■スポンサードリンク
悪霊の島
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
悪霊の島の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.04pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
正直言って、文庫出版順では前作に当たる「リーシーの物語」に落胆して、最高傑作と自画自賛しているキングに翳りを覚えた。訳が悪いとすれば今後は原著で読んでやろうなどとアホな衝動にかられて「Duma Key」を購入したが実は枕にもしていない。その次に読んだのが本訳書。「リーシー~」ほどの期待外れではないが、年を重ねるごとに筆致が冗漫になってきたのだろうか。リフが鼻についてきたこともある。ストーリーテリングにブレを感じてしまう。それでもファン心理で今後も読み続けるのだろうな。商品が新品同様で上下巻併せて半額の値段であったのは買い得であった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
事故で片腕をうしなった主人公が静養先の島で絵を描き始めやがて・・・というお話。 全体の四分の三は片腕になった主人公が絵を描き続けるアート小説風に展開して、個人的にはモームの小説等を想起する作風でしたが、初期に書かれた「ペット・セマタリー」を思わせる普通のフィクションっぽかったです。。この辺を面白いか面白くないかで評価が割れるかもしれません。私は面白かったですが。「ペット・セマタリー」もなかなかホラーにならないので途中放棄する方が多いそうなので本作でもそういう方がいらっしゃっても不思議ではないとも言えますが。 そして後半以降に超常現象が起こり始め、ホラーっぽい展開になりますが、個人的にはあまり怖くなく、多少失望する結果になりました。尤も、解説の東氏は怖かったということなので、この辺も評価が割れるかもしれませんが。 前述した「ペット・セマタリー」も全体の四分の三で普通小説風の展開で残りの四分の一でホラーっぽくなり、その四分の一がとても壮絶な描写が待ち受けている、キングの最高傑作ではなくても、キングの小説で個人的に一番怖い作品だったのに比して、今作はあまり怖くなかったので☆の数が少なくせざるを得ません。悪しからず。 これはキングがつまらなくなった、筆力が落ちた訳ではなく、読み手の私が病気で頭がおかしくなったり、加齢で人格等が変わった等に由来する読後感だと思うので、人によっては凄く面白くて怖いかもしれないので、評価の相違はご自身で読んで判断して頂きたいです。 読み手によって評価の分かれそうな大作。おひまならどうぞ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
約1000ページ分の中で、最後の200ページでようやくぞくぞくした気持ちで読めました。 もっと短く編集されていれば、途中で気持ちが萎えることもないのにと残念でした。 キング独特のユーモア盛り込まれすぎといったところでしょうか!? それが好きだという人はもちろん買いだと思います。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!