■スポンサードリンク


傷だらけのカミーユ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
傷だらけのカミーユ (文春文庫)

傷だらけのカミーユの評価: 4.30/5点 レビュー 64件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.30pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全64件 21~40 2/4ページ
No.44:
(5pt)

身長145cmの警部カミーユヴェルーヴェン

シリーズ3部作の完結編です。
カミーユだけでなく、彼を取り巻く仲間達にも感情移入していき、まるで映画を観ているように一人一人の姿や仕草が脳内で自分好みに作られる楽しさを味わえました。やはり女性ならばルイを自分好みに想像する楽しみがあると思います。フランス人の皮肉っぽさや、死生観、美観など感じられる本です。
いつもラストが印象的ですが、今回のラストは本を閉じても切ない余韻が残る作品でした。
秋の読書にピッタリです。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.43:
(5pt)

良いです!

このコストで良いと思います。しっかり電流も流れ腹筋が引き締められるのが伝わります。.数ヶ月後が楽しみです。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.42:
(3pt)

ストーリーは面白いが細部が雑な気が……

三部作の中では一番ストーリーに捻りがないというか、
他の二作に加えて犯人の見当が簡単についてしまうので
犯人がわかってしまえばルメートルの叙述トリックも前二作に比べて「アッと驚く」ようなものにはなっていません。
それでもやはりあっという間に三冊読み終えてしまったので物語に引き込む力は相当だと思います。
『悲しみのイレーヌ』『その女、アレックス』を読んでいるのなら是非読むべきだとも思います。
だけど作者がミスリードを意識するあまりちょっと不自然に感じる箇所がちらほらと。
読み流せる程度のものなのですが細部まで緻密に、という作風ではないのかな、と思いました。
(その女、アレックスでも同じように不自然だなと思う箇所がありました)

※以下ネタバレ含みます。

1.悲しみのイレーヌで三作目の主要人物の年齢は26歳だと書かれています。
その女、アレックスはその四年後、本作はその翌年という設定なので31歳という事になると思うのですが看護師がアンヌの弟から電話があったというシーン。
40歳くらい、弟にしては声が老けていた云々というのはちょっと無理があるのではないのでしょうか。
どのみち弟が知る筈ない、という事から犯人が狙っているという流れになったのだし別にここ要らないよなあと思います。

2.アンヌをアトリエに移した事を強盗犯が知っていた事でカミーユは
「俺がここに連れてくる事を予想できる人物、つまり親しい人間の誰か」
と疑い始めるのですがその中に彼が含まれているのは?
確かにイレーヌ事件の前には訪れた事があるのでしょうが、その後ここでカミーユの妻子は殺されたわけで。
そしてその事は彼もまた知っている筈の事で、それで妻子が殺された場所に連れて行く筈って普通考えますかね。
改装した後、頻繁にここを訪れている事を知っているル・グエン達を疑うのならわかるのですが、その時にはもう連絡とってないわけでしょ。
彼女に話していて、彼女が犯人に情報を流していたって考えるのが筋なんでしょうけど
この時点でカミーユはその事を知らないのでルイやル・グエンを疑わずに(そうミスリードはさせたいのでしょうが)そっちを疑うってのもなー?となんかしっくりきませんでした。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.41:
(4pt)

シリーズでは一番面白かった!

ヴェルーヴェン警部シリーズ三部作の最終作。前二作を読んでから読まないと損します。
まぁ、過去の事件を引きずったヴェルーヴェンが新たに恋人を得ているのですが、その女性が強盗事件に巻き込まれ襲われて、その後も命を狙われるという…。
なぜ?犯人の目的は?そして犯人は誰なんだ?というのが謎のまま、話はどんどん進んでいきます。
しかし、ビジュアルのハンデを物ともしないカミーユの刑事としてのかっこ良さ!何も毎回そんなにつらい思いさせなくてもいいのに、というつらい展開の数々。
正に傷だらけのカミーユのタイトルに偽りなしです。
とはいえ、犯人は登場人物一覧を見てすぐ解っちゃいました。話に関係ないのにいるから。出来ればそこは上手くやって欲しかったです。
でもそれでもシリーズで一番面白かったです。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.40:
(5pt)

