■スポンサードリンク
屍人荘の殺人
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
屍人荘の殺人の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点2.97pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全202件 61~80 4/11ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
評判が良く映画化ということで、期待して手に取りました。 文章は平易ですぐに読み終わった感想は、モヤモヤしかないです。 各登場人物の人物像が、どうにも違和感(育ちの良い設定の子が威圧感な話し方だったり。。) 明智の存在意味もわからない。主人公の感情の推移に影響を及ぼす存在なのかもしれませんが、前半での主要人物扱いから中盤以降の差が激しくて、理解できません。 殺人の方法も、正直『結局それ?』って感じました。まあ『それ』しか不可能なのはわかりますが、もう少し違うものを期待していたので残念でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あとがきがお粗末 「驚異の新人による衝撃のデビュー作」とか「十年に一本の作品である」とかとにかく大袈裟すぎ あなたは今までどんな作品を読んできたんですかと問いたくなる まぁ大袈裟に評価しないと本も売れないんだろうけどあとがきで褒めちぎるのって読んでるこちらは白ける一方 登場人物も漫画のように外見の特徴からヒントを得たものばかり それをヒルコが解説してるシーンなんか「一体なにこれ」と思った 漫画やアニメならそういう安易なの決め方をすればいいけどミステリ物の小説でそれをするともうただのライトノベルでしょう 葉村のモノローグもちょっと気持ち悪い 作者の妄想が入ってるというか上手いことを言った感が残って何だかな それが作品全体のライトさを出してるとも言える 後犯人の動機の甘さ 葉村もどうしても大事な腕時計を取り戻したいから出目の鞄の中を見たいと全員に断って全員の目の前で鞄をチェックすれば済む話だと思う 後はトリックの為にわざわざペンションの排水管とかの都合で建物の構造が不自然な箇所がある、ていうのも都合が良すぎる 自分のトリックに使うために建物の構造の方を都合良く合わせるなんてそれじゃ頭を捻って考えることなんてないと思う 元々何もない状態から考えるトリックなら凄いけど建物の構造自体を都合よく変えちゃね、、、 この作品が衝撃とか十年に一本とか聞くと日本の小説のレベルって低すぎて笑うしかないと思う | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミステリー小説と思い楽しみにしていましたが、描写がグロテスクで気持ち悪くなり、飛ばし読みしました。ゾンビものだと知っていたら読み始めなかったし、わかった時点で読むのを止めれば良かった…。殺されるメンバーはありきたり、犯人の動機もありきたり…時間を無駄にし、グロテスクな文章により不快感だけが残りました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なにも前情報なく手にとって、アレが出てきたあたりでパニックを起こしてしまった(笑) まぁ、斬新だとは思うけど、ミステリが好きで 買ったのに、その要素はいかにも説明的で、 上質な推理物を読んだときに得られる 興奮とかは、まるで皆無だった。 一番びっくりしたのは、 主人公の最後に明かされる矜持、らしきもので はっきりいって、誰が見ても後付だし、 いくらなんでもそりゃ無理だ、読者納得しねーよ と、苦笑してしまった。 まぁ、二度と読まないし。 賞を取ったのは謎でしかない。 びっくり大賞とかならいーかもだけどね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初の出だしは普通のミステリー小説という感じなのですが、物語が2つの展開が同時に起こりはじめ、片方の展開は最後まで何の影響も与えず展開する、訳のわからない非現実なストーリー設定で、全く面白くもない、先が読める展開の、そして日本語も???な感じの訳のわからない小説でした。物語の設定が壮大すぎるのにそこをまったくいかしきれていないて最後まで進んでしまう、という感じです。 賞を受賞されているようですが、期待はずれで、何故これが受賞できたのか、不思議です。 2作目もあるようですが全く読む気も起きず、この作者の本は二度と読まないな、と思いました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
