■スポンサードリンク


Tetchy さんのレビュー一覧

Tetchyさんのページへ

レビュー数1426

全1426件 1221~1240 62/72ページ

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
No.206:
(1pt)

カー作品コンプリートを目指す人たちだけにお勧め。

ラジオ・ドラマの脚本を集めた異色短編集。従って地の文が無く、登場人物同士の会話だけで成り立っているため、読み易く、テンポも良い。が、しかしもはやそれまで。各々のプロットは興趣をそそるものではなかった。
結論するに、全く以って本書はカーマニアのコレクターズ・アイテムに過ぎないのだ。カーにはもっと面白い話があると私は睨んでいるのだが、それに出遭えるのはいつの日だろうか?
ヴァンパイアの塔―カー短編全集〈6〉 (創元推理文庫)
No.205:
(8pt)

冒頭の2編は傑作!

収録作品7作品中4作品はトリックもしくはプロットが解ってしまった。後半の沢田穂波とのコンビのビブリオ・ミステリ4作品は最初のエネルギーを持続させるには少々物足りないし(「緑の扉は危険」はこちらの期待が大きかったせいか、巷間で云われているほど、素晴らしいとは思わなかった)、「黒衣の家」はその呆気無さに唖然とした。
が、しかし「死刑囚パズル」と「カニバリズム小論」がその不備を補って余りある光彩を放ってくれた。これぞ法月綸太郎の真骨頂であろう。よって8点!
法月綸太郎の冒険 (講談社文庫)
法月綸太郎法月綸太郎の冒険 についてのレビュー
No.204: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

とうとうこの日が…。


▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
銀河英雄伝説 8 乱離篇 (8)(創元SF文庫 た1-8)
田中芳樹銀河英雄伝説8 乱離篇 についてのレビュー
No.203:
(10pt)

意外な拾い物でした!

上手い!
重厚で昏いイメージを数多の書評子から植え付けられていたが、いやいやどうして!何と読み易い、そして抜群のリーダビリティーがある。
恐らく本作は著者にとっては傑作ではなく寧ろ佳作となるべき作品だろう。しかし、登場人物、特に女性像がどれも印象的で、登場人物表に載ってないのが不思議なくらいだ。
しかもプロットをしっかり形成して取りかかる作者らしく、終始一貫したテーマが立ち上り、着地も見事決まった。
ひとたび人を殺さば (角川文庫 赤 541-1 ウェクスフォード警部シリーズ)
ルース・レンデルひとたび人を殺さば についてのレビュー
No.202:
(7pt)

あのシーンは本書から

評価は少しサーヴィスした。ラストの湖から遺跡が登場するシーンが胸を打った。これは恐らく宮崎駿があの名作『カリオストロの城』のラストシーンで採用したのではないかと推測される。
そう、このシーンを読んだ時、映画のあの場面が目に浮かんだから。好きな映画のモデルになっていることが解り、思わずニヤリとしてしまいました。

緑の目の令嬢 (創元推理文庫 107-10 アルセーヌ・リュパン・シリーズ)
モーリス・ルブラン緑の目の令嬢 についてのレビュー
No.201:
(8pt)

なんとも愛すべきレギュラーメンバーたち!

たった350ページ強の厚さなのに各々のキャラクター性を鮮やかに造詣し、しかもストーリーを見事に着地させる。
プロットはしっかり練られていたが、軽妙さのためか、さほど驚きは感じられなかった。これは恐らく私の姿勢が悪いのだろう。
でも最終的な感想としては、実に愉しい読書だったなあ、ということ。回を重ねる毎に、ジョン・ロウ、ギデオン・オリヴァー、そしてその妻ジュリーが素晴らしくて、実際に友達になりたいな、とまで思ってしまいました。
楽園の骨 (ミステリアス・プレス文庫)
アーロン・エルキンズ楽園の骨 についてのレビュー
No.200:
(1pt)

なんだかよく解りません。

また、単なるコレクターズ・アイテムに堕してしまった…。
自分の想像力が欠如しているためか、どうも読んでて情景が浮かばない。いやストーリーに関してはまあまあ頭の中で描けるのだが、室内の調度類のレイアウト・構成など、また東西南北の方向など、ちんぷんかんぷんだ。だから室内の描写を読み取るのに余計な時間がかかってしまい、全体を捉えられない。
まあ、こんなことはお話が面白ければ些細な問題なので、通常は俎上にも上らないのだけれど。
絞首台の謎【新訳版】 (創元推理文庫)
ジョン・ディクスン・カー絞首台の謎 についてのレビュー
No.199: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(3pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]   ネタバレを表示する

あの失踪トリックはないだろう!

