■スポンサードリンク
漁港の肉子ちゃん
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
漁港の肉子ちゃんの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.06pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全181件 141~160 8/10ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
物語の世界にスーッと入れて、とても読みやすく面白い作品でした。西 加奈子さんの作品、もっともっと読みたいと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
舞台、通天閣から、西加奈子さんワールドにどっぷり浸かりようやくたどり着いた漁港の肉子ちゃん。 まず、とても文章も背景も分かりやすくスラスラと頭に入ってきました。 肉子ちゃんのにくめない明るさに、登場してくるたびにお母さんのように温かい気持ちになりました。キクりんの冷静な心情もクスッとするし切なくもなる。 ラストでは、うるっというか泣いてしまいました。まさかこの作品でなくとは思いませんでした。(笑) 読み終わると温かい気持ちになり肉子ちゃんに会いたくなりました。 西さんワールド最高です。読んでよかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
デブで、アホッぽく朗らかな肉子ちゃんと自分の日常生活を娘の目線で描いていく。 漫画のじゃりんこチエのような展開が進む。 小学生の娘は容姿に恵まれるも母親の肉子ちゃんの性格からくる、思春期の少女にとって辛い状況や学校の友人関係の難しさに悩む姿が嫌みのない大阪弁で語られる。だが、この娘は誰に対しても遠慮した付き合い方しかできない! なぜ? という話です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
キクリンの優しさに気分が良い。 家族を大切にしたくなります。 他も読んでみたいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「円卓」を読んで西加奈子さんの世界をもっと味わいたいと思い、この「肉子ちゃん」でどっぷりハマってしまいました。 主人公が、大人びた(?)かわいい女の子という共通点はありますが、肉子ちゃんの存在ひとつで円卓とは全く違う世界観で物語は進みます。強烈な肉子ちゃんのキャラクターは読んでいて楽しい反面、序盤は若干ストーリーに集中しづらく、このまま明るく朗らかにラストを迎えると思いきや、…終盤思わぬ展開に涙してしまいました。 肉子ちゃんの個性に圧倒された序盤では、まさかその肉子ちゃんに涙するとは思いもしませんでした。 肉子ちゃん独特のいびきや泣き声、当分頭から離れそうにないです笑 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アメトークでかなりオススメされていたのでミーハー心を刺激されて読んでみました。 読んで良かった。筆者の他の作品も読んでみたくなりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
装丁に惹かれ買いました。気取ったところのまるでない文章ですが、ときどきチクっと心に刺さるなにかがあるのです。 特に好きなところは、「男はみうに可愛いと言う時、何か見返りを求めてきた。でも肉子のいう可愛いは、まるで可愛がられてきた赤ちゃんのような気にさせる」と言う内容の所です。肉子は寂しい気持ちを何か温かにしてくれる人なのです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
東京から田舎の漁港に引っ越してきた無神経でずぼらな母と正反対のような性格の気配りのできる娘。ふたりのやりとりに何度もクスッします。5年生の娘視点で書かれた日常はほのぼのとしているだけでなく、学校での人間関係に悩む場面があったり。 そして、本書を読み進めていくうちに最後は涙ながらに読んでいました。自分を見守ってくれる存在がいかに大切か感じます。 恥ずかしながら、西加奈子さんの作品を初めて読ませていただいたのですが、これをきっかけに違う作品もこれからどんどん読んでいきたいと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白い!!矛盾だらけの人生を作者の言葉で表しています。読みたい方はどうぞ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
題名と挿絵からは何となくアダルト系の内容をイメージしていた。西加奈子の作品を選ぶ中で最初に手にした本。良かった。良かったよ。実写版なら誰が肉子ちゃんやるんだろ?私の中では中島晶子か。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
男にだまされた母・肉子ちゃんと一緒に、流れ着いた北の町。肉子ちゃんは漁港の焼肉屋で働いている。太っていて不細工で、明るい―キクりんは、そんなお母さんが最近少し恥ずかしい。ちゃんとした大人なんて一人もいない。それでもみんな生きている。港町に生きる肉子ちゃん母娘と人々の息づかいを活き活きと描く傑作 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
西加奈子さんの、本は、殆ど読みましたが、この一冊が、私は、1番大好きです、 さびれた港町の風景もさることながら、肉子ちゃんの、マイペースで、いかにも、大阪人の良さが、にじみ出ています、 港町にある、一軒の、焼き肉店に行ってみたいです、 空想ですが、たぶん、美味しいだろうと、思いました、 肉子ちゃんの大阪弁も、面白かったし、忘れてた、人情みたいな。ものが、良かったです、 私は、西加奈子さんの、本の中で、この本が、1番好きです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
暇つぶしには良いです。 さらっと読めちゃいます。 個人的には、サラバが面白かったので、そのあとこちらを読んだので期待しすぎたかな? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まさかこの本で泣くだなんて思いませんでした。 不器用でださくてなんかウザいのに、 憎めない肉子ちゃん。 肉子ちゃんにとっては普通なのかもしれない、 自然だけど、懸命な生きざまに心打たれてしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
インパクトのあるタイトルと表紙、読み出すとグイグイと物語の中に引き込まれます。 ただ面白く読める小説かと思い読んでいましたが、最後にはウルウルと目頭を熱くさせてくるという… 最後まで気持ち良く読める素敵な小説です。 筆者の本は二作目でしたが他の作品も読んでみたくなりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とても面白いです! 西先生の著書の中で、このお話が一番好きです! まず肉子ちゃんの強烈なキャラクターが、人の心を惹きつけます。キクりんの悩みあれこれも、小学生あるあるといいますか、何ともリアルで見ていて切なくなります。 特に、キクりんの本当のお母さんと、肉子ちゃんのやり取りがとても好きです。電車の中で読んでたのに、人目もはばからず泣いてしまいました。 この一冊で西先生のファンになりました。 ちょっぴり切ないけど、心温まるいいお話です。ぜひ色んな人にお勧めしたい一冊です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
評判になっていたようなので読んでみました。 地方の漁港に流れてきた2人のキク子さんの話です。 著者は第152回直木賞を受賞した女流作家。 子どもから少女になっていく主人公の心理描写が細やかで、 安定した力量がうかがえます。 ストーリーはそれほど特別なものではないように思いましたが、 特に終盤では、生きることの価値をストレートに問いかけてきます。 期待が大きすぎたのか、 個人的には予想したほどではなかったのですが、 普通に良い小説だと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
西さんの本を初めて読ませてもらいました。 最初は、普通の面白さぐらいかな~と思いながら読み進めていました。 ところが、終盤にきて え?こんな展開になんの? (ネタバレごめん) と、ボロ泣きさせられて終わるというお話に。 最後まで読むと、もうお見事っ!!としか、言えないので5つ☆にします。 それと、311があるよりも以前に取材された石巻や女川からのインスピレーションで書かれたということを知りました。 私も宮城県で津波こそこなかったけれども、被災体験をしたのであとがきの部分にもすごく思いいれのある作品となりました。 これからも、西さんにも世界中の肉子ちゃんを書いていってほしいし、私も他の作品をたくさん読んでみたいと思わせてくれました! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
引き込み方がスゴい。 ゆっくり読みたいのに、ぐんぐん読んでしまう。 キャラクターが生まれたら、あとはキャラが勝手に動いてくれる、それを書く。 っていう感じの話の作り方をされる人なのかなって思いました。 もちろんキチンと計算されているんだとは思いますが、 これほどまでに身近に感じるキャラを作れるのは天才です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あまり本を読まないんですが中々面白くてサクサク読めました(^^) | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!