スリル・サスペンス。

先のレヴューの方の薦めにより日本刊行順でなく執筆順に読んで良かったと思う。謎解きは著者により途中で明かされて仕舞うがそこからの緊迫感が面白い。三部作の中で本作品だけが一気に読めた。たぶんその内スピンオフ作品が出るだろう、楽しみだ。
~団塊爺い。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.39:
(5pt)

3冊一気に読んでしまいました

読み手もめちゃめちゃカロリーを使う書籍でした。
心配して、泣いて、驚いて、呆然として…カミーユ警部日本の温泉に来ませんか?と心のそこから思いました。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.38:
(4pt)

カミーユ警部、本当にお疲れ様でした・・・

まずはこの作品でカミーユヴェルーヴェン警部シリーズが幕となり
「カミーユ警部、本当にお疲れ様でした・・・」と声を掛けてあげたくなった。
出来ることなら自分が馴染みの横丁のモツヤキ屋さんにでもお連れして
パリのビストロ料理にも通じるレバ焼きとチューハイを奢りたいぐらいですよ。

とにかく、それくらい彼はルメートルにこのシリーズで散々な目にあわされて
きたのだ。もう悲しくて悲しくてやりきれない「イレーヌ」を読み終えて
やっと「アレックス」で立ち直り現場に復帰を果たし、本作でようやく奇跡的に
新たな恋人と出会えて精神的にも傷が塞がりかけたところを狙いすましたように
運命と小説家の魔の手が襲い掛かる。
最愛の恋人が宝石店強盗の現場に運悪く居合わせてしまってズタボロの大怪我を
負わされてしまうのだから。しかも彼女は強奪犯人に口封じのため命を狙われる。
カミーユは彼女を守り、仇を討つ(かつてのイレーヌの時の運命への仇も含めて)
かの如く捜査の指揮を執る。例によって警察内部とか判事とか検事とかは
全て彼の犯人逮捕への足枷にしかならない。文字通り傷だらけ、ヘトヘトに
なってしまうのです。原題はSacrifices 犠牲、犠牲者の複数形。
この意味するところがラストが近づくによって徐々にわかってくる。
この辺はルメートル節健在!ってところです。

読者にとってはカミーユ・ヴェルーヴェンもルイも他の人物達もすっかりこの三部作で
フィクションの登場人物ではなく、冒頭で僕がモツヤキ屋のくだりを妄想したように
実在し、ともに人生の苦悩を分かち合う愛おしき存在になってしまっているようです。
ですので、なおのこと彼の大変な苦労だらけのヴェルーヴェンシリーズはこれにて幕と
していただき、今後はルメートルによる別のミステリーにちょい役としてだけ現れ
相変わらずパリ警察で苦労しているのか、さもなければ無事引退してルイ・マリアーニ警部
の相談役としておいしい所を持っていく、とかそんな消息を読んでみたいもんだと思いました。
「よう、ルイ、相変わらず忙しそうだな、それに、いい服を着ている。今日はどうしたんだ?」
「カミーユ、いつもすみませんね。またヒドイ事件に当たっちゃいましてね。
 ちょっとこの写真で感じるところをお聞かせねがえませんか・・?」 なんてね
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.37:
(5pt)

カミーユ警部は、本当に傷だらけ

本作品は、「悲しみのイレーヌ」、「その女アレクッス」と続いてきた、カミーユ・ヴェルーヴェン警部シリーズの第3作にして、三部作の最後を飾る作品です。
このシリーズの特徴である、騙し絵が積み重ねられていくような、意外性に満ちた展開を満喫できる佳作と感じました。

物語は、パリの宝石店を襲う強盗事件が発生し、この事件の巻き添えを喰らった格好で、カミーユの恋人、アンヌが、犯人から殴る、蹴るの暴行を加えられるという、衝撃的な出来事で幕を開ける。
カミーユ警部は、恋人が傷つけられたという、ダメージを胸に、必死の捜査を開始するが…。

題名の「傷だらけのカミーユ」というのは、本作品に限ったことではなく、本シリーズ全体の特徴のひとつでしょう。
「傷」といっても、「心の傷」という意味で、3作を通じて、カミーユ警部の心は痛んでいきます。
それほど悲痛な運命を乗り越えて、事件を解決していくのが、この三部作なのです。

