■スポンサードリンク


星を継ぐもの



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

星を継ぐものの評価: 4.42/5点 レビュー 599件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.42pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全504件 501~504 26/26ページ
No.4:
(5pt)

ハードSFの草分け。

[月面で発見された真紅の宇宙服をまとった死体。だが綿密な調査の結果、驚くべき事実が発覚する。死体はどの月面基地の所属でもなければ、ましてやこの世界の住人でもなかった。彼は五万年前に死亡していたのだ一方、木星の衛星ガニメデで、地球の物ではない宇宙船の残骸が発見される。関連は?J・P・ホーガンがこの一作をもって現代ハードSFの巨星となった傑作長編。]「星を継ぐもの」シリーズの一作目。SFファンの間では当然の様に読んでいる事となっているみたいだけどまだ読んでないひとや、SFの入門編としてもおすすめ。
星を継ぐもの (創元SF文庫)Amazon書評・レビュー:星を継ぐもの (創元SF文庫)より
448866301X
No.3:
(5pt)

ハードSFの草分け。

[月面で発見された真紅の宇宙服をまとった死体。
だが綿密な調査の結果、驚くべき事実が発覚する。
死体はどの月面基地の所属でもなければ、ましてやこの世界の住人でもなかった。
彼は五万年前に死亡していたのだ
一方、木星の衛星ガニメデで、地球の物ではない宇宙船の残骸が発見される。関連は?
J・P・ホーガンがこの一作をもって現代ハードSFの巨星となった傑作長編。]
「星を継ぐもの」シリーズの一作目。
SFファンの間では当然の様に読んでいる事となっているみたいだけど
まだ読んでないひとや、SFの入門編としてもおすすめ。
星を継ぐもの (1980年) (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:星を継ぐもの (1980年) (創元推理文庫)より
B000J88AR8
No.2:
(5pt)

「なるほど」な一冊。

月面で発見された一体の遺骸。C14測定により得られた死後“5万年”という数字。 ありえない現場、ありえない死亡時刻。 この史上最大のミステリの解明に、二人の卓越した科学者が呼び出される……そして一目見ただけで、お互いに“毛嫌う”関係となるのだった。
 “巨人”シリーズ第一作。 大発見につぐ大発見に、一瞬意識が遠のくほどの作品。明らかに 「作り話」 と分かっていながらも、その魅力ある小道具・小話に思わず説得されてしまう。 「人は信じたいことを信じるもんだ」 と誰かが言ってたっけ。
星を継ぐもの (1980年) (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:星を継ぐもの (1980年) (創元推理文庫)より
B000J88AR8
No.1:
(5pt)

ハードSFミステリ

コンピュータのセールスエンジニアだった著者が,クラークの「2001年宇宙の旅」に触発されて書いた処女作。小説としての構成は未熟で(冒頭で重要人物かな,と思わせた主人公の相棒は最初の3分の1以降は行方不明になる)あるが,アイデア一つでグイグイと読ませてしまう。 私はダンチェッカーが好きだ。
星を継ぐもの (1980年) (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:星を継ぐもの (1980年) (創元推理文庫)より
B000J88AR8

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!