■スポンサードリンク


最後の抵抗



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)

最後の抵抗の評価: 3.33/5点 レビュー 6件。 Eランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.33pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全6件 1~6 1/1ページ
No.6:
(4pt)

タイトルがいけません。

ストーリー的には、とても良かったのに、タイトルがイマイチです。そのまま、「ロードワーク」でよかったのに。本というのは、映画と同様、タイトルが全てなんです。「キヤリー」を「ブタの血をかけられた女」というタイトルをつけたなら、ヒットしなかったでしょう。キャリーはキャリーなんです。ランボーは、最初の血じゃ困るんです。
最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)より
4594010776
No.5:
(5pt)

高速道路

「圏央道」が、開通した。
関越、中央、東名の新しいつながりにより、著しい時間短縮が実現するだろう。

高速道路建設の話で、いつも頭のどこかに思い浮かぶのが、キングの『ロードワーク』という短編小説だ。日本では、『最後の抵抗』という題名にして、読者にわかりやすく伝えようとしているようだ。

登場する素材が、キングらしくない作品で、“超自然小説”ではない数少ない作品のひとつでもある。
はっきり言うと、キングの作品群では、まったく傑作とはかけ離れている。
ただし、「意外性の発見」という意味や、キングを研究している人にとっては、興味深い作品であるとも言える、確かに。

こんな話だ。

ハイウェイの建設によって、自宅と職場を失う主人公のバートン。彼は、息子を3年前に脳の病気で亡くしていた。その悲しみの延長線に、ハイウェイ784号線建設が重なる。移転用地の買い付けが頓挫し、彼のクリーニング工場は閉鎖。社員も妻も去って行った。酒に依存し、工事現場に焼き討ちをかけるバートン。開発担当者が自宅の明け渡し交渉にやってくる。いよいよだ。バートンは合意し、代金の半分を妻に送金した。残りの半分で非合法の爆薬を大量購入する。引き渡しの当日、家にしかけた爆薬と銃を備え、立て籠もる。TVレポーターに真相をすべて伝えた後、バートンは自爆するのだ。この事件を描いた『ロードワーク』というドキュメンタリーは、ピューリッツアー賞を受賞する。しかし、何事もなかったように1年半後には、ハイウェイが完成する。後味が悪い物語だ。

キングは、この作品完成の前年、母親を亡くしている。キング兄弟をひとりで支えた母親。ずっとクリーニング工場で働いていたと聞く。キング自身も、クリーニング工場で働きながら、小説を書き続けていた時期があったのだ。

確かにこれは、小説の中のひとりの人間の狂気じみた話だ。

しかし、小説同様、現実世界の高速道路建設で失うものは当然あるだろう。
家や土地、そこに横たわる思い出や信仰。人間だけではない、他の生きものの犠牲も。そういうものを「生贄」にしていることを他人事にして、私は、時間短縮の恩恵を与えられ、「速いねえ」と妻と息子に自慢げに言うのだ。遠くの出来事に人は軽く優しいのだ。
せめて、心して気を入れて言おう。
「便利になったね。おかげ様で」と。
息子と妻には。
最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)より
4594010776
No.4:
(1pt)

傑作?いや、駄作でしょうこれ

キングはこれがお気に入りらしいが、なぜこれを気に入ってるのかわからない。ホラーではないし、だからといって心理小説でもない。
出版社もこれをどうカテゴライズしていいか迷ったらしく、旧版の文庫には「キングの社会派小説」とかいうキャプションつけてたけど
現実のアメリカ社会に対するなんの批判にもなってないので、当然社会派小説でも何でもない。もしかすると、キングが自分でそういう位置づけにしてるのかもしれないが、だとしたらキングの世間知らずが際立つとしか言いようがない。そもそも、キングは心理描写や、ストーリーテリングの天才ではあるが、もともと政治や経済に対する深い洞察みたいなものはない人で、キングの小説は全判的に設定の甘さがあるわけで、社会派小説には最も向かない人だと思う。
最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)より
4594010776
No.3:
(4pt)