日本語が変。 面白くない。 緊張感がまるでない。 三拍子揃った駄作。 もうね、頑張りましたよ。 何度も何度もトライして。 いつか面白くなるだろうって・・・・・ だめでした。 頑張ったけどだめでした。 これはなんおジャンルに入るんですか? 物語としても破綻しているし、ミステリでもホラーでもない。 古本として買い取ってももらえませんでしたよ・・・・。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
こんなに時間とお金を無駄にしたと思ったミステリは初めて。皆さんのレビューを見てから購入すれば良かった。本当に何から何まで稚拙で、心底ガッカリです……。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初から最後まで隠しきれない典型的なヲタ臭、、 全てが軽く期待する事を悪い意味で悉く裏切る薄っぺらさ、、 前半の伏線を回収してるつもりなのかもしれないけど、アンバランスで後半の必死なトリックだけに執着、、 しかも睡眠薬にゾンビってww これで満貫ですかね? こういうのは凶悪な巨乳の美少女とゾンビのアニメちっくな表紙にしないと普通の読者が間違って手に取ってしまうから迷惑ですよ? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画化でこの作品を知りました。 多くは情報を得ないまま、まずはamazonのあらすじだけ見て購入。大のミステリ好きです。 大学生の名探偵2人が謎ときバトルで盛り上がる、ややライト寄りな小説なのかな?と思いつつ読みましたが・・・ 読み進めて少し感情移入できてきた名探偵1人いきなり消しますか!?それって反則すぎません?? あらすじの「想像だになかった事態」ってこのことも含めてなのか??にしてもあらすじで興味持った自分には厳しすぎる展開・・・ 読む気を半分無くしたが、その後の話が面白ければと最後まで読みました。 ですが面白くならなかった。 犯人の動機は無茶ぶりすぎて白けるし誰が死ぬのか見当つくし緊張感もなかったしトリックも感心できなかった。 あと日本語変じゃないですか? 謎解きの会話文の意味がよく分からなくて前後の文章含めて読み直したとこが少なくとも2か所ありました。 コナンドイルや赤川次郎に始まり、最近は時間を見つけてはミステリ読みますが、「日本語の意味が分からない」という経験にあまりお目にかかってなかったので困惑しました。 読後に低評価レビューの多くの方に共感しました。 映画の方も酷い出来のようですが、出演者には大いに興味があるので、amaプラにきたら見ます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
これは駄作ですね。ウィルステロを起こした犯人たちの動機も謎のままだしゾンビに取り囲まれているという緊張感が全くなく犯人の動機なんてこじつけ。そんな動機で殺人犯す人なんていないわって思う。これでミステリー4冠受賞?なにそれ? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
クソつまんない。ゾンビが出てくるミステリーって何?使い古しのホラー、3分の1読んで、読む気無くした。ฅ('A`)ฅ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
童貞が書いた知識自慢のペラい話 1.人物描写が薄すぎる。 仲良い幼なじみのお姉さんが遊ばれて妊娠した。殺そう。ってどんな思考回路なん?ショートしてない??白夜行よんだ?金のためなら死体とセクロスするねんで! 2.イカくさい 生身の女の人と関わったことないんやろね、こんな女おらんから。おってもこんなシモジモと関わらんし、いきなり「ちゅーしてあげる」とか言わんから。夢見すぎ。おるとしたら2次元とAVの世界の中だけ。生身の人間はもっと生臭いから。 3.ーーーダニットって言いたいだけちゃう? せやろ? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