また、これはシリーズもの全体に言えることですが、発表順に読んでいってほしい作品群です。
このことを特に強調したのは、カミーユの心理描写などが、前の作品での出来事を引きずっているからです。
これは、逆の言い方をすると、例えば、本作品を最初に読んでしまうと、第1作、第2作の真相に関わる部分が分かってしまいますので、ご注意ください。

本作品は、宝石強盗事件で始まりますが、これが、見かけの様相と異なるものとなっていくであろうということは、このシリーズを読んできた方なら想像がつくと思います。
私もそうでしたが、それでも、真相は見抜けませんでした。
本作品は、「一日目」「二日目」「三日目」の3章で構成されていますが、最後の「三日目」で明かされる真相には、巧みに張られた伏線に、思わず唸らされました。

このシリーズ最終作、第1作、第2作と読んできたなら、必読です。
シリーズというよりも、長い3分冊の長編を読んできたような、余韻を味わうことができるのではないでしょうか。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.36:
(5pt)

ルメートルらしいどんでん返しの結末が良い

カミーユシリーズの三部作の完結編。「悲しみのイレーヌ」や「その女アレックス」より酸鼻な描写は少なくなったが、まあそこそこ目を背けたくなるシーンは随所に出てくる。その分といったら変だが、プロットは非常に練られており、その隙のなさは驚くべきものだ。ルメートルの作品はあらすじを紹介しようとするとネタバレになってしまうので、詳しく書けないのが残念だ。翻訳も読みやすく、ページを繰る指が止まらない感覚を味わえる。はっきり言おう。面白いと。精神的に追い詰められたカミーユであるが、それに懲りずカミーユには様々な作中に登場してほしいと思う。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.35:
(5pt)

5つ星をつけたものの

カミーユが担当する事件はどれもあまりに激しすぎて、苦しくなる。
カミーユがもっと普通の殺人事件を解決してくれる作品を渇望する。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.34:
(5pt)

カミーユ警部の一日も早い復帰と彼が女運の悪さを克服して幸せを掴む事を祈念します!

