■スポンサードリンク
殺戮にいたる病
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
殺戮にいたる病の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.78pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全394件 1~20 1/20ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読みやすい。 サクサク読める。気味悪さを感じつつ読む手が止まらなかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最後にどんでん返し。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
犯人の心理を良く描かれてる作品だなと思いました。犯罪過程もとても気持ち悪くて、生々しくてずっと喉の奥から長いドロドロとしたようなものが込み上げるそんなシーンでした。あと岡村孝子?の曲が純粋に聴けなくなります笑 蒲生稔の歪んだ愛や欲望がこんな些細なことから生まれてしまったんだとなんでなんで?…となる場面もありました。 私はよく人の心理や気持ちを考えることが多いのでとてもおもしろかったです。 アダルトが苦手な人、メンタル的に弱い人、サイコ的なことが苦手な人は要注意です。少し休憩しながら読むのをお勧めします。 終盤は点が線となった感じはあったものの…こういう結末になってしまったんだと虚しくあるものです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最後の2〜3ページでひっくり返りました。ページがどんどん後半になるにつれあと数ページでどう終わるんだろう…と思ってたら怒涛の展開。やられた〜!久しぶりに本を読んでゾクゾクしました。面白かったです! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
華麗にして大胆な叙述トリックが生み出した「二度読みミステリ」の最高峰!…という宣伝文句通りでした。 叙述トリックに見事に騙される爽快感を味わいたく読んでみた作品なので大満足です。 そして真実を踏まえて二度読み(笑)、お得なミステリですね。 ただ「十角館の殺人」が、あの一行で一瞬にして「あ…!!!!!」となるのに対し、こちらは「え…なに?どういうこと???…あ、もしかして…えっ、あぁ~~~まさか、そんな!?」と、理解するまで少々時間がかかるのが難でしょうかね(一瞬で理解できた人います???)。 エログロ描写については、エロは好き(笑)でグロもまあ許容できますが、それらシーンのBGMに岡村孝子の「夢をあきらめないで」などのヒット曲が、歌詞挿入の形で何度も使われているのには困りました。 彼女のCD持ってますが、これから当該曲を聴くたびに、それと全く関係のないエログロシーンを思い出してしまうじゃないですか! 好きな曲が汚されているようで、彼女のファンとしてはあまりいい気持ちではないです。 星1つ減らしたのはそれが理由ですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
⚠️【ネタバレあり】 『殺戮にいたる病』を読了。 僕は読みながら何度も考察を重ねた。 伏線を拾い、語りの違和感をメモし、人物の整合性に疑問を抱き、さらには「読者が犯人かもしれない」という妄想まで巡らせた。 だが、結論から言えば—**すべて外れていた。** 物語は、連続殺人の猟奇性や語り手の信頼性の揺らぎにより、読者の認知そのものを攪乱する構造を取っている。 途中まで僕は完璧に“読めていた”つもりだった。事件の件数がおかしい。時系列がズレている。人物の呼称や視点が混在している。 この違和感の連続が、必ずラストに繋がると信じて読み進めていた。 ところが——その“一文”に打ちのめされた。 犯人は、僕がずっと読み間違えていた人物だった。しかもそれは「読みが浅かったから」ではなく、「深く読もうとした読者こそ騙されるように構成されていた」ことが読了後に分かった瞬間の衝撃(言い訳) トリックを見破るために論理を積み重ねた読者が、**論理ごと破壊される快感と絶望**がここにある。 読みながら蓄積した違和感は、すべて伏線だった。しかしそれらは読者の脳内で“勝手に回収されるように仕組まれて”いた。 この構造に気づいたとき、物語の巧妙さと読者という存在の脆さを同時に見せつけられる。まさに「読者が物語に殺される」ような感覚。 そして、最後に「やられた」。 それは敗北感ではあるけれど、同時に最高の読書体験でもあった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ありとあらゆるところに張り巡らされた伏線。ぐろいけど必ず2回読んでしまう作品。正直、これ以上面白い本はもうみつからないと思った。素晴らしい作品。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ラストを知って、再度エピローグに戻る。それでも読了後の興奮と火照りが治ることはなかったです。おぞましい内容にも関わらず再度読み直したくなります。衝撃的な傑作です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
