■スポンサードリンク
(短編集)
怪奇クラブ(三人の詐欺師)
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
怪奇クラブ(三人の詐欺師)の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.75pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
物書きのダイスンが夜中の散歩中、出くわした男が投げ捨てた珍奇な金貨を拾ったことが発端だった。その夜を境に、ダイスンと友人のフィリップスの元に男または女が現れては、不気味な話をして去っていく。彼らに不信感を抱くダイスンだったが、居酒屋で拾った手帳から真相を知り、フィリップスを連れて郊外の荒屋敷に赴くのだった。はたして不気味な話をする男女の目的とは――? ラヴクラフトが讚仰し、後にクトゥルフ神話と呼ばれるようになる創作に影響を与えたマッケンの作品集。複数の短編で構成された表題作の他、イギリスはウェールズにある田舎町で起きた奇跡の物語『大いなる来復』を収録。 以下、ちょっとだけネタバレありの各話感想。 --------------------------------------------------------- 『暗黒の谷』 職を求めてロンドンを訪れたウィルキンズは、そこで秘書の求人に応募して採用される。雇い主のスミスは彼を連れてアメリカ西部の田舎町に赴く。はたしてスミス氏の目的は――。 (「うまい話には裏があるぞ」という話。しかしながら「貧すれば鈍する」という言葉があるように、追い詰められている時には気づき難いものでもある。) 『黒い石印』 職を求めてロンドンを訪れたラリーは、そこで幸運にも大学の教授に拾われて秘書に採用される。ある日、雇い主のグレッグ教授は突然にイギリス西部の片田舎に居を移す。そこで新たなお手伝いとして雇われたのは、どこか異質な所がある少年だった――。 (太古から山奥に隠れ棲む妖精族と、その血をひく子に隠された悍ましい真性を描いた怪奇短編。直接的な描写はせず仄めかしに徹しているが、それでも当時の人々からすれば相当なショックを受けたであろう、独特の妖しい仕上がりになっている。恐らくだが、ラヴクラフトの『ダニッチの怪』には本作の影響もあるだろう。) 『装飾的妄想』 反物屋のバートンはその日、最終の汽車に乗りそこねてしまい、真っ暗な通りを歩いていると、顔見知りのメシアスに出くわす。メシアスの温情から彼の家に泊まることになったバートンだったが、彼の家には如何わしいコレクションで溢れていた。そこで目についたのは、青銅でできた見事な裸婦像だった――。 (いわゆる「自業自得」な話。注意書説明書の類はきちんと読みましょう。) 『白い粉薬のはなし』 ライセスターの元に、弟で大学を卒業したばかりのフランシスが帰ってくる。弁護士を目指して勉強に励んでいたがフランシスだが風邪をひいてしまい、医者の処方を近所の薬屋で調合してもらって服用する。しかし、それを期にフランシスの様相が一変してしまう。一体彼の身に何が起きたのか――。 (薬剤師のミスにより出来上がった退廃の薬に耽溺した者の末路を書いた短編。LSDの幻覚作用を彷彿とさせる結末は、映画好きが読めば『吐きだめの悪魔』を思い出すだろう。) <総括> 訳者の平井氏は解説で「(本作でマッケンは)怪奇小説というよりはミステリ小説を書きたかったのでは」と私見を述べているが、私は真逆の私見で、本来は怪奇小説の短編集を構想していたが、前作『パンの大神』への酷評を受けて、本作で語られる物語は詐欺師の作り話であるというミステリ風仕立てに変更したのだろう、と考えている(結局これも非難轟々だったが)。さて、あなたの私見は? 『大いなる来復』 イギリスはウェールズにある田舎町ラントルサント。そこで「いちじるしい出来事」が起きたという記事が新聞に載る。興味を持ったわたしが現地に赴くと、そこで見聞きしたのは住人に起きた奇跡の数々だった――。 (どこにでもあるような田舎町で突然奇跡が起き始め、突然と鎮静していった事態を、第三者視点から描写した中編。これを反転させればまんま同作者の作品『恐怖』になる。何も解決しないまま終わるのがなんとも実話風。) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アマゾン発送でほぼ新品、という本を購入しました。 ですが、印字が薄くて薄くて読めるような状態ではありませんでした。 返品し返金してもらいました。 とてもがっかりしたのでお知らせまでに…… | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!