今や飛ぶ鳥を落とす勢いで世界中から熱い注目を浴びるフランスの猟奇サイコ・サスペンスの巨匠ルメートルのカミーユ・ヴェルーベン警部シリーズ3部作の最終作(現時点での)です。本書の訳題が前2作のパターンと打って変わってヒロインの名前ではなくどうしてカミーユ警部の名前が入れられたのか?という謎の理由は、私が思いますに偶には気分を変えてみようという意味とやっぱりこれがシリーズ最終作だからと言う事で編集者様が選択されたのでしょうね。(そう言えば同じフランスの作家シムノンの創造したメグレ警部の場合はタイトルに「メグレ」が頻繁に使われていましたね。)でも本書を読み終えられた方はそのままの題名ではなく寧ろ「(心が)傷だらけのカミーユ」という言い方が相応しいだろうという意見に同意して頂けるんじゃないかと思いますね。
最愛の妻イレーヌを喪ってから5年後にカミーユ警部は新たな恋人アンヌと知り合い恋に落ちるが、その彼女が不運にも二人組の強盗に襲われて殴る蹴るの暴行を受け瀕死の重傷を負う。その日同僚刑事のアルマンの葬儀に出ていたカミーユ警部は事件の知らせを受けて自分が捜査から外されるのを恐れ彼女との関係を隠して自ら必死に犯人の行方を追うのだった。
本書を読んで思ったのは少し大雑把ですが、前2作を足して2で割った様な内容だったなという感想でしたね。もちろんストーリーは全く別物なのですが、例えば第一作にはカミーユ警部の妻イレーヌが登場し第二作では赤の他人アレックスの物語にして、第三作で再び彼の恋人アンヌが出て来るのですが・・・・既読の方はきっとその関連性にお気づきと思いますがもうこれ以上は書かない方がよさそうですね。事件の驚くべき真相と見事に練られた欺瞞トリックの全貌が明らかになると著者が3部作を用意周到に準備されていた事に気づかされますね。本書では前2作の残酷な猟奇性という要素は幾分希薄になっているとは思いますが、犯罪計画の構築という部分では絵空事でなく十分リアリティーがありますし、アンヌを執拗につけ狙う凶悪な犯人という場面の迫真のスリルとサスペンスが素晴らしく、全体的に手堅い現代ミステリーに仕上がっていると思います。でもミステリーを読み慣れた厳しい通のファンの中には本書のトリックを早い段階で見破る方も多数おられるだろうと思います。現代ミステリー作家はこれまで書かれて来た名作のトリックをアレンジして使わざるを得ず、まあそれだけ真の意味での独創というのはますます望むのが難しくなっているのが実情でしょう。著者も注目を浴びて作品が増えるにつれてトリックを考え出すのがどんどん大変になって来てご苦労されている事だと思います。(まあ勿論同業者は誰もが同じですが)要するに私は作家に対して今回のトリックが前と比較して意外性の面では劣るから評価を下げるといった単純な冷たい見方をしたくはないと思っていまして、本書も大満足して読み終えましたし私が考える著者の最大の魅力は陰鬱だけど作品に漂うどうにも胸を締めつけられる様な遣る瀬ない哀感にあるのだと思うのですね。本当にラスト2頁のカミーユ警部のじっと涙を堪える心中を察するに読んでいる私も自然に目頭にウルウルと来る物がありますし何よりも愛する人との最後の会話が全て上辺だけの嘘っぱちだったのが一番堪らなかっただろうなと思いますよね。そろそろまとめに入りますが、本書のラストで辞表を書く事を部下のルイ刑事に告げたカミーユ警部はこのまま引退してしまうのか?それとも辞表は突き返されるのか?はたまたカミーユが私立探偵に転身するという幾つかの道も残されていて、何時か復帰する可能性はゼロではなくまだあるのですが、意志が強そうな著者の事ですから何となくかなり困難にも思えるのですね。著者は前述のシムノン氏とは明らかにタイプが違っていて一人の主人公に拘らずに一作一作じっくりと推敲して書き上げる寡作家に見えますので、とにかく要はルメートル氏の胸の内次第なのですが、私としては著者にもう一度書く決意をして頂いて、カミーユ警部の一日も早い復帰と彼が女運の悪さを克服して幸せを掴む事を祈念したいですね。それからカミーユ警部の未訳の中編2つはぜひとも早く紹介して頂くのは当然としまして、「どんな内容であれ著者の作ならば間違いない!」と信じて次の新作長編が紹介される日を心待ちにしたいと思いますね。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.33:
(4pt)

ルメトールらしさ満載

3部作目になって、ちょっと同じパターンかな?でも、最後までドキドキハラハラは変わらずでした。続編はないのかな?
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.32:
(4pt)

派手さはないがこれぞフレンチ小説?

『悲しみのイレーヌ』『その女アレックス』と比べての読み心地については、意見を同にする方が見事なレビューを書かれていたので割愛。愛する女性が強盗事件に巻き込まれ、重傷を負った上に犯人から命を狙われるという大ピンチが発生、「なんとか(警官である)自分が解決しよう、否、解決できるのは自分しかない――」そう信じてコマネズミのように動き回り、あちらに嘘つきこちらをごまかし、ドツボにハマっていく主人公に共感する人は多いだろう。「ここは俺が!俺しかいない!」そう思ったのに全然うまくいかない。むしろ悪化していく。それが大切な人のためだからこそ、男性である主人公が「傷だらけ」になっていくさまには、心をえぐられるものがある。時間と共に憔悴していくカミーユのため息やうつろな視線、再び立ち上がる時目に宿る炎や、不安にかられてウロウロする様子が目に浮かんでくるような見事な筆は、さすがルメートル。ラストの締め方は、「フランスっぽい」。フランス映画を観たような読後感であった。主人公の大切な女性、アンナ役は、マリオン・コティヤールでどうだろうか。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.31:
(5pt)