叙述トリックものでは特にファンに間では圧倒的な人気のある作品らしい。事実、私も騙されないように 注意しながら読み進めていたが、やはり最後の1ページで完全に騙された。若い女性だけを狙った 連続女性猟奇殺人事件。蒲生雅子は大学生の自分の息子が犯人ではないかと疑い始める。 自分を慕ってくれていた看護師をその殺人鬼に殺された元刑事樋口はその看護師の妹と 一緒に犯人捜しを始める。物語は犯人の蒲生稔、雅子、そして樋口この3人の視点で描かれて いく。もうこの時点で我々読者は騙されている。この本格ミステリーは、この分野では伝説的な ものであろうが、そういった分野の愛好家には騙された時の快感は爽快なんだろう。だが、 本書全体を覆うチープ感というか浅薄さというか、そういったものが気になる。これも趣味の 問題なんだろうけど。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
僕はこの本を二度読んでいます。全く内容を忘れて! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
冒頭の章が「エピローグ」つまり、この作品の顛末が描かれます。蒲生稔という男が6人を殺し逮捕されるというシーンです。 そこからは妻を亡くし抜け殻のようになった元警部の樋口、愛への執着からエログロシリアルキラーとなっていく稔、そして息子が殺人を犯しているのではと疑うちょっと異常な母親雅子の3人の視点から、時系列を少しずらして交互に語られていきます。 叙述トリックと言われる作品は少しは読んできたつもりで、今作品は叙述トリックの最高峰と言われる作品ですから、当然、稔=息子ではないんじゃないかと疑ったり、時系列が数十年単位でズレているんじゃないかとか、兄と妹が二重人格で…とか色々と疑うわけです。 そもそも3人の時系列が微妙にズレていることもあって、「こっちは1人目の被害者の話か…」「樋口さんが追ってるのは2人目の被害者ね…」「あっ、1人目はそもそも手口が違うから連続殺人にカウントされてないのか…」など、そっちに気を取られていると、トリックの方の「推理」に気持ちを割けなくなりました。さらに、終盤の手に汗握る展開にページをめくる手が止まらなくなったのもあって、最後は「ん??は??え??」からの「まんまとやられた!」となりました。当然ながらすぐに2回目の読み直しをしましたよ苦笑 正直、ツッコミどころはなくはないです。特に証拠隠滅をしたようには見えない犯人をどうして警察は全く捕まえられないのか、ただそれは昔の作品だし、当時は指紋やDNA鑑定が未発達なのか、初犯で照会するデータがないのかな…。携帯も出てこないくらいなんだから、監視カメラとかオービスもまだ広く行き渡ってる訳ではないのかな…。などと考えて無理やり納得しました。 死臭に家族は気づかないものか?とか大学の先生部外者に喋りすぎじゃね?とか、栄養失調で倒れた枯れオジの樋口がどうしてそんなに複数の女性に求められるほど魅力的なの?とかその辺もちょっと突っ込みたくはなります。樋口はその意味で、平泉成やでんでんの設定だったのが、途中から阿部寛や堤真一に脳内キャスト変更。なんとか辻褄は合いました! ただ、叙述トリックと並ぶもう一つの魅力はグロ描写です。首を絞めた時のシワの描写、アレを切り取る時の生々しい描写、アレが腐敗していくときの気持ち悪い描写、失禁の描写、舌の描写、目玉の描写、血の描写…え?先生もしかして実体験?と思ってしまうほどリアルでした。 ということで、グロいのOK、性描写OK、叙述トリック好きという方で未読の方はぜひお楽しみください! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読んでいていくつか矛盾とまではいかないわずかな食い違いを感じていたがラストでなるほど これは小説でしかできない、まさに叙述トリック 読了後すぐさま最初から読み直しました 内容が内容なので誰にでも気軽に薦められないのが残念です | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
