■スポンサードリンク


たてもの怪談



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
たてもの怪談
たてもの怪談 (角川ホラー文庫)

たてもの怪談の評価: 3.88/5点 レビュー 24件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.88pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全24件 1~20 1/2ページ
12>>
No.24:
(5pt)

三角屋敷的な話ばかりで興味深い

著者は所々、大人の女性とは思えない乱暴な言葉遣いも見られるし、
かなり好き嫌いが分かれる、癖のある文章と本だとは思います。
ノリが古いというか。
が、私は好きです。
怪談徒然草の三角屋敷の話が好きですが、そんな感じの土地と建物にまつわる因果話が多く、
風水も絡めての持論が興味深いです。
基本、著者の体験レポで幼少の頃から現在までの幾つかの建物にまつわる濃い話。

メイン話は著者が現在のマンションを買うまでから、買って住んだその後の話。
これが時系列に沿ってルポ風に解りやすくまとめられ、神社も巻き込んでの話になり興味深い一連話。
F神社がどこなのかが気になりますね。
怪異もどこか昭和的で懐古趣味がある私にはツボでした。

私は、あまりにマニアックな話になるとさすがについていけないので、著者の本でも手を出していないものが多々あります。
でもこの本は身近な不思議話のような感じで、ざっくばらんで難しくはなくよかったです。
居酒屋の片隅でジョッキ片手にふと交わされる軽い不思議話のよう。

ただ、都庁にまつわる風水的見解の話はあまり興味がなかったのでさらっと読み流しました。
また、途中に登場した占い師のいい加減さと、相場の4倍と思える高すぎる値段に唖然。
以前の「花やしき」と新しくなった「花やしき」のお化け屋敷の話も興味深い体験レポでした。
たてもの怪談 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:たてもの怪談 (角川ホラー文庫)より
4041157641
No.23:
(5pt)

不思議な話がたくさん。

建物にまつわる不思議な話が満載でした。
加門先生にはどんな世界が見えて、どんな風に折り合いをつけられているのか。そのバランス感覚の良さは素晴らしいと思います。
かきおろしの「建物かいだん」、不思議で怖かったです。
たてもの怪談 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:たてもの怪談 (角川ホラー文庫)より
4041157641
No.22:
(5pt)

いい❣️

加門七海さんはやっぱりいい
たてもの怪談 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:たてもの怪談 (角川ホラー文庫)より
4041157641
No.21:
(2pt)

『たてもの怪談』ではなく、『自称霊感持ち、家を買う』

非常に持ち上げられているレビューを見るのですが、怪談エッセイとしても実話風怪談としても全体的に微妙な印象。
文体も一昔前のブログ記事のようですし、そもそもの怪異にしても正直ただの思い込みというか…「こういう“自称・霊感持ち”の女子って中学時代にいたよなぁ…」という感想。
あまりも「私がこう見た」「こう感じた」という主観的な事象ばかりが多く、いくら個人的な怪談エッセイとはいえ、作家なのですから「怪異と遭遇した」「不思議な出来事があった」という事を、もう少し客観的に読者に納得させるような描写や表現が欲しかったです。
あと不思議な力や神秘的な存在を感じられる自分!の主張が強すぎて、そういう面でも読み進めるのが辛かったです。
自分はオカルト肯定派ですが、その目線から見ても正直かなり痛々しい…

この方の創作物は何冊も読み、そちらは大変面白いと思っているのですが…『船玉さま』などもそうですが、私生活をスピ目線で書かれたエッセイはどうも私には合わないようです。
ホラー界隈は新たに有能な作家さんも次々誕生されていますし、正直いくら古参の作家さんとはいえ、このレベルのエッセイをこの金額で出すのはなぁ…と思いました。
殆どがただの新居購入エピソードですし、これが新人の作家さんだったら本にならなかったんじゃないかなという内容。
非常に残念。ガッカリです。
たてもの怪談 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:たてもの怪談 (角川ホラー文庫)より
4041157641
No.20:
(5pt)

こりゃ良かった・でも怪談とは違うかな?

