■スポンサードリンク
(短編集)
症例A
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
症例Aの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.21pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
期待して長い文章読んだが、前任の医師の死因は自分でこけて転落したというオチはあまりにも情けない.いたずらに時間かけただけの駄作。まして部下のカウンセラーが実は多重人格者で患者に迷惑かけながらセラピーしてなんて人物を、現場で使うとおもいますか?前半の処方箋はずいぶん参考になると思ったが、中 後盤の低さに比べるとアンバランス。どうだ俺の取材は凄いだろうと作者の臭い息使いが匂ってきそうで気持ちわるい。プロとしてよく非難されなかったですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
タイトルそのままの印象です。 皆さんが仰っている様に起承転結はしっかりしていて 今までとやや違った病例へのとらえ方で 最初はおもしろく引き込まれていっきに読み進めていましたが 最後の最後に「え?は?」ってゆー感じが残ります。 「結」にあまり重きを置かないのであればおもしろいと思います。 私がきちんと読めていないのかも知れませんが 引かれた伏線の回収がなされていないように思うし ネタバレになるかもしれませんが 「おいおい、美少女の治療はどうした(笑)」ってなってしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
無駄に長い。筆力がないため説明臭くて読んでいて嫌になる。 これだけのページ数が必要だったのか疑問。 作品として起承転結のバランスの悪さが気になる。博物館の進行もうまくサイドストーリーとして入ってこない。 医者ですら引っ張られるとか、解離性と境界性の見極めとか、知識としては面白く読めたけど 作品として言えば及第点には程遠い。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!