10年前くらい前から読みたいリストに入れていて、最近YouTubeでお勧めの小説として紹介されていることも多く、ようやく読了。冒頭から犯人は分かっていて、女性を狙った猟奇的殺人がひたすら繰り返される。犯人の異常性や殺人描写がグロテスクで読みつづけるのが辛かった。最後の方になるとどういうエンディングになるか気になり、どんどん読むスピードと心拍数が上昇する。ついに犯人を確保したと安心したとたん、まさかの事実が判明。何が起こったのか分からなくて呆然としました。映画化や映像化は不可能な作品の一つですね。前評判の通り、二度目を必ず読み返すような作品という感想に同感です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
どうなるのか?どう決着がつくのか?早く知りたくて、読むスピードの遅い私でもドンドン読み進めていました。1つの事件が三者の視点で描かれていて、その構成のおかげか、完全に最後まで騙されました。言われてみれば、幾つか矛盾点があり、「作者が間違えた?」なんて思ったりもしたが、結論を知ると、あーなるほど、そういうことだったのか、と分かりました。描かれない四者目の視点を想像することになります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
これは凄い笑 作品全体のぬめぇっとした空気。そして作品全体のパワーが凄すぎる…。エログロ描写の時これ作者は射精しながら書いてたんやないか?ってくらいイッちゃってるしそして根幹のトリック…やばい絶対わからん!凄い作品…ただ愛を探してただけなのに… どう考えても頭おかしいんだけど絶対変態では無いのだって一貫してて。ただ愛を探してるだけ、愛に目覚めた愛を知ったのだ。性癖って人に言えない事誰にでもあるでしょ?これは実際案外身近にある事だったりするんよ。どこで拗らせるかで…。そう言えばこれ読みながら勃… | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作品も傑作から外せません。 いちおと2人の兄による「一の殺人」シリーズや、 マリオが活躍?する「人形」シリーズも一気読み必至ですが、 「殺戮にいたる病」も辛いながらも頁をめくる手がとまらない。 こんなラストが待っているなんて。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最後まで見事に騙された人です。 三者視点で進む話がどこで交わるんだ?とそっちに集中しすぎて違和感を感じないまま最終頁でははぁ...そう来たか...と思わず口ずさみ、そしてため息と共に、ちょっと悔しくもありました。 シリアルキラーと呼ばれる人達は意外とイケメンで性格も良く、人に好かれることが多かったりするといいます。また、親からまともな教育を受けられず暴力虐待を受けていることが残虐行為をするきっかけになることが多いのだろうなという印象です。教授からの助言を受けるシーンでは犯人像的な推察はあるものの、犯人が何故歪んだ性(愛)に目覚めたのか、そんな描写がもう少しあれば良かったなあと感じました。ただテーマが父親の不在であるということも踏まえて、犯人の父は未熟なくせに厳格で暴力的な異様な父親だったのだろうか。実は母親もまた異常なマザコンにさせるほどの常識からは逸脱した性的に狂った面があったのか、など考えるのも面白いです。 残虐的な描写はありますが、この殺し方にこそ犯人の愛への戸惑いと発見、歪んだ愛の追求が詰め込まれているので、読み飛ばすのは勿体ないかもしれません。耐性がないと辛いのは間違いないけれど。 晴れ渡ることの無い鬱蒼とした空模様が続くそんな本ではあるけれど、いずれにせよ、もう一度読み直したくなる本です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
めっっちゃおもろかった。 久々読み応えある本読めて大満足! 推理とかサスペンス系見ても最後まで読めなかったり結末で落胆することが多かったんだけどこれは最後までしっかり読めたし作者が作ったトリックもすごく面白かった。 作中の一人一人に焦点当てた心情の描写とかも含めていろんな場面の情景を想像しやすかったし本にのめりこめた。 読んだ後も余韻に浸れるしあぁあの時はこうなったからこうだったのか、とか一人で思い返しちゃうくらい面白くてとても有意義な読書時間過ごせた!!! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ひろゆきが勧めてたけど、他の感想でグロいグロいって言われてたからしばらく見ないでおいた本。 ジェフリー・ダーマーのドラマ見たことがあれば、それよりもグロくない。 文章が読みやすいし、この前読んだ方舟よりもずっと面白かった。 乳房切除のシーンは、昔胸の下垂が気になってYouTubeでバストリフトの手術動画見たことがあるから大丈夫だった。 それより60のじーさんや40すぎのおっさんが若い子にモテる描写がたくさんある方がキモかった…おぇぇ…作者の願望? | ||||
| ||||
|
| ||||
【ネタバレあり!?】 (1件の連絡あり)[?] ネタバレを表示する※削除申請(1件) | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!