確かに犯人は解らなかった。カー特有の怪奇趣味が横溢してもいる。秘密の通路も今回は多めに見よう。
が、しかしそれら全てをもってしても、こちらの知的好奇心をそそらなかった。
実際、昨今は本格ミステリを読んで世界が止まる感覚、いや驚愕を味わった記憶が無い。でも欲しているんだ、あの感触を再び。
初期の作品だから円熟味は無いとは云え、メイルジャア失踪のトリックの真相は荒唐無稽すぎる。俳優は万能じゃないんだぜ。
髑髏城【新訳版】 (創元推理文庫)
ジョン・ディクスン・カー髑髏城 についてのレビュー
No.198:
(8pt)

キャロル作品の個人的ベスト

今まで読んできたキャロルの小説の中では『死者の書』に次いでベスト。
つまりは、魔法とか呪いとか、非現実な要素が無かったことが一番の特徴で、故に登場人物がその個性だけで描かれていたことが良かった。挿話がふんだんに盛り込まれ、それらはそれなりに興味深いのだがあと一歩、足りないものがある。それはリーダビリティーの要因である知的好奇心の喚起ではなかろうか?
どうも読んでて、さて次はどうなるって気持ちにならないんだなぁ。
沈黙のあと (創元推理文庫)
ジョナサン・キャロル沈黙のあと についてのレビュー
No.197:
(7pt)

記憶に残る短編集

この本を読むのは2回目だが、「舞踏病」以外の他の3編は内容を憶えていた。実はよく考えるとこれは凄い事で、これは如何にこの短編集が自身にとって印象深かった事を須らく証明していることになる、のだが、「今」読み終わった感想としては、いささか荒唐無稽に過ぎる内容だなと認めざるを得なかった。
しかし、「ある騎士の物語」のセンチメンタリズムは今なお健在だった事、「近況報告」の難解さは久方振りの頭脳労働を楽しめた事を付記しておこう。これは偽らざる感想なのだから。
御手洗潔のダンス (講談社文庫)
島田荘司御手洗潔のダンス についてのレビュー
No.196: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

名将去る!

歴史は繰り返す。
打破した悪政を反面教師として善政を志すも肥大化した組織と、有能なるが故に充足することに不器用な一部の諸将達が綻びとなり、やがて奔流になるのか…。これは作者特有のアイロニーであるのだが、それが夢物語を現実レヴェルまでに引き落とし、等身大の人間を描くことに成功している。半ば漫画的な側面があるが…。


▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
銀河英雄伝説〈7〉怒涛篇 (創元SF文庫)
田中芳樹銀河英雄伝説7 怒涛篇 についてのレビュー
No.195: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

物語は更なる高みへ

シリーズ半ばにしても勢いは衰えず。人間の欲望で物語はさらに膨張する。
銀河英雄伝説〈6〉飛翔篇 (創元SF文庫)
田中芳樹銀河英雄伝説6 飛翔篇 についてのレビュー
No.194: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

もう止められない!止まらない!

何もかもがハイレヴェル!一体にどこにケチがつけられようか。
銀河英雄伝説〈5〉風雲篇 (創元SF文庫)
田中芳樹銀河英雄伝説5 風雲篇 についてのレビュー
No.193: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

もはやただの小説ではない。未来の歴史だ。

今まで背景としてしか語られなかった歴史に焦点を当て、小説世界にさらに厚みが加わった。
銀河英雄伝説〈4〉策謀篇 (創元SF文庫)
田中芳樹銀河英雄伝説4 策謀篇 についてのレビュー
No.192: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

美味しいワインには熟成期間が必要なのだ。

今まで名のみの存在だった登場人物らもこの巻まで来ると個性がどんどん出てきて非常に面白い。と同時に物語に深みが増し、奥行きが出てきて、ますます勢いを増してくるのには感服。
銀河英雄伝説〈3〉雌伏篇 (創元SF文庫)
田中芳樹銀河英雄伝説3 雌伏篇 についてのレビュー
No.191: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

ここでこの展開とは…。

全10巻というヴォリュームを考えると、2巻でこの英断を下した作者はものすごい冒険をしたのだと思う。
とにかく内容が濃い巻だった。
そしてとてつもなく哀しい巻でもあった・・・。
銀河英雄伝説〈2〉野望篇 (創元SF文庫)
田中芳樹銀河英雄伝説2 野望篇 についてのレビュー
No.190: 3人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

読んでいない人は人生の大いなる損失

おおっ、このシリーズもこのサイトにはあるのか!
紛れもなく傑作!田中芳樹の原点でエッセンスが全て詰まっている。
読んでいない人は人生の損失。全10巻、必読のシリーズだ!
銀河英雄伝説 1 黎明編 (創元SF文庫)
田中芳樹銀河英雄伝説 についてのレビュー
No.189:
(3pt)

やっぱり続くのか。

この一冊で話が完結するものだと思っていただけに、この結末は肩透かしを食らった感がある。結局、最初に提示された謎は何一つ解明される事なく、欲求不満が残ってしまった。
しかし、ルノルマン=ルパンの設定は食傷気味。読者の興味を繋ぎ留めておく為か、はたまた下世話なサービス精神の産物か。
ともかく『続813』に期待しよう。
813 (偕成社文庫)
モーリス・ルブラン813 についてのレビュー
No.188:
(4pt)

この表紙は誤解を招く。

創元推理文庫の表紙から察するにこれ、リュパンシリーズなのでしょうか?出てこないんですが、リュパン。
それにしてもフランスの恋愛はじれったいなぁ。
ジェリコ公爵 (創元推理文庫 107-17 アルセーヌ・リュパン・シリーズ)
モーリス・ルブランジェリコ公爵 についてのレビュー
No.187:
(5pt)

いいんぢゃない?

今まで読んだ諸作の中で最も読みやすく、プロットもよかった。でもやっぱり大時代的だ。
謎の家 (創元推理文庫 107-9 アルセーヌ・リュパン・シリーズ)
モーリス・ルブラン謎の家 についてのレビュー