加門さんの小説や経験した怪談、風水や占い本には
ハマるものとハマれないものがあるんですが、これは面白かった。
怪談徒然草(大好き)に匹敵する位好きかも。

本のメインは一番ボリュームのある「引越物語」でしょうね。加門さんが引越する話ですが、いや面白かった。言葉通りくすくすと笑う意味で。霊感があって占いを信じる人は、こうやって引越先を探してるんですねえ、大変だ。
これに限らず、収録されている殆どの話がコミカルなオカルトエッセイみたいな感じなので、めちゃくちゃ怖い本を期待して買うと、がっかりするかもですね。私は好きでしたが。

そして怪談と言えるのは冒頭の「道の話」と巻末の「建物かいだん」でしょうね。どちらも加門さんが経験した(見聞きした)怪談。加門さん自身がそこまで怖い目に遭った訳ではないんですが、いや凄い。理由や理屈は不明、ただ不幸が起こり、巻き込まれている人間は何も出来ない。そしてその場所は今でも東京のどこかにある。
面白く怖がりながら読みました。満足。
たてもの怪談 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:たてもの怪談 (角川ホラー文庫)より
4041157641
No.19:
(1pt)

怪談ではない

家屋にまつわる怪談集かと思ったら、スピ系の人がマンションを買うまでのエッセイが半分くらいを占めていた。
マンションの購入を決めて、神社の禰宜さんに家にお祓いに来てもらうために打診をしに行く件で、
家にお祓いをしに来て欲しいということがすぐに伝わらずに、お札を勧められ、神社でも祈祷はできますと言われ、
家そのものをお祓いをして欲しいので家まで来て祈祷をして欲しいとやっと伝わり、
出張なので値段がはりますよ、車はお持ちですか?結構荷物が多いので…
という話になり、話がまとまったのに、なぜか著者の感想が、
(ああいう奴がいるから、神社がつまらなくなるんだよなあ)
自分はそういう界隈に詳しくないが、ごく普通のやり取りだったと思う。
なぜか著者は神社の方が気に食わなくて嫌がっていると認識しているようだった。
お前何様なんだよ、と感じてそこから読む気がなくなってしまった。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.18:
(5pt)

ホラー作家マンションを買う

前半は「オカルトおたくマンションを買う」もしくは「ホラー作家マンションを買う」爆笑レポートでした。もう何回買いなおしたか(笑)
猫の質量が作家の質量を陵駕し「ん千万だして買ったのはひとも住める猫の爪とぎだった」のクライマックスの絶叫?!で涙でるくらい笑いました。

後半は既存単行本に収録されているので、お得感はないのですが、
一度でもマンションや家の購入を検討された経験のある方は、
笑なくしては読めません。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.17:
(4pt)

シモネタが魔を払う!?

特に霊的な力が凄い訳でもなさそうな著者。どちらかといえば職業的な好奇心がつよく、さまざまな霊現象に遭遇するようだ。
しかし、建物や土地についている穢れは本当にあるのだろうか。なんか嫌だなという感覚的なもの。
私は感じたことはない。体調不良とか、空腹とか、人間はフィジカルに左右される。だから、感覚的なものをどこまで信じればいーか微妙である。
ただ、中でもでてくる、建物や土地の話。以前に書いた嫌な建物のその後みたいので出てくるが、次々不幸に襲われてたりする。
様々な場所で起こる様々な凶悪事件。その穢れが影響していたら?住まなきゃ回避できた?考えるだに悩ましい。

死の反対に当たる人間の生殖行為(言ってしまえばセックスね)が、空間の魔を払う効果があるらしい。
下ネタですら、お祓いの役目をはたすと。このセンスは面白いなぁ。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.16:
(5pt)

大好き

この本、好きです。先生の本はどれも大好きですが、これはついつい何度も開いてしまいます。たてものという身近な題材は、興味をそそります。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.15:
(2pt)

