古?と一瞬思いました。
表紙も痕が付いてるのと、少し汚れています。

本自体はとても楽しみにしていたので、残念でした。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1076:
(4pt)

命の尊さに気付かされる

『君の膵臓をたべたい』は、感動的な物語であり、心に深い印象を残す作品です。この小説は、主人公と彼女の間に芽生える特別な絆と、命の尊さについて描かれています。

物語は、普通の高校生である主人公が、クラスメートの少女・さくらと出会い、彼女が持つ秘密を知ることから始まります。さくらは膵臓の病気を抱えており、余命がわずかであることを告白します。この出来事をきっかけに、主人公とさくらは不思議な友情を築きます。

作者である住野よるさんは、丁寧な描写と繊細な心情表現によって、読者の感情に響くストーリーテリングを展開しています。さくらの内面の葛藤や成長、そして主人公が彼女と共に経験する様々な感情が、読者の心に深く刻まれます。

この小説は、一つの命がもたらす影響や人とのつながりの大切さを考えさせられる作品です。さくらの病気を通じて、命の尊さや生きる意味を見つめ直す機会を与えられます。

『君の膵臓をたべたい』は、泣けるエピソードや感動的な展開がありながらも、希望や勇気を与えてくれる作品です。読後には、人生の尊さや大切な人々との絆について考えさせられ、心に深い感銘を残すことでしょう。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1075:
(1pt)

ものすごい駄作だと思います。

時間を無駄にしました。とにかく文章が小学生の作文並みで読んでいて恥ずかしくなってきます。特に気になるのはお門違いと矜持という言葉がやたらとでてくること。他の表現を知らないのかあるいはその言葉をただ使いたいだけなのか同じ表現を多用するために文章がおそろしく下手にみえました。まぁ病気ものを選ぶ時点でもうありえないのですが。しかもその病気がすい臓って適当に選んだとしか思えないもので、なんでもよかったんだろという感じでした。通り魔に刺されたというのも、膵臓の最後を処理できなくて無理やり通り魔で片付けたとしか思えません。各エピソードが致命的につまらないので、特に主人公の名前に関するものはものすごくひっぱったわりに何も機能していないどこで感動するんだ、といったものでした。とにかく底が浅くてしょうもない本でした。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1074:
(5pt)

良かった❗️

今さらながら読んでみた!
良かった!
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1073:
(1pt)

読む価値のない【真の駄作】。

2015年に発表されて一躍話題になったのが、本書『君の膵臓をたべたい』です。
内容に関して言えば、悪趣味なタイトルが示す通り読む価値のない駄作だと思います。
そもそも恋愛小説にこんな悪趣味なタイトルを付ける、作者の意図が分かりません。
作者は【人肉食の肯定】でも意図しているのでしょうか?
全く意味が分からない駄作だと私は思います。

【追記】

本書のタイトルに関連して言えば【生贄の儀式】は実在します。
生贄の儀式とは、罪のない女性を集団レイプして殺してその肉を喰べるという、非常に恐ろしい儀式です。
マスコミは一切報道しませんでしたが、2018年には実際に逮捕者も出ています。
彼らの主張によれば、生贄の儀式は犯罪ではなく非常に優れた文化なんだそうです。

①彼らの建前=生贄の儀式は犯罪性が全くない、非常に優れた文化である。

②彼らの本音=俺たちに女の肉を喰わせろ!!!

これが生贄の儀式の常習犯の実態です。
彼らはいま生贄の儀式を合法化する陰謀を画策しています。
実は彼らは絶大な政治力を持っているので、こういう政治的陰謀を画策することもできるのです。
という訳で、生贄の儀式は本当に実在します。
みなさんも全力で警戒するようにお願いいたします。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1072:
(5pt)

最後の裏切りの展開が良かった

暗い話は好きでは無い。難病設定もまぁ…という感じだった。しかし、不治の病でゴールがわかっているところ、さらに不運があるという展開、そこから転じて明るく前向きに終わるのは、見たことがなくて面白かった

結ばれない恋愛ではあるが、主人公の熱情を感じられて良かった
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054
No.1071:
(3pt)

中学生向け?

医学生だった頃に同級生に勧められたのを思い出し、「高評価」だったので購入。
まず職業病的なツッコミは置いておいて。
この作品の読者(評価者)の大半が10代なのだろうと推測します。なので私も10代だった頃の自分が評価した場合を想定して星3つにしました。
セカチューと並列で語っている読者もいますが、セカチューは何だかんだ言って、中年男性が書いた小説だというのがわかるぐらいの思考回路が提示されています。私は住野氏の年齢を存じ上げませんが、これを執筆された時には高校生あるいは大学1年生ぐらいだったのではないかと推測します。
要するに、本作は人並みの経験を積んだ成人には退屈な内容だけれど、中高生には新しい発見がたくさんあるかもしれないとも思います。
ただ、中高生でもマチネを面白いと思うような方には断じて本作は勧めません。
君の膵臓をたべたいAmazon書評・レビュー:君の膵臓をたべたいより
4575239054

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!