■スポンサードリンク
ミス・ブランディッシの蘭
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ミス・ブランディッシの蘭の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.71pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全5件 1~5 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
エロティシズムとバイオレンス的な歌い文句が最初に来るから、海外版の西村寿行みたいなもんか?と思ったけど、全然違っていた。 逆にそういう惹句が邪魔になるくらい、小説としてすこぶる面白い作品だから、先入観なしに読んだ方がいい。 話は前半からジェットコースター的に進んで、次々と死体の山が築かれ、進行役の登場人物も入れ替わってゆく。 無駄なダレ場はほとんどないが、フェナーが登場して以降の方が俄然面白くなる。 ちなみに手元にある本は89年頃に買ったのだが、1959年初版の29刷で85年の印刷。これだけ版を重ねるくらい売れた作品が面白くないはずがないのだが、さすがに初版が古すぎて活字も読みにくいし、井上一夫の翻訳したギャングやあばずれの台詞は古臭いの一言に尽きる(逆にこれが50年代当時の空気感かと思えば味わい深いのだが)。 新訳&新しい活字で再販したら、今の読者にも結構受け入れられるんじゃないだろうか? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
途中でやめられなくなりました。 面白いです。 ミステリーでもありますので、内容については申し上げられませんが。 バイオレンスとミステリーを併せ持ったハードボイルド小説とでも言いましょうか。 此方の憶測を裏切ったり、期待を持たせたり。 1938年の作品と書かれています。 かなりの影響を残した小説ではないかと思います。 と言いますのはTVや映画で良く似た物語を何度か見た経験があります。 古さは全く感じません。 冒頭ステーキハウスの場面から始まりますが、思わず生唾を飲み込んでしまうほど美味しそうです。 そのせいか、全編ステーキの匂いが漂っているようでした。 お勧めです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ダシール・ハメットの「血の収穫」を髣髴とさせる感情表現を剥ぎ取ったシンプルな文章が紡ぎだす、欲望に踊らされる人々の物語。 「血の収穫」ほど完成された文章ではないかもしれませんし、二番煎じのように思える感もありますが、登場人物たちの欲望の中心のミス・ブランディッシュを据え、その感情の内面を一切描写しないことが、ラストの一行がもたらす余韻を深いものにする効果を最大限に引き出しています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
若書きらしい難(登場人物が多すぎる、ロウ関連のエピソードは不要では、探偵は序盤の段階から登場させるべきでは等)があると思いましたが、6週間の週末だけで素人(執筆時点で)が書いたにしては上出来ではないでしょうか。最初の方を軽く目を通すつもりだったのですが、ハイ・テンションで飛ばしまくる作風にあてられ、結末まで一日で読んでしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今でこそ、ディープでどろどろな犯罪の作品が多いのですがそこか、作品には、どこか不思議な雰囲気が最後までまとわりつく作品です。最近、読む楽しみをとってしまう本の紹介が多くて読む気がうせてしまうので内容に関してはお話しません。初刷が発売された後、社会の反響が大きくて2刷からはそのラストが変更されたという逸話がありあます。ずっとその初刷を探しているCafe_rです。いつもそのラストを想像しています。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!