狂人と化すまで

舞台は1973年10月20日から1974年1月20日の3ヶ月。一九七四年一月五日というように、章は一日ごとに区切られています。12月からは上司への確執から職を失い、妻とは別居(一応ドーズの予測範囲内らしい)。12月と1月の無職生活では、有料道路を往復するだけの毎日。

息子をガンで失った悲しみと、人生を己を見つめることに疲れ、朝から酒を飲むドーズ。「気が狂ってる」とヒッチハイクの少女に、「精神科に通っているか」と妻に説得される。「立ち退き料を底増しするから」と弁護士に交渉を持ちかけられるも応じない、市の障害として立ちはだかる、主人公バートン・ドーズ。

全ては市によって故郷を高速道路に潰されないため。三ヶ月である行動のために念入りに準備し、期を待ちます。

故郷を守るために一人、凶行に打って出ようとするドーズの姿は、一歩間違えれば狂人そのもの。他のSキングの小説と違い、サスペンスやホラー感はなく今作はヒューマンドラマ。刑務所のリタヘイワーズやスタンドバイミーなどで見せた人間性のみを読者にぶつけてくる。「もっとも愛着ある作品」と自己評価する著者の言葉の通り、職も家庭も友人関係を犠牲にするドーズを、知らずと応援したくなる。

「一人殺せば犯罪者、百人殺せば英雄」はチャップリンの言葉。果たしてドーズはどちらに転ぶのか。

ちなみに、裏面の「あらすじ」は、物語の結末まで言いかけていて、そこまで内容を公開していいの、と思っていました。しかし主人公バートン・ドーズは度々不可解な行動を起こし、ストーリーを読みとく力のない私にとっては、「あらすじ」によって何度か助けられました。淡々と事が進んでいくので、内容を切り込ませようという判断かもしれません。自分にはナイスあらすじでした。
最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)より
4594010776
No.2:
(1pt)

駄作中の駄作

ここまで駄作だと、言うべき言葉が見つからない。
キングは「徐々に蝕まれていく精神」とやらを描こうとしたのかもれないが、
よくまあこれだけ酷い駄作を刊行したものだと、逆の意味で感心した。

高速道路の延長工事で、仕事と家を失う主人公。
主人公の人生の大半を捧げた仕事(クリーニング工場)と、過去の思い出の
詰まった自宅。道路に飲み込まれてしまう「自分の人生そのもの」。
そこから精神が徐々に蝕まれ、自ら破滅を招く主人公。

どうやら上記のことをキングは「文学的」に描きたかったらしが、出来上がりは
そもそも何を言いたいのかさえ分からない「文学作品」。

キングの作品では「駄作の金字塔」。これより読む価値がないキングの小説を
見出すのは難しい。
これでは、キングが何回も書く「ぼんやりした恐怖」の方が、「またか」と
いうため息をつきながらでも読み通せるので、まだまし。

時折キングは何か「文学的」なものに憧れている心情を吐露することがあり、そこが見苦しい。
ある作品では「カフカ」と自分を重ねている文章があり、いくら金儲けがうまくても、
コンプレックスがあるんだと感じ、見苦しい。
ジョン・ダニングの作中でもかなり辛らつにキングを侮蔑する言葉があった事を
思い出す。

何も小説を「文学的」だの「エンターテインメント」と分ける必要もないだろうに
キングは何を考えてこの小説を書いたのか。

小説として全くの失敗作。
キングは「パルプフィクション(映画の題名ではありません)」の帝王でいいではないか。

全く評価できず、☆一つもない駄作中の駄作。 キングを情けなく思った。
最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)より
4594010776
No.1:
(5pt)

キング版『デーヴィッド・カッパーフィイルド』

『デーヴィッド・カッパーフィイルド』ディッケンズの『デーヴィッド・カッパーフィイルド』をも凌ぐ、キングの最高傑作が堂々の登場であります。
バックマン名義で書いたなかでも、圧倒的であると申せましょう。
これを読まずして、キングを語るなかれと、ワイアーマンはそういってる。
最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:最後の抵抗 (扶桑社ミステリー)より
4594010776

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!