こんなものは本格ではなくラノベだ、という批判があるが、伏線の張り方や不可能・不可解性は本格推理としてちゃんと体をなしていると思います。登場人物の軽さは好みが分かれるところでしょうが。ただ、もっとも気になるのは、「ゾンビ」の存在が劇中の人物たちにとって当たり前のことのように描かれていることです。また、いくらゾンビ化したといっても(といっても、登場人物たちはごく当たり前のようにそう呼んでいるだけで、本来的にはそれがなんなのか、なぜこんなことが起きているのかを知らないはず)、元は見ず知らずの人々をよくあんな簡単に殺せるな、と思います。ゾンビの件が犯人の仕掛けたなんらかのトリックやオチがあるならよかったですが、ほんとにゾンビなら、もっと「ホラーミステリ」とか「パニックホラーミステリ」と謳ってほしいです。じゃなかったら、あくまでも現実に起こりうる人間による犯行を描く本格推理を期待した人にとって、ある意味、詐欺でしょう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
会話の薄さ、主人公の魅力のなさ、無駄に美人で胸の大きそう?な女性陣。極め付けにゾンビ。。こんなのが賞を取るほど他の作品が悪かったのか?途中でやめましたが、こう言う時にKindle版は売りに出せないのが痛い。。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
30年ぐらい前の、安い小説を読まされている感じです。ゾンビはないでしょ〜。 つまらないの一言。 作者に罪はないが、これを鮎川哲也賞に推した、何か大きな力が悪いと思う。 ネタバレ カードキーをホルダーから抜いても、すぐには電気は消えません。時間差で消えます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
コミックス一巻を読んで続きが気になり原作を手にとってみましたが、なんか残念というか…もったいなさすぎる 以下逃がしてますが若干のネタバレ含みます 私と同じく漫画版から入った人は同じ気持ちになる人が少なからず居ると思う 私はミステリ作品の魅力に不可欠なのは魅力的な探偵だと思ってるタイプなのですが、 コミックスを読んでそれに期待してただけにコミックス以降の話がつまらなかった 私が楽しみにしていたもののほとんどを作者が切り捨ててしまったので続編は買わないだろうと思う 有栖川先生作品の大ファンで、先生のコメントも読みたくて手に取った作品でしたが ミステリ部分は良しとしても、この作品には火村やアリスのようなカリスマ性は感じませんでした これなら続編より新作を読みたいです… 個人的にゲームむけなシナリオに感じたんで、ルート分岐ありでゲーム化してくれないかなぁ ミステリよりエンターテインメント向きに書いたそうなので、そっちのシナリオにした方が良いのではないだろうか 真流行り神とかこういうノリだし | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画館の宣伝を見て、凄く面白そうだと期待していました。宣伝を見る限り、ユーモアミステリーかな?と思っていました。ワクワクして見始めて、開始30分も経たないうちに、見た事を凄く後悔しました。ミステリーと思っていた作品がゾンビ映画でした。元々怖い映画、特にゾンビは大の苦手で、ゾンビ映画と知っていたら絶対に見ていませんでした。内容もとても陳腐でした。ミステリーの方は動機や手法が単純で、ゾンビは何の為に出て来てたのか、最後まで不明でした。中村倫也を期待して見に来た人たちはもっと激怒していると思います。これは、詐欺ではないのかな?と思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミステリランキング驚異の4冠! ほんと、脅威だわ。 どうやったら このつぎはぎだらけの作品が評価されるのか。 よっぽど他がひどいんだろうな。ってかこれよりひどいって・・・。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
薄っぺらい。いきなり近所のお姉ちゃん持ち出されても‥初耳だよ。復讐に至るまでの描写が極薄かつ作中での川浪が実はいい奴な設定されてるから、すっと入ってこない。なんだろう、この手の理由使っておけば成立するだろう感が透けて見える。動機ないですサイコパスです、の方がスッキリ。 恵さんは?管理人の妹の件は?不自然に会話にはった伏線もどきは放置でいいの?乱雑ミスリードにも困惑。何かあるはずと最後まで読んだが、結果え?それだけ?。核であるヒルコのキャラが固まっていないし、葉村君も時計普通に取りに行きなよ。明智さんだけいい味出してた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ストーリー云々の前に読みずらい!文章が変!基礎的な部分がお粗末すぎる。あと所々寒い!会話も人物描写もなんか趣味悪い。こんなのが賞取れるなんてよからぬ圧力がかかってるのかと疑ってしまうレベル | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!