■スポンサードリンク
忌名の如き贄るもの
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
忌名の如き贄るものの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.33pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
相変わらずのケレン味。 楽しいが、祖父江偲や阿武隈烏、そこいらへんが、ダメ。ギャグパートが、興を削ぐ。 あと、警察は、ここに出てくるほど馬鹿じゃない。伏線にすぐ気づいたが、収集の仕方が、あ!私としたことが、とは… 途中までは5点あげるつもりだったが、ダメ。 素晴らしいラストだが、それもね。 いとこどうし、死刑台のエレベーター、ああいうラストは、クサい、ダサい、古い。 一日中熱中できたから、それは良し。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本当に三津田三の作品は全てハードカバーの値段で購入し、さらに紙で文庫本を買うほど好きなんですけど。大変読みやすいし、文章にストレスも感じないし大好きです。 けど・・・。どうなんでしょうか? (ここからちょっちネタバレ・・・?) けど・・・ちょっと毎回、パターン化しすぎではないかと。正直「またか」と思ってしまいました。一人で山道を歩かされて途中で何か怖いものが・・・ってやつで。確かに怖いですけど、けど。 謎解きもなんかあっさりしてましたし、サイコパス的な結末もなんか違うんじゃ?とすこし食い足りない感じで残念でした。待望の刀城言耶シリーズの長編だったので期待度が上がりすぎたのかも知れませんが。 次回作は、どうか、ちょっと斬新な感じでお願いします。 偲・烏コンビがちょっと出だったのはすごくよかった(笑) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まず一番に言えることは、お話全体が地味だということ。ネタバレになるが、殺害されるのはたった二人。 短編ですむ話を無理やり引き延ばした感じが否めない。 それと伏線にも関係するのだけれど、忌名というホラー要素を持ち出しながら、ミステリーの部分と濃密に絡み合っていないような気がする。 虫首や様々な怪異についてこうじゃないのという独自の解釈がほとんどないのも気になる。 確かに犯人の動機はかなり狂っているが、ラストの怪異も前作より弱く犯人の犯人の見当もついてしまう。 氏の熱烈なファンだけに残念だった。 ただラストの怪異を知るといつから?と思いゾッとしたので、星三つ。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!