9話中4話が再録されているのはいかがなものか。。。

ホーンテッド・スウィート・ホーム・夜遊び好き…らしい・もののけ物語に収録されていて、道の話-終わらない話・ひとり旅の醍醐味・怪のはなし・に収録されている。9話中4話が再録。ひどくない?
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.14:
(5pt)

怖かった、怪談ですから

部屋のお祓いのはなしは、何度読んでも怖いです。
想像すると怖すぎて泣けてきます。
次に引っ越す機会があったら、氏神様でのお祓いをぜひ!
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.13:
(4pt)

今後の不動産物件探しの参考に

引っ越しの件を好きか嫌いかは人それぞれ。いつか自分の城をもちたいと常々夢想している人には『あるある』『成る程』と物件探しのアイデアが貰えて結構勉強になります。
愉しく読み進めていくと『これはどこかで読んだぞ、デジャヴか…』と己になにか神秘的な事柄が起きているのかと錯覚しはじめたら再録がただのっていたりと、加門先生の本を読みこんでいる方にはちょっと残念な仕様になっています。
でも、面白いですよ。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.12:
(4pt)

確実に読み手を選ぶ本

コレはこの筆者、または彼女の著作スタイルが好きかどうかで確実に好き嫌いが分かれる本。
心霊関係や風水に造詣が深い人のマイホーム探しのエッセイとして割り切って読めば結構、面白い本でした。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.11:
(4pt)

引っ越す時は霊感ある人を連れて行かなきゃ…

風水知ってて霊感がある人の引っ越しって面白い。場所は限られるけど、人とは違う楽しみ方と選び方があるんだな。建物や土地にまつわる幽霊話だが、怖いというより興味深かった。意外とヤバい場所が身近にもありそうで、霊感なくて良かったとも思うが。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.10:
(4pt)

猫好きにもオススメかも

怖い話は苦手だけど、加門さんの作品は、その文章の面白さでついつい読んでしまう。特に猫にまつわる話は猫を飼っている人にはあるあるだと思う。片手に乗るくらいの愛猫ののちゃんによって家中巨大な爪とぎになってしまったとか、高価な布が裂けて裾がとろろこんぶの様だというくだりには大笑い。大笑いしたのは他にも引越し業者の見積もりミスで大変な事態になってしまった事。疲労困憊な一日の様子なのになぜかその描写に申し訳ないけど笑ってしまった。以前他の文庫で読んだ作品が二作入ってはいたが、新宿の都庁の話とかその土地の歴史もわかって奥深い一冊だったと思う。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.9:
(2pt)

怖くなかったです。

怪談とは名ばかり、エッセイぽいです。
ネタがないんだろうか。
とくに引越しの話はgdgdして話が進まずイラつきました。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.8:
(3pt)

私達にごく身近な道や土地や建物をテーマにしたオカルトエッセー。

一念発起して引っ越しを考えたKさん。決して安くなく、当たり外れが大きい案件なだけに、何を以って「好物件」かをひたすら考えた結果、出した結論は“運の良い家”だった。 ――しかし。

「……で? 何なんだよ、その運の良い家ってのはよお」

 なまじ様々な方面への知識があり、しかも感性豊かゆえに起きる、物件選びから引っ越し、生活してからの四苦八苦をコミカルかつオカルティックに書き綴った『引越物語』、不幸が起きた家や場所を線で繋いで初めて明らかになる恐怖を描いた『道の話』など、私達にごく身近な道や土地や建物をテーマにしたオカルトエッセー。

 怪談、とありますが、著者自身が後書きで書いたように、その内容はどちらかと言えば著者の近況や昔話、そして考察を綴ったエッセー。
 再録もありますが、過去作に収録された『道の話』の後日談や都庁の考察など、読み応えは十分。人が居心地良い場所には人以外の存在も間借りするのは当たり前。それが虫であろうと彼岸の存在であろうと謎の存在であろうと。