続編を希望したい。

3部作最後の作品と言う事で冒頭からショッキングな展開有り、
 ある人物との別れありとカミーユは文字通り傷だらけになります。

 しかし、物語の展開はそれだけに留まらず読了後は
 続きを渇望する自分が居ました。

 3部作だからこそ収まりが良いのもあるが、
 このまま続編を出し続けて凡庸な作品に
 成り下がるのは避けて欲しいのも正直な気持ち。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.30:
(4pt)

あまりの悲劇で

息詰まる展開ですが、あまりに凄惨なため、★一つ減らしています。グロテスクなのが苦手な人はトラウマになりそうな感じです。
最後は本当にいたたまれない気持ちです。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.29:
(5pt)

どうしてここまで・・・カミーユが幸せになる続編を切望

カミーユに同調してしまい
カミーユの喜怒哀楽が乗り移り
正直読みながら苦しかったです
カミーユにここまでつらい思いをさせるのだろうと
作者が憎くてしかたなく
カミーユが幸せになる続編を切望しています

・・・三部作で終わるのが一番ってのはわかってますよ・・・
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.28:
(4pt)

それにしても何ともはや、ルメートルも罪な作家だ。

「その女アレックス」→「悲しみのイレーヌ」と読んできて、いよいよカミーユ警部3部作の完結編の本書に取りかかる。邦訳版はこの順序だが、本国フランスでは、「悲しみのイレーヌ」→「その女アレックス」→「傷だらけのカミーユ」である。何故こうなったかと云えば、「その女」があまりに面白く、こちらを優先してしまった。案の定、「その女」は絶大な支持を受けたが、順序が逆になった事で、「悲しみ」の核心部分が判り、興味が半減してしまった。だから、本書が完結編という事もあり、どう締め括るのか、大いに期待してしまうのである。

やはり冒頭、強盗事件の掴みは目を見張るものがあり、一気に本の世界に引き込まれる。これはミステリーであるが、それ以上にスリルとサスペンス満載で行く展開で、しかも犯人側の一人称語りと、カミーユ側の三人称語りとの対比が際立ち、特に一人称の部分は、犯人は誰かの興味も加味され、最後まで突っ走るかと思いきや、徐々に様相が変わってくる。

いやこれは、表面上はスリルとサスペンスだけれど、やはりどんでん返し有りのミステリーの王道だ。しかも、これだけ有名になったシリーズなので、3部作では勿体ないと、当初思ったものだが、ルメートルの言うように、読み終わった今、カミーユに特異な身体的特徴を造形した事。自尊心。犠牲・・・・・・。そんな事を考えると、書き切った感があるのも事実だ。それにしても何ともはや、ルメートルも罪な作家だ。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.27:
(5pt)

カミーユも一人の男

物語の展開が早く、飽きさせません。
ミステリーというよりも、カミーユ始め登場人物の人間性を描いてます。
カミーユも優秀な刑事であると同時に、弱さを併せ持つ男ですね。
その弱さを利用する犯人。
とにかく面白さは抜群です。
あっという間に読み終わりました。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.26:
(4pt)

カミーユに幸あれ。

二度と女を愛せないだろうと思っていたカミーユに愛する女ができてしまいました。
 しかし、喜んではいられません。作者はまたしても女でカミーユを苦しめるのです。
 本当にひどい。かわいそうなカミーユ。
 惚れた女の弱みでカミーユは物語の中でさんざん引きずり回され、すべてを失います。
 一緒になって読者である我々も引きずり回されるわけです。
 男、人間のサガせいでしょうか?なぜこんな目に合うのでしょう。
 真犯人なんでここまでカミーユを痛めつけるのか?酷い
 一番ひどいのは作者なんだろうけど。
 カミーユに幸あれ。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070
No.25:
(5pt)

一気に読むのがもったいない

三部作の前二作を一気に読んでしまった。本作品は途中で話の流れが推測できてもおもしろみが減ずることがなく、一気に読み終えるのが惜しくて、ゆっくり少しずつ読んだ。カミーユという人物の魅力というと適切ではないかもしれないが、読者が自然に彼と同化して小説に描かれた場面にいるような気持ちになれる。どこにも存在しないカミーユだが、人間のどこかにカミーユがいるような気がする。桐野夏生の描く人物像を思い出してしまった。
傷だらけのカミーユ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:傷だらけのカミーユ (文春文庫)より
4167907070

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!