 しかし……。
 ここ十数年の首都圏の猛暑の要因の一つがアレだったとは! もし本当だったら、再開発で全部除くか山側に移してほしい。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.7:
(5pt)

ゾクゾクわくわくな怪談集

「たてもの怪談」というタイトルどおり、「たてもの」にまつわる実話の怪談が収められている。その「たてもの」は、自身のマンションのことからお化け屋敷までいろいろだ。
さて、著者はたびたびその著書の中で自分には霊感はない、とおっしゃる。でも、常に身辺に「もののけ」としか表現できないような「モノ」が漂っている・・・。それをなんでもないこととして語り、更には「ある程度そういうモノもいなければつまらない」趣旨のことを述べる。それを水にたとえて、「純水はうまくない。ある程度の混ざりものがうまみを増すのと同じ」と。
著者の自身の住まいを選び取るという場面を読ませてもらったことで、著者の「自分を取り巻く理想の環境」を知ることとなったわけだが、改めてとても頼もしく思え、またその懐の深さに感動した。
ところで、著者は、かねてより無礼なモノに対しては、それがたとえこの世のものではなくともちゃんと怒鳴る(笑)というか、叱るということをその著書でもたびたびとりあげている。
アパートに引越しをした際のエピソードが紹介されてあり、「先住の彼(気配のみのモノ)」に最初は遠慮しながら生活していたが(これも妙でほほえましい)、だんだんその「彼」が横柄になってきたので「住みたけりゃ家賃を払いなさいよ!居候のくせにデカい面するんじゃない!」と一喝したら出てこなくなった、のだとか。怒鳴られてシュンとして出てこなくなってしまったナニカ、なんていうとコミカルな感じがするが、コミカルな出来事にしてしまえるのがこの著者のほんとうに底知れない凄さ(笑)。この世に確かに身を置きながら、たしかにこの世のものではないはずのナニカともちゃんと付き合う。道を歩けば空気の変化も肌で感じ、あらゆる気配にわくわくしたりおののいたり・・・。著者の身を置く環境は、とてもにぎやかでカラフルな世界ではないかと思う。うらやましいかと聞かれればたしかに少しうらやましい。でも、やっぱり怖いので(笑)、代わりに見聞きしたことをこれからもどんどん書いて教えてほしいと熱く期待を寄せています。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.6:
(5pt)

たてものへの畏敬もあり

他の本に収録されている作品もあるものの、好きなお話だったので気になりませんでした。
続きが気になっていた話の続きがあり繋がる怖さもあります。
マンションへの引っ越しの話。自分のマンション購入の時を思い出したり。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033
No.5:
(4pt)

最初我慢すれば・・

冒頭から三分の一ぐらいまでを占める、著者の住み家探しの話が冗長過ぎた感が。
著者の本は全て読んでいるし、視える人、というのも解かっている、、のにも関わらず、妄想癖のある人(失礼)があーでもないこーでもないと理由をつけて単にあっちゃこっちゃ家を探し回っているだけの話に思えてきて、なんだよ~なんかつまらんなぁ・・と。

が!
中盤ぐらいから急にどどっ!と怪談話が雪崩れ込んできて、え?ちょっとお待ちよ!何々??と思っている間に最後まで一気に読んでしまった。 

著者の体験話はもとより、たてものに現れる霊、についての見解が面白い。
古いたてもの自体の記憶が霊を見せることもあるんじゃないか、というくだりは納得出来た。
私も以前そんなことを考えた時に、でもなぁ~・・たてものって生きてないし意思もないだろうし・・と思っていたけど、『付喪神』という言葉が出てきた時に、そうか!!と膝を打ちましたさ。

たてもの怪談、というタイトルに興味を持って読まれる方は、最初にちょっと我慢すると(そんなにかい!^^;)後からしっかり怖いので買っても損は無いと思います。
図書館で借りた私が言うのもアレだけど。
たてもの怪談Amazon書評・レビュー:たてもの怪談より
4767822033

スポンサードリンク

  



12>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!